【政治/交通】 公共交通整備に国は支援を 集約型都市への転換で [05/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1心斎橋筋TVだより(070712)φ ★
国土交通省の社会資本整備審議会の検討会は22日、駅や公共施設などの
都市機能を集約させた拠点をつくり、周辺地域を公共交通ネットワークで結ぶ
集約型都市構造への転換を図るため、国や自治体が積極的に支援するべきだ
とする報告書をまとめた。同省は、2008年度予算概算要求に反映させたい考え。

報告書は、車に依存した社会の進展で、市街地が周辺部に拡大し、中心市街地
の衰退も加速したと指摘。都市機能を集約させ、公共交通を整備することで、
高齢者にも利用しやすいだけでなく、二酸化炭素(CO2)排出量削減の効果も
期待できるとしている。

郊外から拠点への移動を円滑化するため、地域のニーズに応じて次世代型
路面電車(LRT)やバス、車から公共交通に乗り換えて市街地に向かう「パーク
アンドライド」の駐車場などの整備を提言している。

http://www.chibanippo.co.jp/news/zenkoku/kiji.php?id=zenkoku07052222155301
2名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 01:21:11 ID:ed+jBxcb
今頃?
3名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 01:21:39 ID:uNoXFzut
たまに石原や中川は良い事を言う。
日本の常任理事国入りに、多数派を組んで反対をした中国にはオリンピックボイコットで報復すべし。
開会式では日本が入場した途端に大ブーイングだよ!
4名前をあたえないでください:2007/05/23(水) 02:34:51 ID:JW9tIuF8
常任理事国入りは反対だし、中国が世界中継でブーインクという悪態をつくのは面白そうだな。
石原も中川もたいしたことなし(外交ベタ)
5名前をあたえないでください
ついでに、山間地や離島から都市に移住するように、政策を転換させろ。
特に山間地は、電気や通信の修理コストがかかる原因になっていて、そのうえ無駄に土石流
予防の砂防ダムとか、崖崩れ予防のコンクリ法面作っている。
人間が住んでいなければ、そんなもの必要ないのに。