【企業】日本ビクター、1000人規模の人員削減を発表[07/05/30]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マイケル・ホイ(070712)φ ★
日本ビクター、1000人規模の人員削減を発表

 経営再建中の日本ビクターは30日、寺田雅彦社長(62)が特別顧問に退き、後任に佐藤国彦
専務(62)が6月27日付で昇格する人事を発表した。

 過去最大となる1000人規模の人員削減やVHS関連部品事業など不採算部門からの撤退を
柱にした経営改革案も発表し、2008年3月期に営業黒字に転換する目標を掲げた。

 ただ、米投資ファンドのTPGと、親会社の松下電器産業との間で、ビクター株の売却交渉が
続いており、ビクターの今後は不確定要素が多い。(水上嘉久、大阪経済部 船木七月)

 ビクターの経営改革案は、液晶テレビの赤字脱却やデジタルビデオカメラの販売拡大など、
民生用デジタル機器のテコ入れが柱だ。北米市場などで展開している大型のリアプロジェク
ションテレビは、液晶やプラズマに押されて苦戦が続き、新製品投入で巻き返しを目指す。
ビクターが開発したVHS事業にもメスを入れ、需要低下が著しいVHS関連部品事業からの
撤退を盛り込んだ。

 早期退職の募集などによる約1000人の人員削減と、DVDなどの記録メディア事業の分社化に
よる転出を合わせ、6490人の社員を08年3月末までに約1800人減の4700人体制に圧縮する。
事業改革で、08年3月期の営業利益を150億円(07年3月期は57億円の赤字)とする計画だ。

 だが、デジタル機器は、ソニーやシャープなど国内勢に加えて、韓国メーカーとの競争も激化
しており、思い通りに収益を回復できるか疑問もある。

 親会社の松下は、3月にビクター株の売却に向けた入札を実施した。

 ビクター経営陣は、米投資ファンドのサーベラスと組み、経営陣による企業買収(MBO)案を
松下側に示した。しかし、入札の結果、買収価格などで優位に立ったTPGが優先交渉権を得た。

 松下出身の寺田社長の後任として、13年ぶりの生え抜き社長となる佐藤氏は記者団に対し、
「ビクターの城はビクターの人間が守る。資本のことは関係ない」と述べ、自主的に再建を進める
考えを強調した。ただ、株式の売却交渉がまとまれば、TPGから追加リストラなどを求められる
可能性もある。

 松下とTPGの交渉は、売却する株数など条件面で折り合いがつかず難航しており、決着の
行方は不透明だ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070530ib24.htm
2名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 00:01:39 ID:TgFucFmp
山陰ビクター販売は存在意義があるの?
3名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 00:02:34 ID:CIfoYr0s
山陰自体に意味がない
4名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 00:07:08 ID:KE7nUIJi
VHSでどれだけ儲かったんだ?
5名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 00:09:26 ID:AS10q9dg
                          __     ∠:;;;:ゝ‐、
                           i´ `ヽ、   ,r'´ r:::、 ヽ
                          ,.:ヘノ ノ::::、 , ゝ };;:ノ ,ト、
                       ,,.r''´,;:'';.',   ヘ ヽ、..,,,,゙゙ ノ  `、
                      ,,.r''´,.r''´  ',',    ',    ,!;;;''´     ヽ
                 ,,.r''´,.r''´   _,,,,i l;;;;;;;;;;;l   {: `      `、
          o      _,.r'',,.r''´     __,,,,:::;;;;i i;;;;;;;;;:!   !::::::..      `、
          l|  __,r''ヽ>,,,,,;;;;;;:::::::::'''''''''''''||'''''"ヽ::::ノ   l::'' ';;;;   {...    ',
       r"t<__`ー‐'=,=======⊇         l. i' l. l::'´    }
       ト、ヽ__二二ニニく  ___r',,ニニニU          l ,!  l l::.    ,!
       l、 l:l:::l‐─┼─l ヒニ--‐'               ,! l  ,! ,!:::::._ゝ ,ノ
       ∧`'ー┴──‐┴┴ヽ、           (__,,ノ (_;;;;(__,)
6名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 00:10:58 ID:W4tfMjNj
早期退職制度があるだけまだましだな、次の日から来なくていいからが普通。
7名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 00:25:20 ID:jM2X80Oo
1000人も人員削減するのに
社長は会社を辞めずに特別顧問になるの?
8名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 02:16:24 ID:St+q7Vam
世界の家庭用ビデオを席巻した覇者、ビクター。
8億台ともいわれる総生産数を誇るビデオホームシステム(VHS)。
NHKドキュメンタリーや映画にも取り上げられた、日本が誇る
開発メーカーが身売り??そんな馬鹿な!!

でも実態は......
VHSに含まれる特許の最多数保持メーカーはソニー。
ソニーの特許なくしてVHSは存在しない。
何のことはない、ビクターはただの特許アッセンブリー
メーカーだったのだ。(クロスライセンスがあるけどね)

そしてVHSの後のビクターの悲惨さは、もう誰もが知るところ。
VHDはレーザーに負け、VHS−Cは結局8ミリに負け、
放送業務用のデジタルS(D−9)はもうDVカムにこてんぱん。
DV路線にも乗り遅れて、もう駄目だこりゃ、という感じ。
ソニーは笑ってるんじゃない?
ビクター衰退の「プロジェクトX」をNHKに作ってもらったら?って。
9名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 14:23:23 ID:hqcOHf2d
かつて生の音と再生音とのすり替え実験やってた頃が懐かしい。
「音のビクター」は何処に・・・
10名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 14:27:39 ID:56YmrbFR
 
復活希望
11名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 14:48:05 ID:BER1U4W9
外資に買われるだろ
12名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 20:50:52 ID:St+q7Vam
再提起
13名前をあたえないでください:2007/05/31(木) 21:15:07 ID:2P6Fq+06
>>7
それが老害が支配するビクターの全て。
この様子じゃ削減しても無駄だな。

ビクターの製品自体は悪くないし商品の狙い所もいいんだが、
上層部の許可が下りずに・・・みたいな中途半端な感じの製品が多い。
デザインも古くさいのがお好きみたいだしね。
人気が無いお陰で購入側としては良い製品を安く買えるメリットもあるんだけども。
14名前をあたえないでください:2007/06/01(金) 00:33:12 ID:96P50mfr
夢よ、再び
15名前をあたえないでください:2007/06/01(金) 09:37:38 ID:CGjPNho7
>>8
自社でVHS-C造ってる時代に、「Cテープなんてダメ!」とばかりに、ライバル
会社のソニーの8ミリ買って使ってる社員なんてもけっこういた。昔からそんな
調子だもの。社販でガンガン自社製品買ってやればいいものを・・
VHS生みの父、高野さんの苦労もどこへやら・・・
16名前をあたえないでください:2007/06/02(土) 15:08:26 ID:exNTkqOS
日本ビクターで最終的に遺るのは、あのビクターマークと社名だけっぽい
ことが、いよいよ現実味を帯びて着ましたよ。ビクターマークも元々は
ビクターのものじゃないらしいけど…。
17名前をあたえないでください:2007/06/02(土) 15:20:38 ID:XBSZiaM3
日本の景気は良い・・・
σ(^_^;)?
18名前をあたえないでください:2007/06/02(土) 15:29:39 ID:FbFkdfYf
>>6
俺もそう思うわ!だってビクターって、ここ5年くらいで3度も早期優遇退職
やってんだろ?この制度って通常の退職金の他に割増菌がプラスされん
だろうから・・・ しかしこう大赤字で(しかも会社の借金も数百億はある
らしいし)、またやるなんてどこがそんなに金貸すんだ??やっぱ大きい企業
は色々と優遇されてるってこの現実だね。

確かに普通(中小零細企業)は「もう明日から来なくていいから」で終わりだよ。
まぁ〜ビクター社員も、完全外資になってやっと分かる時が来るでしょう!
19名前をあたえないでください:2007/06/02(土) 15:34:01 ID:SBb0s4t7
VHSがなぜ売れないか、よく考えろ。まだまだいけるはずだ。
もっと発想を転換するんだ。
例えば、VHSをCDのようにディスク型にするとか
20名前をあたえないでください:2007/06/02(土) 15:53:05 ID:QlY7LRBt
>>18
ところが、オーナーが外資になっても労使協定は残るんだよ。
外資が乗り込んで来て「お前ら全員クビ!」とはできない。
そこは組合のない中小企業と違う所。
21名前をあたえないでください:2007/06/02(土) 15:56:33 ID:qdcNLWFr
キヤノンあたりが買収する噂は?
22名前をあたえないでください:2007/06/02(土) 15:58:36 ID:QlY7LRBt
あったとしたら、TPG→キヤノン(一部事業のみ)だろうな。
23名前をあたえないでください:2007/06/02(土) 16:03:17 ID:f+k2m/9/
どうせならフナイが買収
24名前をあたえないでください:2007/06/02(土) 18:34:25 ID:FbFkdfYf
これじゃ〜ビクターも、銀行に借金全部返すなんて一生ムリポじゃね?
借金の金利膨らむばかりで・・ とにかく不採算部門は一刻も早く見切りつけて、完全に採算取れる
分野のみに集中しないとどうしようもない。もう従業員に
情け出してる場合じゃねーだろうに!会社が潰れちまったら、
労働協定も組合もへったくれもなくなるのは、他の潰れた
とこみれば分かるだろうに。
25名前をあたえないでください:2007/06/03(日) 23:56:58 ID:70QTa+Gn
>>16
確かにあの犬はニッパー犬といって、ビクターの物では無いんだな。
でもあの画の由来をネットで調べると、すごく泣けると思う。とてもいい絵だ。
26名前をあたえないでください:2007/06/04(月) 01:02:24 ID:akaIocUi
>>25
ビクターには勿体ないくらいだわね
27名前をあたえないでください:2007/06/04(月) 21:45:48 ID:akaIocUi
ん〜だ!
28名前をあたえないでください:2007/06/05(火) 10:52:20 ID:OZOIUu5y
>>8
プロXじゃなくて、カンブリア宮殿に呼ばれるようじゃないとダメだね!
29名前をあたえないでください:2007/06/05(火) 21:55:40 ID:NlShjDYm
>>28
それぱ奇跡が起きても無理だ罠
30名前をあたえないでください:2007/06/06(水) 03:32:08 ID:pdfJsmRR
>>ID:akaIocUi 
小学生の女の子が2chなんて覗いちゃだめだよ〜
こんな暇があったらよくお勉強して将来、知性と教養のある
人間味豊かな大人になろうねwww
31名前をあたえないでください:2007/06/06(水) 06:48:30 ID:HYRS3jHW
そうはいかんざき
32名前をあたえないでください:2007/06/06(水) 07:08:02 ID:DIzebqnY
あのニッパー犬の由来はヤバい(;∀;)
切ないお…
33名前をあたえないでください:2007/06/06(水) 18:58:38 ID:M98yU6+S
>>31
宗教屋の公明党はいったい何やってん??
ますます存在感ないんじゃない!
ただの自民党の票集め党でさ!!
34名前をあたえないでください:2007/06/07(木) 20:41:37 ID:Liel/Pml
>>32

       ●-、
      r‘ ・ ●
    /ヽ ` =='\  ご主人サマ・・・
  ∠__ノ  |    ヽ
  | ̄|    UUてノ
35名前をあたえないでください:2007/06/07(木) 21:56:02 ID:Nz441b0r
浮上
36名前をあたえないでください
>>33

国道15号の安全確保を

松あきら

ttp://www.matsu-akira.com/topics/000244.html

日本ビクター株式会社の 本社工場の地図

ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/map/yokohama.html