【文化・歴史】仁徳陵・応神陵など含む2古墳群を世界遺産に申請へ[5/1]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丁稚ですが(070514)φ ★
世界最大級の墳墓、仁徳天皇陵を含む百舌鳥(もず)古墳群(堺市)と、応神天皇陵などの
古市(ふるいち)古墳群(大阪府藤井寺、羽曳野両市)について、大阪府などは今秋、国連
教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産登録に向けた国内候補地リスト入りを
文化庁に申請する方針を決めた。それぞれ単独で世界遺産をめざす動きがあったが、
同庁が両古墳群を一体の文化遺産として登録することを提案。大阪が誇る歴史遺産の
行方に、地元の期待が高まる。

府などによると、堺市が百舌鳥古墳群の世界遺産登録をめざし、06年から有識者会議を
開催。府も参加して07年の候補地リスト申請を計画していた。だが、文化庁が06年末、
「複数の文化遺産で申請した方が登録の可能性が高い」と打診。大型の前方後円墳が
相次いで造られた同じ古墳時代中期で、複数の天皇陵を抱える古市古墳群を含めるよう
提案した。

これを受けて、府は関係3市との協議を進め、今年9月の申請期限までに、両古墳群を
一つの文化遺産「大阪府の巨大古墳」(仮称)として、文化庁に申請する方針を決定した。
今後、文化庁が天皇陵を管理する宮内庁と調整を進める。08年に発表されるリストに入ると
ユネスコ世界遺産委員会の審議にかけられ、認められれば早くて3年後の登録が決まる。

対象となる百舌鳥古墳群の範囲は、ピラミッド、秦の始皇帝陵と並ぶ「世界三大墳墓」と
呼ばれる仁徳天皇陵(5世紀、墳丘長486メートル)と周辺47古墳。古市古墳群は国内
2位の墳丘長(425メートル)を誇る応神天皇陵(5世紀)を含む古墳50基余。

府などは両古墳群とも、世界文化遺産登録に必要な六つの評価基準のうち、「人類の
歴史の重要な段階を物語る建築様式」など、少なくとも四つに適合すると評価している。ただ
世界遺産登録に向けた国の審査基準は、国指定の文化財を基本としているが、古墳群の
一部しか史跡指定されていないことから、両古墳群全体を国史跡にできないか検討する。

国内候補地リストにはこれまでに、「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」(奈良県)、
「富士山」(静岡、山梨両県)など9件が入っている。文化庁の担当者は「現時点でリスト
入りは明言できないが、世界遺産登録に向けて期待感を持っている」。府文化財保護課は
「文化庁の意向もあり、リスト入りの可能性は高いと考えている。うたい文句の選定や
範囲の確定などの調整を急ぎたい」としている。

ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/national/update/0501/OSK200705010045.html
2名前をあたえないでください:2007/05/01(火) 16:14:54 ID:3wfjWgwC
>ピラミッド、秦の始皇帝陵と並ぶ「世界三大墳墓」
日本国内限定のお話。
3名前をあたえないでください:2007/05/01(火) 16:20:57 ID:hAYGokNN

またとんちんかんな、大阪の行政。
相撲の土俵にあがりたいブタ江の発想そのもの。

ユネスコが調査に入りたいといっても、宮内庁はノーと答えるしかない。
4名前をあたえないでください:2007/05/01(火) 16:21:58 ID:yejUdqVB
その前に各天皇稜のまともな調査をしろよ。
5名前をあたえないでください:2007/05/01(火) 16:30:20 ID:pMleWlxg
関西で世界遺産を持ってないのは大阪府だけだからね
京都奈良はもとより兵庫滋賀和歌山三重にも世界遺産があると言うのに
6名前をあたえないでください:2007/05/01(火) 17:35:26 ID:3o5k1kSH
世界遺産なんてもういいよ!
次から次からキリがねえだろ!
外国人には通天閣の半径500m位をこれが大阪ですって観てもらえよ!
あと、朝の職安前とかよ!
7名前をあたえないでください:2007/05/01(火) 18:33:02 ID:1C07iXD8
1972年7月17日、当時高麗大博物館主任で勤めていたユンセヨンの「韓国の中の古墳」
と称する寄稿文が新聞に記載された。当時慶煕大学のファングヨングフン教授とユンセヨンなど
が全羅南道の光州郊外と栄山江など平野地帯にある丘陵4ヶ所を共同調査した結果、前方後円墳
が発見されたのだ。
この墳墓が発見された当初韓国の新聞などは一斉に「古代朝鮮から日本へ前方後円墳が渡った証拠」
として報道していたのである。前方後円墳は世界的に見ても非常に珍しい形状であり、日本独自
の墳墓文化として世界に紹介されているからだ。
しかし、調査が進むと、この古墳に関する報道は一切外に出なくなった。
何が何でも日本のものは100%韓国起源との虚偽・捏造に熱心な韓国であるが、この古墳の年代
が5〜6世紀に作られていたことがわかり、日本の古墳が作られた年代である3〜5世紀よりも後
であり、常識的に考えれば、この韓国の前方後円墳が作られた当時に日本から有力な豪族がやって
きて、当地を治めたか、若しくは日本からの何らかの影響が古代朝鮮にあったと推察される。
だからこそ韓国ではこの古墳を黙殺しているのである。任那の日本府とともに、古代の朝鮮半島の
歴史から日本を消したい韓国が歴史捏造をしている証拠のひとつとして紹介する。
8名前をあたえないでください:2007/05/01(火) 20:12:01 ID:JAuZkatH
もうさ、史跡は全部「世界遺産」にしちゃえよ。
9名前をあたえないでください:2007/05/01(火) 20:25:03 ID:tvIseyez
ピラミッドは「墳墓」じゃないと、何度言えばわかるんだ?
10名前をあたえないでください:2007/05/01(火) 20:41:04 ID:wPqj9dLc
観光客が立ち入りできない世界遺産じゃ、意味ないだろ?
11名前をあたえないでください:2007/05/01(火) 22:20:01 ID:1C07iXD8
「任那日本府」を最近の教科書は記述していないと言う。不思議なことだ。
歴史は歴史的文献を土台にして事実を書くものであり、高句麗・百済・新羅という古代朝鮮半島諸国
の存在も日本書紀の記述に基づき記載されているのであるが、反日捏造を是とする韓国では任那日本
府は隠蔽されており、日本の教科書でも以前は記述があったのに、最近は記述がなくなっている。
任那日本府に関しては、高句麗の広開土王の業績が書かれている「広開土王碑」にもその記述がある。
現在の中国と北朝鮮の国境近くに存在する高さ6メートルの巨大な石碑が「広開土王碑」である。
要約すると「もともと百済・新羅は高句麗の属民で高句麗に朝貢していた。ところが、倭が辛酉の年
(391年)以来、しばしば海を渡って百済を破り、新羅を(判読不能)し両国を倭の臣民としてし
まった。そこで広開土王は(396年)に自ら水軍を率いて、倭の臣民となった百済を討伐した。」
「大軍をもって新羅城を奪還すると、撤退する倭兵の背後から任那加羅まで急追していった」などと
任那の存在がそこには書かれている。
また中国南北朝時代の「宋書」には倭の五王についての記録がある。讃・珍・斉・興・武の五王であ
る。武は神武天皇ではないかと言われている倭の五王であるが、宋書にはこれら五王の官位・爵位の
記録があり、五王のうち、斉と武には「倭国王」の他に「都督倭・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓6
国諸軍事」の肩書きがあり、宋書での年代(421〜478年)から見て4世紀から5世紀頃、朝鮮
半島には任那日本府があったことは確実なのだが、ウリナラマンセーの半島史観により隠蔽されてい
るようだ。あったことを隠し、なかったことを宣伝する半島史観など百害あって一利なしなのだ。
12名前をあたえないでください:2007/05/01(火) 23:27:35 ID:Qnm9HsHN
>>11
>武は神武天皇ではないかと言われている
そういう比定のしかたもあるのか。
13名前をあたえないでください:2007/05/02(水) 01:47:14 ID:z1tHbZV2
地球そのものを世界遺産に登録すれば全て一気にまるっとカタがつく
14名前をあたえないでください
我が家での結論。
宮内庁は世界遺産登録を拒否すべきである。
その理由。
1.世界遺産登録の【墳墓・陵墓】はその子孫が消滅しているものであること。
 日本の陵墓を毛唐・アフリカ・インカ・シナ・朝鮮の墳墓と同列にしてはならない。
2.確実に1400年は遡れる皇統・王統は日本の皇室のみであることから、
 寧ろ【皇室を世界遺産(無形遺産)】に登録すべきである。