【企業/話題】 自家発電、やるだけ損? 割高で買電に回帰−東北 [05/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダチョウ島耕作(070712)φ ★

自家発電を導入している東北の企業などで、自家発電をやめ東北電力からの電力購入に
切り替えたケースが2006年度、370件(38万キロワット)に上ったことが、22日までに分
かった。前年度に比べて220件(26万キロワット)の大幅な増加。東北電力は「原油高で
自家発電コストが割高になり、買電に回帰した」とみる。原油高の傾向は当面続き、自家発
電離れの動きはさらに広がりそうだ。

スーパーのヨークベニマル(福島県郡山市)は36店舗で自家発電をしていたが、06年度に
打ち切った。発電代行契約を結んだ発電設備大手のマイエナジー(東京)が原油高で事業
から撤退し、設備撤去を余儀なくされたためだ。

06年7月には東北電力の電気料金引き下げもあり、「自家発電しても電力を買ってもコスト
は変わらなくなった」(ヨークベニマル)と電力購入に変更した。

機械用刃物製造の東洋刃物(仙台市)も06年9月、2工場で自家発電していた計5台の設備
のうち、2台分について電力購入に変更した。発電代行業者から「重油が高騰し、代行をやめ
たい」と申し入れがあり、受け入れざるを得なかった。

自家発電は2000年の電力自由化の後、電気代の節約効果で企業に普及した。しかし、原油
高がコスト高を招いて下火になりつつある。

 経済産業省関東東北産業保安監督部東北支部によると、新潟を含む東北7県で、06年度に
出された自家発電の廃止届は322件と、前年度の2.7倍に増えた。

東北電力は06年度、それまで自家発電だった企業に出力換算で計38万キロワットを売る契
約を締結。逆に07年4月時点で計2万7000キロワットの契約を失っているが、売電契約の
14分の1にすぎず、自家発電の企業が電力購入に回帰する傾向が裏付けられている。

東北電力は「原油高による自家発電の打ち切りは特殊要因。需要の離脱は引き続き起こり得る」
と慎重な姿勢を崩さないが、原油高による後押しは当分続きそうだ。


http://www.kahoku.co.jp/news/2007/05/20070523t13038.htm
2名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 10:29:45 ID:bRTKqCxK
漏れの自家発電もやるだけ損
3名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 10:29:56 ID:IfIIdwNt
まあ気持ちいいから孫ではないけどな
4名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 10:30:56 ID:0dhc/txq
発電するためには投資しなきゃならん。
専門の電力会社とコストを争って勝てるわけが無い。
5名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 10:33:52 ID:BroczOsr
自家原子力発電とか
6名前をあたえんといてや:2007/05/23(水) 10:40:05 ID:3BrZnztj
原油高なんだから電気代が高くなればまたやるんじゃない?
原油高に左右されない個人向け原発造ればいいじゃん
7名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 11:00:06 ID:UpZyjpZ9
主電源や動力系はコスト高になるでしょ。ペイできるのは家庭の補助発電ぐらいじゃないの
8名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 11:06:39 ID:bwrY8TOA

正しくは、重油による発電をやめたってことですね。

マスゴミは電力各社から多量のスポンサー料をもらっているからでしょうけど、
正しい報道をすべきです。

送電ロスが大きいから、自家発電のほうが省エネなのは間違いないのである。

よって、重油を使わない、太陽光発電や風力発電はOKである。

マスゴミのこういう意図的な偏向報道は、もう中華関係だけでおなかいっぱい。



9名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 11:07:41 ID:n7kgTwvZ

エネルギー問題と環境問題のほとんどは原子力の利用でもって解決できる。
こうレベルの廃棄物もガラス固化にして一人1キログラム以下でしかない。
10名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 11:08:47 ID:Dg3jZPX+
>>8
> よって、重油を使わない、太陽光発電や風力発電はOKである。
>
> マスゴミのこういう意図的な偏向報道は、もう中華関係だけでおなかいっぱい。
>

 ↑ バカ丸出しですねw
11名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 11:20:46 ID:A+KwkOhM
>>10
ディーゼルエンジンやガスタービンで自家発電しているから
割高になっているわけで。
8を嘲弄してるお前の方が馬鹿じゃね?
12名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 11:38:49 ID:n7kgTwvZ

炭素資源は航空機の燃料とか、もっと大事に使うべきで、
発電などは原子力で十分。
13名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 11:44:58 ID:SBOUgfdG
>>8
コストの話しなのに、なんで省エネの話ししてんだ。
14名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 11:49:26 ID:a9IGRNDO
>>11
> 8を嘲弄してるお前の方が馬鹿じゃね?

どうしてコスト面で太陽光発電や風力発電が不利なのか
理解できないの?。
15名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 12:21:51 ID:+8plj5/m
お湯とかの熱源とセットで発電してても割高になる?
16名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 12:36:22 ID:8X/FCIKR
やるなら
太陽・風力・水力などにしないと
17名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 13:17:41 ID:hDCU9s0x
さーて今日も元気に自家発電すっか
18名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 13:26:12 ID:xcDAsYny
        _
        /,.ァ、\( ◎−◎ )
       ( ノo o ) )|(_)|
        )ヽ ◎/(. | e | シュッ
    /⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ シュッ
 ((// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ /
 / (_________// ))
(___________ノ
19名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 14:06:31 ID:pQNGnysA
ストレス解消にはなるわな
20名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 14:08:42 ID:1ubiBsrw
大きなお世話だ!
21名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 14:12:48 ID:U9Tcc/CP
オナ禁スレッドはこちらでよろしかったでしょうか?
22名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 14:18:57 ID:TpQ3iGB8
コストを考えたら購入より自家発電だろうけど、終了後に虚しくなる初夏の夜
23名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 17:34:35 ID:Rc0zvmhy
ディーゼルエンジンで発電機回すのは
高コストだ罠
特に重油は今まで低コストが売りだったのが
灯油とどっこいになってしまい
排ガスやメンテの面で完全に不利

エンジン駆動の自家発電は
非常用電源とか無停電装置との組み合わせなら
臨時用としてまだ普及する
病院とかハイテクビルには必需品
防災拠点として公民館や学校にも普及中
主要幹線道路の信号機なども
バックアップ電源として需要が見込まれる

24名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 18:11:36 ID:eEhqLl/Y
自家発電はやるだけ虚しいから買春に回帰
25名前をあたえないでください
なんて
予想通りの展開w