【社会】減点逃れか・・・駐車違反の処理、7割が「車の持ち主」[04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チョメスコ(070514)φ ★
昨年6月の道路交通法の改正後、放置駐車違反の処理件数の約7割を「運転者」ではなく
「車の持ち主」が占めていることが警察庁のまとめでわかった。

改正に伴って車の持ち主も違反金を納める制度が始まったが、違反行為者ではないため出頭不要で、
免許証の取り消しや停止につながる違反点数もない。この制度を使って「車の持ち主」として、
運転していたことを隠す「減点逃れ」が横行しているのでは? こんな指摘が出ている。

改正前の03〜05年、摘発された車の運転者が出頭しないケースが全体の2〜3割あった。
車のナンバーから持ち主は割り出せるが、実際誰が運転していたのか特定するのは
時間と労力がかかり難しい場合が多い。当時、持ち主の責任は問えなかったため、
運転者が特定できなければ、大半が「逃げ得」になっていたとされる。

改正後は、運転者が特定できなければナンバーから持ち主の所在を特定し、
各公安委員会が運転者の反則金と同額の放置違反金の払込用紙を送付するようになった。

だが、持ち主は違反行為者ではないため、違反点数を科すことはない。
このため、改正前から、持ち主として放置違反金を納める点数逃れが出る恐れがあると指摘されていた。

続きは>>2-4辺り

ソースasahi.com 2007年04月07日21時07分
http://www.asahi.com/national/update/0407/OSK200704070071.html
2チョメスコ(070514)φ ★:2007/04/08(日) 01:55:20 ID:???
(>>1続き)

警察庁の調査では、昨年6〜7月の全国の駐車違反で、昨年10月末までに違反処理が済んだのは約33万件。
うち運転者が出頭したのは全体の約3割(約9万3000件)にとどまり、約7割(約23万7000件)は
放置違反金のみが支払われていた。改正前の運転者の出頭率は7〜8割だった。

実際、点数逃れの運転者はいる。
大阪市東成区で昨年6月、マイカー(普通車)の路上駐車で取り締まりを受けた自営業の男性(42)は
「(駐車禁止場所に)車をとめたのは自分だが、減点は嫌だから出頭しない」と話した。
「持ち主」として放置違反金1万5000円を金融機関から振り込んだという。

違反車両にはられるステッカー(標章)には「車の使用者は放置違反金の納付を命ぜられることがあります」
という文言が、運転者に対する反則金納付より目立つように印刷されている。

警察庁交通指導課は「(出頭するドライバーが激減した)理由は不明だが、使用者(持ち主)の
責任追及が可能になったことで、違法駐車の抑止になっていると考えている」と話している。
違反を繰り返せば、車の使用制限のペナルティーがあり、改正後、昨年11月末までに
常習的な放置駐車車両への使用制限命令は88件という。

交通ジャーナリストの今井亮一さんは「逃げ得を防ぐ法改正だったのに、
金さえ払えば逃げ得ができるようになった。職業ドライバーの場合、金より『減点』の方が痛い。
ゴールド免許を持ったまま、違反を繰り返すことも起こりえる」と話している。
3名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 01:57:37 ID:7nzOppNy
違うって。
違反点数は減点されるのではなく、加点されるのだよ。
朝日新聞の記者は基本的なことを押さえて記事にしてほしいね。
4名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 01:58:02 ID:gw6HZt9n
ぶっちゃけ反則金さえ払ってれば、問題ないと思うが
5名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 02:01:13 ID:xs1TKgBK
             _,,..,,,,_        ビダァァァン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビダァァァン!!!
     〃     i     ,l           ビダァァァン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“    ビダァァァン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ .
             _,,..,,,,_        ビダァァァン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビダァァァン!!!
     〃     i     ,l           ビダァァァン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“    ビダァァァン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘ .
6名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 02:02:28 ID:jIAyREg7

ちょwww何度書き込んでも何故か書き込めない不思議なスレ発見したおwwwww
  ↓ ↓ ↓
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1174911120/n108


7名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 02:03:43 ID:iIpCvwZB
>>4
問題ないわけないだろ。
8名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 02:08:33 ID:3sK9CFan
普通に、反則金を罰金より高く設定すれば済む話じゃね?・・・
9名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 02:10:09 ID:8inhcbm8
運転者が確認できず、車の持ち主が反則金を支払う場合は、運転者が罰金を支払う場合の10倍の反則金を支払うものとすればよい。
10名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 02:38:25 ID:c/asFh04
へぇ〜そう言う事だったんですか、勉強になりました。
11名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 02:57:10 ID:wR/9d36G
>>9
10倍は無理だが3倍くらいにするといい
12名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 05:21:15 ID:YVF+ofhG
3倍や10倍腹っても免許取り上げられるよりはいいわな。
点数ギリギリの奴には逃げ毒だね。
13名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 07:29:40 ID:H45YThxO
車にも違反点数をつければいい。15点で自動的に廃車。
14名前をあたえないでください :2007/04/08(日) 08:27:58 ID:O+okotaX
>>13
禿同。 確信的駐車違反の超高級車は1回で即廃車。
発見次第、問答無用で即移動、即廃車。

ドイツ製の バ行エ段、○の中にYの字の倒立とか、○に青と白の市松模様とかは
特に。 もち RLとかVとかの、4けた万円の超高級車は、違法駐車発見次第 即廃車!!!!
皇族ナンバー車であってもだ。
15名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 09:33:11 ID:MqH1tOac
持ち主を減点し、運転手を連れてくれば点数返すようにすればいいんじゃない?
16名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 11:03:48 ID:U8WynY+S
>>15
持ち主=運転手だから問題なんだろ
17名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 11:12:27 ID:tdEbIBeI
とにかく金額が安すぎる。
もっと高額にすれば納得出来る
18名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 11:59:19 ID:K6X88gGp
違法駐車の本人特定ができなければ
車の所有者に誰が運転していたか特定させる義務がある筈

もし車の所有者に誰が運転していたか特定できないので
あれば車の所有者が違反責任を負うべき

なにやってるんだかバカ警察は

 
19名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 12:23:01 ID:xCBEmRNk
>>14
レンタカーはどうする?
20名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 12:33:05 ID:m1iCGKqW
>>14
お前は自分の生活が苦しいのは天皇制があるからだと思ってんの?
21名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 13:03:37 ID:c2s0Dgz7
そもそも車は必ず止まる必要があるんで、重点地域などには
駐車場の設置を義務付けばいいじゃん。放置違反金も駐車場
の整備に当てるべきだな。
22名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 13:19:11 ID:DkqjnF+I
>>18
違反者の特定は警察の仕事に決まってるじゃん。
その理屈じゃ駐禁じゃなく、事故・轢逃げでも
所有者が責任を負う事になるだろ。
もともと、違反者の特定が困難って理由で、今
の制度に変えたんだから。
23名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 13:24:08 ID:RCKc/wm7
この間の免許更新に伴う違反者講習で、
24名前をあたえないでください:2007/04/08(日) 13:26:55 ID:RCKc/wm7
この間の免許更新に伴う違反者講習で、免許センターの教官が自らこの逃げ得の方法を教えてくれた。自分も一回やっていたらしい。免許センターの御墨付きだよこの方法は。
25名前をあたえないでください:2007/04/09(月) 01:50:06 ID:NT7Qu2za
26名前をあたえないでください
>>19
レンタカー会社なんか違反利用者の金まではらわされて泣きそうになってるぞwwwwwww