オーストラリアの「ワイン用ブドウ生産者協会」は25日までに、
干魃(かんばつ)のため2007〜08年(07年7月〜08年6月)のワイン用ブドウ収穫量が
例年の半分以下に減る可能性もあると発表した。
オーストラリアワインは今年7月までの輸出額が初めて30億豪ドル(約3000億円)を超えるなど好調だったが、
急激な収穫減により、全国7500の栽培農家のうち約800が破産の危機にあるという。
協会によると、07〜08年の収穫予想は80万〜130万トン。
最悪の場合、例年の収穫量(190万トン)の半分以下に落ち込む計算となり、
深刻な干魃で30%減少した06〜07年を超える被害になる。
最も干魃被害がひどいのはワイン産地として有名な南東部のマレーダーリング盆地。
河川の水を利用した潅漑(かんがい)で栽培している地域だが、潅漑用水の供給量が例年の10%しかない所もある。
国内では一部でワイン値上げがみられるほか、生産者の中には高級ワインに特化し、
低価格ワインは外国からの輸入で賄う動きも出ている。
ロイター通信によると、オーストラリアの科学者らは
地球温暖化で同国のワイン生産地域の気温が30年までに1・7度上昇すると予測、品種の一部は生き残れないとみている。
産経新聞
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070925/wld070925007.htm