【東北】また消える老舗書店 仙台の宝文堂が来月廃業[5/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あったかい服装(070712)φ ★
戦前に創業した仙台市の老舗書籍販売業「宝文堂」(鈴木久光社長)が、
営業不振を理由に6月末で業務を停止し、廃業することが16日、分かった。
仙台では、数十万冊をそろえた大型書店の攻勢にさらされ、地元書店の閉店や
経営破たんが相次いでおり、また一つ、名門書店の灯が消える。
同社は郷土誌出版を数多く手掛け、地域文化を担ってきただけに、惜しむ声が上がっている。

青葉区中央2丁目の本店のほか、市内のジョリ店、みやぎの店、塩釜市の塩釜店の全4店舗と、
宮城県美術館内の売店を閉鎖する。正社員25人を含む従業員約70人は解雇する方針で、既に伝えたという。

外商部だけは、福島県内の書店が仙台市に設立する子会社に営業権を譲渡することで合意。
宝文堂の屋号を使い、宮城県内で外回りを続ける。外商部の十数人は再雇用の方向で調整している。

河北新報ニュース
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/05/20070517t13031.htm

作成依頼元はこちらです。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1176453189/434

続きます。
2あったかい服装(070712)φ ★:2007/05/17(木) 18:07:35 ID:???
同社は1936年に創業。45年7月の仙台空襲で店舗を焼失したが、同年11月に本店所在地で再出発した。

仙台藩の正史「伊達治家記録」や「仙台空襲」をはじめ、「林子平」「土井晩翠」といった人物記、
「宮城県地名考」「新・仙台の散策」など膨大な数の郷土誌を出版。小中高校の教育書籍も扱い、地域文化を支えた。

仙台市の郷土史家らは「郷土資料の出版元がまた消える。地域文化の衰退につながらないか心配」
「一般客になじみが薄い郷土誌を、採算度外視で出版し続けたのだろう。仙台の文化の大きな損失だ」と残念がる。

仙台市内では、地元の協同書店が99年に閉店、高山書店が2002年に経営破たんした。
アイエ書店も06年に栃木県の業者に吸収合併され、仙台の老舗書店は金港堂を残すだけとなった。

以上です。
3名前をあたえないでください:2007/05/17(木) 18:21:28 ID:yy9zsP77
えー、アイエも無くなってたの
4名前をあたえないでください:2007/05/17(木) 18:28:37 ID:y9ySsvbX
金港堂は県外でも有名な書店じゃないかなぁ?

近頃ネット通販ばかりで買っていたが、考え直して不急の本は地元の本屋を利用することにしたよ。
大手ばかりが生き残ったら、いずれとんでもない事になると思う。
5名前をあたえないでください:2007/05/17(木) 18:37:03 ID:39eCI8m1
小泉内閣の結果がこれだな
6名前をあたえないでください:2007/05/17(木) 18:45:42 ID:yy9zsP77
良い店でした協同書店
7名前をあたえないでください:2007/05/17(木) 18:59:05 ID:lZ9wAkhW
宝文堂は本の店〜♪
8名前をあたえないでください:2007/05/17(木) 19:50:47 ID:++bfgFyP
本屋の評価基準としてはだめだめだったからな..当然か
本の発売日に新刊が並ばないし
9名前をあたえないでください:2007/05/17(木) 20:24:29 ID:Yg8b6T56
つぶれそうだから なるべく雑誌とか この店で買うようにしてたんだけどな〜
  残念だけど。 でも無くても困らないってのが、また残念。文理のほうにでかい書店できたからな。
10名前をあたえないでください:2007/05/18(金) 00:03:16 ID:uO8OCASr
>>4
おれも同じようなことを考えているよ。

いわゆる「○○屋さん」というのが街から姿を消しつつある。
なるべく八百屋、魚屋、雑貨屋、、、、といった商店を利用している。
11想いではかえらず〜:2007/05/18(金) 01:04:23 ID:e6f52ODF
出版不況で本って売れないもんね、
俺もこの1年、雑誌を除いて本って何冊買ったんだろう?
買うとしてもやっぱ選択範囲のひろい大きな店で買うからねえ
12名前をあたえないでください:2007/05/18(金) 02:49:02 ID:h0d3gfWp
桂書房を応援する。
歴史、民俗学でいい本を出してる。
13名前をあたえないでください
以前本屋でバイトしてたけど上の人たちは、やっぱかなり大変みたいだな。
一店舗閉鎖させたし。
残った方もどうなんだろなぁ。
漫画は、それなりの品揃えだと思うんだけどな。
(辞めてから、漫画がほかの本に比べて多いのに気がついた。)

つーか、駅前の某電器屋が本も扱い始めたけど、利益でねーだろと
激しく思う。