【社会】119通報時に容態を聞いて緊急度を決定。不正や嘘をつくなど悪質な場合は罰則も…横浜市[09/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人(071111)φ ★:2007/09/22(土) 19:40:12 ID:???
救急車をタクシー代わりに使うなどの不要な救急搬送を減らすため、
横浜市は虚偽の説明をした悪質な119番通報者に罰則を盛り込んだ条例を12月議会に提案する。

条例では、通報を受けたときに患者の状態を聞き取って
救急車の出動態勢を決める通報時のトリアージ(患者の選別)も導入する。
いずれも全国初の試みで、市はこの2本柱で増え続ける救急出動の効率化を図り、救命率向上を目指す。

条例は、「横浜市救急条例」(仮称)。
「うそをついて不正に救急車を利用する者」に対し「関係法規の適用など必要な措置を講じる」としている。
具体的には、虚偽通報者に30万円以下の罰金または拘留を定めている消防法44条を適用することになる。

同市では、これまで119番通報に関して同法の罰則適用を求めたことはなかった。
条例化で罰則の根拠を明確にして市民に知ってもらい、市としても通報内容を事後検証し、同法を積極的に適用する。

通報時のトリアージは、119番通報を受けた司令センター職員が、会話できるかや呼吸・意識はあるか、
外傷など約20項目を通報者から聞き取り、パソコンに入力。自動判定システムで判定し、
緊急度の高い順に患者を「高」「中」「低」の3段階に分け、各消防署に自動的に伝える。

これまでは通報があれば、一律1台隊員3人を出動させていた。今後は緊急度が高いと判定されれば、
少しでも早く到着する車両があるようにと救急車や小型車両など3台、隊員も最大9人を現場に向かわせる。
現場では、心肺蘇生(そせい)や薬剤の投与など手厚い応急措置ができるようになる。

緊急度が「中」程度だと2台計4人、「低」だと1台2人が出動する。
10月からデータを検証し、早ければ来夏に実用化を目指す。

横浜市安全管理局によると、昨年の救急出動件数は15万5317件で、10年前の1・5倍。
このうち軽症は6割近くを占める。軽症者の対応で救急車が出払い、
重症者への到着時間が遅れたケースが約2000件あった。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070922i104.htm
2名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 19:41:52 ID:RbK/OghQ
説明の仕方が下手だと困るなこりゃ
3名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 19:42:53 ID:6jB9Yp6P
緊急度の判断ミスで問題続出
4名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 19:42:59 ID:ZUag9VPO
緊急事態にそんな流暢に説明できないが
その辺は汲み取ってくれるのか
5名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 19:43:31 ID:8F0RlQzh
>>2
大丈夫、いくつかのYES/NOで答えるだけだから。
6名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 19:47:11 ID:xdv1BsYn
ヤバそうってのは基本”高”で扱ってくれるでしょ

これを知らないDQNのニュースが楽しみで仕方ありません
7名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 19:47:38 ID:0iyFYtAo
家族が大変な時に20項目も質問されたら辛いな
8名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 19:51:19 ID:PkgBMfrE
着いた時によくなってきましたで逃げれるね。
でもやっちゃだめだよ。
9名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 19:51:42 ID:EEfba9/F
罰則は3年間同じ住所または本人含む親族からの通報は無視、でw
10名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 19:52:09 ID:8F0RlQzh
http://ja.wikipedia.org/wiki/トリアージ

・歩けるか?
  歩ける→緑→状態の悪化がないか絶えず観察
  歩けない→下へ

 ・呼吸をしているか?
   気道確保なしで十分な呼吸が出来る→黄
   気道確保がなければ呼吸できない→赤
   気道確保をしても、呼吸がない→黒
   呼吸はあるが頻呼吸または徐呼吸である→下へ

   ・ショック症状はないか?
     ショックの兆候がある→赤
     ショックの兆候無し→黄
11名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 19:52:26 ID:3sjWMEdJ
救急車利用料金一律2000円ほど徴収したらいいのでわ?
12名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 20:06:31 ID:wZHcpfH+
タクシー代わりに使ってるDQNに罰則が適用されるの?
13名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 20:08:57 ID:C5jpY5sy
まぁ転んで血が出たとか、酔って運べないとか程度をフィルタリングするのには良いかもな。
14名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 20:17:08 ID:b4rAIovp
脳出血とかで言葉に障害が出てたらどうすんだ?
15名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 21:02:47 ID:YRVMXKQu
> 14

いたずら電話と判断し、スルーで終わり。
16名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 21:04:58 ID:YRVMXKQu
質問内容が・・・

・職業
・年収

・・・で命の相場で判断されたら嫌だな。
17名前をあたえないでください:2007/09/22(土) 21:14:26 ID:ieaoKj3H
「歩けますか」
A1「(前屈気味で冷や汗垂らしながらタクシー拾うところまではいけるので)なんとか歩けます」
A2「すっごい痛くて一歩も歩けません〜」

たぶん救うべきはA1だと思うんだが、そういうのも判別できるのかな
18名前をあたえないでください:2007/09/23(日) 01:06:56 ID:WV1g51Vu
ウソでなくても、後から軽微事例と判断されれば、費用を請求されるよ。
19名前をあたえないでください:2007/09/23(日) 01:52:33 ID:uK0FSvDM
もう、119の電話口で
「○○病院まで行ってくれればそれで良いんです、急いでないのでサイレンは鳴らないで
来てください、ご近所にも迷惑ですし、それで何時ごろ来れますか?」
マジにこんな電話多いんだってよ
20名前をあたえないでください:2007/09/23(日) 02:57:57 ID:N/GcqU8Q
うちのお隣りの奥さん(20代)は、朝起きたら首の筋違えてたって救急車呼んだよ。
バッグ持って救急車まで歩いてるの見たから「ご主人大変でしたね。何かあったら声かけて下さいね」って言ったら本人の首の筋だった。
21名前をあたえないでください
気の弱い患者の所には救急車が来てくれなくて死亡、という事件多発だな。