【言語】「うざい」「むかつく」「じゃん」 これらの若者言葉、すべて方言だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★

 うざい、たるい、違かった−−最近「若者の言葉の乱れがひどい」と、
お嘆きの皆さん。冒頭に挙げたこれらの言葉、すべて方言って、
ご存じでしたか。各地の方言が東京に逆流し、若い世代を中心に
使われるようになった「東京新方言」と呼ばれるものです。
今回の「呼び名で分かる」は、この「東京新方言」を紹介します。
【銅山智子】

 ●「じゃん」は中部

 これまでMSN毎日インタラクティブを通じて行った調査で「あなたが当然、
標準語だと思って使っていた言葉は」との質問に、複数の横浜市の読者が
「じゃん」と回答した。「そうじゃん」「いいじゃん」などと言葉の最後に使う。
全国的におなじみで、横浜地方の方言だという認識は根強い。

 さて、実際は−−今回は「日本語は年速一キロで動く」などの著書があり、
若者言葉と新方言に詳しい明海大学教授(社会言語学)の井上史雄さんに
解説をお願いした。

 井上さんによると「『じゃん』は新方言で、元々は中部地方の言葉。
山梨、静岡あたりから戦前、横浜に入って一部の人が使うようになり、
戦後に広まった」。東京では60年代後半以降、使われるようになったそうだ。

 ところで、新方言とは何か。井上さんの定義は
(1)若い人が(2)くだけた場面で使う(3)標準語にない言い方。
全国各地に存在するが、東京新方言は地方から東京に入り、
全国へ広まる傾向を持つ。

 ●気分を表現

 うっとうしい、わずらわしいなどの意味で使われる「うざったい」は、
元は東京・多摩地方の方言。80年代に山の手(東京23区の西部)で
若者が使うようになり、全国に広まった。短縮した「うざい」という言葉まで
生まれている。

 「うざったい」は、意味も変化した。多摩地方で使われていたころは
▽雨でズボンのすそがぬれたとき▽庭の石を動かして虫がたくさんいたとき−−
などの、具体的な不快感や気味悪さを表現する言葉だった。が、最近は
「今日の残業うざい」などのように、経験する前の面倒くささやうっとうしさも
表すようになった。

 北関東の方言だった「かったるい(たるい)」も、元は疲れた、だるいという
意味だったが、今は「明日の朝練(部活動などの朝の練習)たるい」などと、
やはり経験する前の乗り気でない気分を表す言葉として使われ、
意味がずれてきている。

>>2以降につづく


TITLE:MSN毎日インタラクティブ
URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20070508ddm013100080000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/images/20070508dd1dd7phj010000p_size8.jpg
2 ◆KOSTI/KK5w :2007/05/08(火) 18:11:56 ID:tG+prkCd
>>1のつづき

◇若者が取り込み定着

 ●西日本発も

 なぜ、方言の意味が変わり、広まるのか。

 井上さんは「若者が、その『気分』を表す適当な言葉がない場合に、
以前からあった方言の語形だけを取り込んで利用したのだろう」。
特に不快感を示す言葉、インパクトのある言葉が使われ、広がりやすい。
人に対して「あいつ、うざい」などと使うのが若者に一般化したのは、
ここ10年ほどのことだという。

 ここで、不快でない新方言も紹介しておこう。京都の「まったり」は、
元はとろりとした口当たり、食べ物の味を表現する方言だ。
現在では落ち着いた感じ、のんびりした気分を表す言葉として定着している。

 井上さんが調べた東京新方言は、ほかにもある。「来れる」「見れる」などの
「ら抜き言葉」は、もともとは静岡近辺で使われていた言葉。「出席ですか?」
という質問を「出席です?」というふうに「か抜き」して使うのは広島近辺の
方言だという。「見ちった(見ちゃった)」「いくない(よくない)」「かたす(片付ける)」
は北関東。「違かった(違った)」「みたく(みたいに)」は東北南部の方言で、
埼玉、千葉などを経由して東京に入った。

 大阪など「西日本発」の東京新方言も多い。吐き気がするような
気持ち悪い状態を表す「むかつく」は、「他人に対して腹が立つ」意味の
言葉となって全国区に。恐れおののく意味で使われた「びびる」は、
今では「びっくりする」と同義語になっている。「ど真ん中」などで使われる
「ど」は戦後、野球解説者がメディアを通じて広めたとか。
ちなみに、それまで東京では「まん真ん中」と言っていたそうだ。

 ●100年後は消滅?

 近年、各地の方言が注目され、テレビなどで芸能人らが積極的に使うなど
「復権」の動きもある。だが、40年以上にわたって方言を研究している
井上さんは「長い目で見れば衰退傾向。3世代、100年後には集団差、
地域差はかなり薄れ、ほぼ共通語が使われるようになるのではないか」とみる。

 「メディアに流れていない新方言に出合うと『まだ生きていたんだ』と
うれしくなる。人から人へ口伝えする素晴らしさを感じます」と、井上さん。
口コミの力、方言の持つ生命力を、私たちもまだ信じていたい。


【了】
3名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:12:10 ID:P8QKR6U9
ナウなヤングのスレですね
4名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:13:36 ID:KcaDkqfk
クイズ 「れっこ」って何だぁ〜〜?
5名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:15:00 ID:VtA5JNKq
やっとかめ〜ヽ(´∇`)ノ
6名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:15:01 ID:GgKimmV4
焼き肉のたれ ジャンの立場は
7名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:16:15 ID:54cDFFJD
語尾上げなんか典型だもんな
茨城弁だし
8名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:17:47 ID:0LxVOlHN
こえくてわがんね
9名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:18:07 ID:iOKYwgnJ
ここは、こうだ → コカ・コーラ (静岡)
10名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:18:34 ID:Mj5DQpR7
ワロス系はどこの方言?
11名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:20:16 ID:vamqXC89
「むかつく」は昔から大阪で使ってたね。
12名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:20:58 ID:TmLTNUm1
「車軸ほかしといて」を「車軸保管しといて」
と勘違いした事が、あんな悲劇に繋がるとは・・・


13名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:21:25 ID:qQo1CvtF
いまごろ気付くなんて

遅杉
14名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:21:38 ID:izgPTxze
日本語は進化し続けている
15名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:22:06 ID:eAkeRbKk
だべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべ
だべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべ
だべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべ
だべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべ
だべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべだべ
16名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:24:55 ID:vamqXC89
>>12
な、何だって〜!!
17名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:32:51 ID:gwHGCJwk
若者言葉なんて都市伝説だろ
18名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:34:04 ID:HP03LggQ
ウザイじゃんね〜
19名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:35:47 ID:jw87mXBD
ニダも
20名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:36:01 ID:BKe89/Ac
じゃん・だら・りん最強!
21名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:39:43 ID:d4kaYaqV
80年代末ごろ、とんねるずがオールナイトニッポンで乱用したせいで
全国の中高生の間に広まった、「万引きすること」を意味する、ある
言葉があった。

「チョッパル」

言うまでもなく、「憎い日本人への復讐」=「万引き」という、いか
にも朝鮮人が考えそうな浅ましい造語だが、当時は「チョッパリ」の
意味を知る「日本人」などもちろんほとんどいなかった。

30代中ごろの男に聞くと結構知名度は高いと思うよ。
22名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:39:59 ID:dPOGh2fM
け じゃ やっど いしてー!
23名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:41:15 ID:TMNMu0pO
たいぎいのう
24名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:50:39 ID:D2/tmGhB
じゃんって横浜弁だと思っていたんだが・・・
25名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 18:58:57 ID:vamqXC89
「じゃん」って焼肉のタレじゃん?
26名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 19:04:12 ID:rMe0IrM8
ボボ出た
27名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 19:05:27 ID:AkpafD/n
>>1-26,28-1000
うざい
28名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 19:06:07 ID:zHzhQyXB
「やめてくださいよ」「殺すぞ」「ムカつくんじゃ」
29名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 19:07:29 ID:ZqJSo2qB
じぁのお
30名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 19:16:30 ID:r4MwOZ8B
他の言葉は許せるが、語尾上げだけは許せない。
31名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 19:21:23 ID:ASshtAwe
「まん真ん中」ってイヤラシくね?
32名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 19:23:52 ID:q5WCtZKB
じやん だら りん
33名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 19:37:44 ID:3+Le/Joj
>>23広島人見っけ
34名前をあたえないでください :2007/05/08(火) 19:43:08 ID:Mz8ZLzOs
行くっちゃ!
35名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 19:55:05 ID:Oui1l4IO
>>34
ラムちゃんみっけ☆
36名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 19:58:36 ID:mRkry5/Z
>>33

         ∧_∧  まあお茶でも飲みんさい
         (´・ω・`)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  且   /
   /       ./ 
37名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 19:59:50 ID:mRkry5/Z
>>34
小倉弁?
38名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 20:56:56 ID:TcOjt1vW
おだつ=ふざける
おがる=育つ、勃つ
なども加えて。
39名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 21:04:55 ID:N+OulwwS
だーかーらー、「うざい」は短縮形だから大人たちが目を剥くんでしょ。
もともと方言だったとか、本質と関係ないじゃん。
40名前をあたえないでください:2007/05/08(火) 21:05:07 ID:joEmjd1P
>>36      ∧_∧  
         (´・ω・`)   
        (つ   と   ./
            /  ./
    ∧_∧  /   ./
    (    )/     /   
   (     つ     /  
      /  ///  ./ ツツー  
    /  且   /
    
       
      
    
41名前をあたえないでください:2007/05/09(水) 08:16:27 ID:xoNCCSZK
朝鮮語です。
42名前をあたえないでください:2007/05/09(水) 08:47:12 ID:D6iW3jj0
>>34-35
千葉の方言だよな
43名前をあたえないでください
首都を移転すると、東京の言葉が方言になるのだ