【社会】先生、毎日約2時間の残業 40年ぶり実態調査 文科省[5/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1むしろメチョメチョ(070712)φ ★

 文部科学省は23日、40年ぶりに実施した教員の勤務実態調査の結果を公表した。
対象となった公立の小中高では、1日の平均勤務時間が10〜11時間で、恒常的に
1日約2時間の残業をしていた。同省は教員の給与制度の見直しを進めているが、
この結果を受けて「時間外」の扱いが焦点となりそうだ。

 調査は昨年の7〜12月を6期に分けて実施された。小中は毎期180校ずつ、10〜12月
だけ実施された高校は毎期120校ずつ、無作為に抽出して対象とした。

 最も勤務時間が長かったのは中学校教員で、平均して1日10時間36分働き、残業は
1時間56分だった。夏季休業期の8月分を除くと平均で1日11時間2分の勤務で、2時間13分
の残業。小学校教員は1日平均10時間5分の勤務で1時間26分の残業、夏季休業を除くと
平均10時間30分の勤務で1時間40分の残業。高校教員は1日平均10時間2分の勤務で
1時間44分の残業だった。

 小中教員はいずれも、夏季休業期間も8時間以上勤務しており、残業が生じていた。
また、勤務時間が最も長かったのは小中高のすべてで教頭・副校長で、一般教員より
1時間前後長かった。

 教員は一般公務員と同様の時間管理が難しいとして、月額給与の4%が一律の「教職調整額」
として支給されている。働きぶりに応じて支給額に差をつけるべきだという意見も強く、
文科省は現在、どのような支給形式が可能か検討している。

http://www.asahi.com/politics/update/0523/TKY200705230379.html
 
2名前をあたえないでください:2007/05/24(木) 01:17:03 ID:ivueVR6l
俺の税金から払わなければ文句はいわんが。
3名前をあたえないでください:2007/05/24(木) 01:25:44 ID:oz+I/YGH
別にたいしたことないな
4名前をあたえないでください:2007/05/24(木) 06:22:37 ID:c53Z6bzh
教頭が一番キツイというのは現場の実感としてはまさにそのとおりだな
5名前をあたえないでください:2007/05/24(木) 07:51:30 ID:fkBHbaSD
二時間って(笑)
6名前をあたえないでください
2時間以上さぼってってない教師の方多くないか?
大体地方の長期休暇(夏・冬休み)中の自宅研修で遊び回ってるやつは
さぼりだから税金返さないといけないだろ?