東北経済連合会(幕田圭一会長)は10日、2030年を目標年次とする
東北の長期ビジョン「東アジアのイノベーション(革新)ランドを目指して」を発表した。
「国内の一割経済圏の確立」を目標に、東アジアとの経済交流の推進、
仙台、新潟両市の国際物流機能を強化する社会資本整備の「選択と集中」など、
具体的な成長戦略を盛り込んだ。
ビジョンは東北の将来像について、「豊かさと成長が実感できる」「生き生き元気な暮らしができる」
「若者の夢と希望を叶(かな)える」を掲げた。今回初めて、経済規模の拡大など数値目標(表)を示した。
東アジアについては、「成長が著しく、経済交流が深まれば活力を取り込める」と指摘。
安全で高品質な農産物の輸出促進、産学を結集して新産業を興す、
「東北インターナショナル事業化センター(仮称)」の設立を提言した。
東北のインフラ整備では、均一的な発展を目指したこれまでの開発を見直し、
仙台、新潟両市を「ツイン・ハブ(拠点)」と位置付け、重点開発する方針に転換した。
両市の港湾、空港を北米、東アジア向けの国際物流拠点として整備し、
国際会議を誘致し、港湾の管理運営を一元化する。
ほかにも、少子高齢化、人口減少を見据え、「医療・福祉の確保」に言及。
医療従事者の不足や地域偏在の解消策として、ドクターバンク制度を取り入れ、
自治体病院を再配置する。
道州制に向けては、官民の協議機関「東北広域機構(仮称)」を設置。企業誘致の促進、
交流人口の拡大を狙って、特定路線の高速道料金を試験的に引き下げるなど、地域間格差の是正にも取り組む。
ビジョンの基本戦略は(1)産業(2)ネットワーク(3)(4)人材育成(4)地域経営―の4分野。
12の行動計画を決め、各分野で革新を起こすことを狙いとする。
東経連は昨年6月、有識者15人でつくる地域戦略検討委員会を設置し、ビジョンの策定作業を進めた。
東経連の長期ビジョン策定は2000年に続いて5回目。
<東北の将来像>
▽実質総生産の国内シェア10%
▽実質経済成長率年平均2.2%
▽1人当たりの所得水準2.2倍
▽外国人旅行者400万人
▽医師数の全国平均到達
▽高規格幹線道路の整備率100%
▽高齢者に占める要介護者20%減
▽1,000人当たりの大学院在学者8人程度
▽外国人留学生35,000人以上
▽上場企業300社
ニュースソース
河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/09/20070911t72032.htm 難しい日本語検定と社会科の試験を必須とするならOK.
日本語コンテンツの市場も広がることだし。