【科学】スターリングエンジン実用化にめど。松下電器[09/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人(071111)φ ★
松下電器産業は20日、太陽熱や機器の排熱を熱源として利用でき、
熱効率の高い「スターリングエンジン」の実用化にめどをつけたことを明らかにした。
家庭用給湯器にこのエンジンを搭載した発電機を組み込んだコージェネレーション(熱電併給)システムとして、
平成22年にも商品化する。排ガス中の窒素酸化物などの有害物質を減らせるほか、
騒音や振動も小さいのが特徴で、松下では「将来性が高い」と期待を寄せている。

開発を手がけたのは松下の社内ベンチャー、eスター社(大阪市中央区)。
これまで宇宙航空研究開発機構(JAXA)や海上技術安全研究所と共同研究を進めてきたが、
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の技術開発プログラムに採択され、実用化に弾みがついた。

スターリングエンジンは、シリンダー内に気体を封入し、外側から加熱と冷却を繰り返すことでピストンを作動させる仕組み。
eスター社は発電時のロスを減らすため、外部の熱を内部の気体に伝える材料として熱伝導性に優れたセラミックスを採用。
超高温下でも運転可能という。

熱電併給システムはスターリングエンジン発電機と貯湯タンク、バックアップ給湯器、制御コントローラなどで構成。
家庭内の電力消費量が400ワット以上になると起動し電力を供給する。
試算では、真夏のエアコン利用時といった電力消費の激しい時期を除くと、3人家族の電力をまかなえるという。
1年間の電気代や給湯代(推定約16万円)を4分の1程度節約でき、
3割程度の二酸化炭素(CO2)削減効果も見込まれている。

従来型のシステムは戸建て住宅向けを想定していたが、設置スペースが半分程度で済むため、
マンションなど集合住宅での普及を目指す。「エコスター」の商品名で販売し、50万円程度の価格を想定している。

eスター社のCEO(最高経営責任者)を務める赤澤輝行さんは松下の技術者だったが、
2年前に社内ベンチャー支援制度を活用してeスター社を設立した。
性能の安定性の検証や量産化に向けたコスト削減といった最終調整を進めており、
「今まで捨てられていた熱をエネルギーとして復活させることができる。21世紀型の環境エンジンだ」と話している。

産経新聞
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070920/sng070920015.htm

2名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:17:12 ID:gIJzRDIV
ラスカルの飼い主か〜
3名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:19:15 ID:0Ckr1pwr
よーわからんが給湯器の余熱で発電するってことか。
4名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:21:46 ID:wfY9WFfM
日本のAIP潜水艦もスターリング型だな
ドイツの燃料電池型とどっちがいいのか

松下はスパイ対策をちゃんととれ!!!
中国潜水艦に使われたら笑い話にならん!!!
5名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:24:08 ID:oxFJg1J7
なんか面白そうな技術だな
6名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:26:09 ID:UeqqbQjW
年間16万節約できるシステムが50万って恐ろしくおいしい話だな
3年で元が取り返せるじゃん
7名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:29:44 ID:yiJGUU1s
アクアリウム板に水槽用のクーラーにスターリングエンジンを考えてた人がいたよ。
理論上は効率が半端なく良いらしい。
8名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:32:09 ID:IlY14j0c
昔から基本構想自体はあった技術だが、ついに実用化にめどが立ったのか。
ロータリーエンジンといい日本の技術者は本当にすごい。
9スターリング豚脂:2007/09/20(木) 21:33:14 ID:ctDp4Jot
音が静かだが、大きくするととたんに喧しくなるとか。
10名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:34:02 ID:f/7r0NyY
チョンにパクられるなよ
11名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:36:05 ID:p501Vzml
>>6
記事を読む限り4万円の節約に思えるのだが。
12nemo:2007/09/20(木) 21:50:25 ID:5/vO2BRu
いいですね。こんな技術の積み重ねが日本らしい。
13名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:56:40 ID:bS3IeJi3
スターリングエンジンおもしろいね。
自動車なんかに使えば廃熱で発電。スターリングハイブリッド。
いいよね。
14名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:57:17 ID:CMWlFVh5
所詮はレシプロだろ
15名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:58:17 ID:9dIYm+F5
資金を回収するまでに12年か。
20年持てば32万の利息ってことね
50万の投資で20年後に82万となるのね。
16名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:58:44 ID:0+h7+Fqr
>>8
夢のエンジンと呼ばれたミラーサイクルエンジンもかつてマツダがミレーニアで世界で最初に実用化して、
現在はマツダがデミオに、トヨタがプリウスに、ホンダがシビックに使用している。
17名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 21:59:39 ID:lK6+ANEI
高校の頃に、違うクラスの奴らが作ってたな〜
微妙に動いたけど
18名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 22:08:14 ID:hQdye/aJ
あれ?とっくの昔にどこかの島でスターリング発電機実用稼働してなかったっけ?
19名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 22:13:40 ID:CBaRq2Yc
電力業界と政治家につぶされると思うけど。
20名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 22:15:46 ID:cIKBb4MW
新しい宇宙船用のエンジンかと思ったよ
21名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 22:16:23 ID:7S/8THIq
石炭の有効利用にシナーが虎視眈々
22名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 22:20:37 ID:BRMdlFOk
>>16
ミラーサイクル ≠ アトキンソンサイクル
23名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 23:32:55 ID:BWQhkalM
wiki調べにいったら、TOPにスク水がでててワロタ
24名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 23:33:18 ID:4WBefBIh
別に都市ガス使わなくてもいいじゃん ゴミ燃やしたり発酵熱使ったりさ
25名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 23:39:07 ID:0+h7+Fqr
>>22
トヨタのアレは実はミラーサイクル。
26名前をあたえないでください:2007/09/20(木) 23:41:20 ID:wKKcXwhV
>>23
女性用が絵だけなのはやっぱり世間に配慮してるのだろうかw
27名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 00:20:36 ID:VP6FIT/7
>>22
どこが違うの?
28名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 04:18:08 ID:vcaFeCF7
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{     
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}    __________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'  / 
    |┃     |    ='"     |    <  話は聞かせてもらった
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \_________
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     
    |┃ ≡'" ̄ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-   
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
29名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 08:36:42 ID:Nz0eiILN
メーカー希望50万って事は実売45万くらいか。
年間4万の電気代が浮くなら十分にペイできるな。

30名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 08:57:35 ID:bMxIoDS5
脅威のシステム スターリンシステム。
四の五の言うヤシはみんなラーゲリだ。
クレーム率0
31名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 09:02:25 ID:GrLOGXNt
資本家は労働者がら搾り取っている!
32名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 09:34:29 ID:emEDyeiN
>>6 ←本日最大のゆとり脳はこれですか?
33名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 09:36:23 ID:emEDyeiN
>>15
こういうものは元本保証で計算しちゃダメでしょ
それとも何か?松下は20年の保証でもしてくれるのか?
34名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 16:06:36 ID:JisHgG5M
スターリングエンジンの構造画像
http://2server.harikonotora.net/science/pc/index.php?res=140
35名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 16:34:37 ID:5DQCgYoT
潜水艦のエンジンだよね。
36名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 16:37:39 ID:ayVoFtv8
こういう技術開発者の人達は本当に凄いな

農家ですサーセンw
37名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 16:42:34 ID:gPE9j0MX
くたばれ、資本主義者め!



とかいうネタはこれっきりにしましょう。
38名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 16:51:01 ID:sVUVatBv
太陽光発電と併用で使用すれば相当の節約になるはず。
39名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 16:53:04 ID:hmiB2yBH
スターリンが提唱したエンジンだな
40名前をあたえないでください:2007/09/21(金) 16:53:56 ID:hmiB2yBH
50万円って高いね
普通の給湯器なら20万円台?
41名前をあたえないでください
朝日ソーラーが100万超えてた事を思うと安いはず