【宮城】ハラル・フードを学食で 専門店と協力でイスラム教徒のための食事を提供 東北大[04/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋(070514)φ ★
ハラル・フードを学食で 東北大生協、専門店と協力

東北大の生活協同組合(仙台市青葉区)が、アジアなどから来ているイスラム教徒の
留学生向けに、豚肉などが入っていない食事「ハラル・フード」のサービスを試験的に始めた。
イスラム圏の調理法には特別な決まりもあり、仙台市のインド・バングラデシュ料理店が協力した。
留学生は「今までは弁当を持参していたが、これで食事が便利になる」と大歓迎だ。

提供を始めたのは、青葉山の工学部食堂。料理店「ザムザム」(青葉区)が調理したカレーを
車で運び、火曜日と木曜日に480円で販売。マトン、キーマなど4種類を実施日ごとに回している。
毎回、約30食を仕入れ、ほぼ完売する。 「ハラル・フード」はイスラム教徒に許された食べ物を
意味する。イスラム教は、豚や酒類などの飲食を禁じている。動物を食肉処理する前に祈りを
ささげるなど料理の仕方も独特だ。

留学生は、調理法を知らない食堂を利用せず、昼食は弁当を持ってくるか、自炊のため一度、
自宅に戻っていた。バングラデシュ出身で、東北大大学院経済学研究科博士課程のハイデル・
モハンマド・ジアウルさん(33)は「東北大に7年いて、学生食堂を利用したのは数回しかない」
と話す。 状況改善に動いたのは経済学研究科国際交流支援室の末松和子講師ら。ハイデルさんら
留学生と日本人学生の6人がチームを組み、協力店探しや生協との交渉を進めた。大学の
国際化推進プロジェクトにも位置付けられ、話が回りだした。

生協は、イスラム圏からの留学生が約150人と最も多い工学部での試行を決定。豚肉を調理した
鍋と同じ鍋は使わないという決まりに従い、新しい鍋も購入した。 理・薬学部食堂でも、生協が
移動販売車で持ち帰りカレーの提供を始めた。 ハイデルさんは「ハラルが全学部の食堂に広がれば、
留学生みんなの役に立つ。日本人がイスラム文化を知るきっかけにもなる」と喜ぶ。生協は状況をみて、
扱う日やメニューの拡充を考えるという。

今はほぼ無償協力の「ザムザム」のオーナー宝財院イクバルさん(49)=バングラデシュ出身=は
「ハラル用の食材は割高で利益は出ないが、少しでも学生を助けたい。安く提供できるよう全食堂が
対象になり、広く学生に知ってもらえるとありがたい」と話している。


写真 「ハラル・フード」のカレーに満足顔の留学生=東北大工学部の食堂
http://img.47news.jp/AI/200704/AI-20070428-0026395_1_s.jpg

共同通信 2007年04月28日 16:25
http://www.47news.jp/AI/200704/AI-20070428-0026395.html
2名前をあたえないでください:2007/04/28(土) 17:10:26 ID:G9H3l2RS
イスラム特権階級キターwwwwwwwwww
3名前をあたえないでください:2007/04/28(土) 17:20:55 ID:cZ0jDaR3
移民の数が増えるにしたがって、こういう異文化も受け入れていかざるを得ないんだろうな。
4名前をあたえないでください:2007/04/28(土) 17:21:09 ID:p1obDQEB
おいおいイスラム教徒が日本に来たときの数少ない楽しみを奪う気か?
こんなの各地に出来たらイスラム国の奴は行かざるを得なくなるだろ
5名前をあたえないでください:2007/04/28(土) 17:22:47 ID:04YIvjJm
俺の知るイスラム教徒達はウソつきで
酒、タバコ、女なんでもあり。普通に飲み屋行ってるし。
ラマダンにサンドイッチ食ってたし。

でも豚肉だけは食わないな
6名前をあたえないでください:2007/04/28(土) 17:27:05 ID:2xdZZOxY
野菜たっぷりで健康的な韓国料理も提供すべきだな
7名前をあたえないでください:2007/04/28(土) 17:30:30 ID:p1obDQEB
>>6
オエェ
8名前をあたえないでください:2007/04/28(土) 17:51:25 ID:5eAs93zM
俺の友達のイラン人は豚骨ラーメン大好きだぞw
9名前をあたえないでください:2007/04/28(土) 18:05:34 ID:SX3Pxz4u
イスラム教徒の碧眼の留学生が、研究室の飲み会で酒を飲んでた。
教授の横で笑顔を見せていたけど、内心は
「ひどい仕打ちだお(^ω^#)ピキピキ」だったろうと思われ。

故郷では中共に蹂躙され、日本では教授に蹂躙され、
苦労の多い人だと思った。
10名前をあたえないでください:2007/04/28(土) 18:10:17 ID:mHgQWo5T
特にイスラム圏外で暮らしてる連中は、結構平気で酒を飲む
11名前をあたえないでください:2007/04/28(土) 18:36:33 ID:WzvqRLoD
国によって戒律に対する考えは多様だから

おいしいなら食べてみたい。東北大じゃないけど
12名前をあたえないでください:2007/04/28(土) 18:44:34 ID:p1obDQEB
>>9
アホ
日本みたいな遠い異宗教の国で羽根を伸ばさないでどうすんだよ
13 ◆lxiuyer5nk :2007/04/28(土) 20:19:42 ID:tzppsdhH
昨日、仕事の帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
14名前をあたえないでください:2007/04/30(月) 00:02:42 ID:ecseFshF
少子化、大学倒産の波が襲ってるな。
15名前をあたえないでください:2007/04/30(月) 00:14:05 ID:VJanoTAy
>>8
はぁ?バカじゃね?
イランはイスラム圏じゃ(ry

ぼく、小学何年生?早く寝なさい
16名前をあたえないでください:2007/04/30(月) 02:25:35 ID:jMvH9w+M
おちんちんきもちいいお(´;ω;`)きもちいいお(´;ω;`)
17名前をあたえないでください:2007/04/30(月) 04:03:26 ID:1nzSj416
なんでイスラム教徒だけ特別に便宜をはかるんだ?
東北大は国立だろ?
なんか"多文化主義"と称して、"進歩"的だと勘違いしてるんじゃないか?
ユダヤ教徒やヒンドゥー教徒、菜食主義者、他の様々な思想信条、信仰を持った人々にも食べ物に制約がある。
なぜそういう人達用の食事も平等に取り扱わずに、ないがしろにする?
それに、アレルギーや糖尿病などの様々な病気で食事に制約がある人達用の特別メニューの方がはるかに優先されるべきはず。
イスラムの連中は、非イスラム圏の日本に自分の意思で来た(もしくは日本人だが改宗した)以上、食事におけるデメリットは自分で解決すべき。
なぜ、自分の意思に関係なく病気持ちになった人間用のメニューを差し置いて、特定宗教の信者用の特別メニューを用意する?
なんだか、すごく腹が立つ。
18名前をあたえないでください:2007/04/30(月) 06:17:36 ID:St5nFmXh
>>13
コントのネタに使えそうだw
19名前をあたえないでください:2007/04/30(月) 06:24:47 ID:3AJeaVVw
>>15
???
20名前をあたえないでください:2007/04/30(月) 06:26:35 ID:3AJeaVVw
>>17
逆に彼らが困るとおもうんだよな
日本に来るイスラム教徒の大半は教議から解放されていい加減になるってよく聞くし…
21名前をあたえないでください:2007/04/30(月) 08:23:55 ID:82ciEChY
>>13もうアキタよ新しいの考えれ
22名前をあたえないでください
>>19
アラブ系じゃないってのとごっちゃになってるんだと思われ