【東京/東急世田谷線】遮断機開いたまま踏切を通過

このエントリーをはてなブックマークに追加
1P・S 差し押さえ(070315)φ ★:2007/02/09(金) 23:23:39 ID:???
9日午前、東京・世田谷区の東急世田谷線の踏切で、遮断機があいたままの踏切を
電車が通過するトラブルがありましたが、けが人はありませんでした。

9日午前10時20分ごろ、東京世田谷区桜の東急世田谷線の踏切で、
停電が起きて遮断機があいたまま動かなくなり、まもなく三軒茶屋発下高井戸行きの
2両編成の電車が踏切を通過しました。

当時、踏切には車や人は通っておらず、電車に乗っていたおよそ100人にけがはありませんでした。
東急電鉄によりますと、踏切が停電した場合、設置されている表示灯の電気も消えるため、
運転士はそれを確認して、踏切の手前で停止することになっていますが、
運転士はこの表示灯を見落とし、踏切の直前で気づいて非常ブレーキをかけましたが、
止まりきれなかったということです。

東急電鉄は、運転士が表示灯を十分に確認していなかったことがトラブルの原因とみて、
すべての運転士に表示灯の確認を徹底するよう指示をするとともに、年内をめどに、
沿線にある34か所の踏切に、停電対策のためのバッテリーを設置することにしています。


NHK首都圏ニュース
(ソースは時間がたつと、別の記事に変わってしまいます。ご了承下さい。)
http://www.nhk.or.jp/shutoken/lnews/02.html
2名前をあたえないでください:2007/02/09(金) 23:24:29 ID:GcJrtjjJ
こわっ
3名前をあたえないでください:2007/02/09(金) 23:32:12 ID:yoGfYFFc
世田谷のチンチン電車と今は言わんのか?
4名前をあたえないでください :2007/02/09(金) 23:38:29 ID:htNJxDD5
本来は運転手が罰せられるとこだが、
今回は、設備側に著しい不備があるため
運転手は指示の徹底だけで済んだな。
逆に、こういう不備の改善につながることを
したのだから運転手は表彰されるべきだ。
5名前をあたえないでください:2007/02/09(金) 23:51:08 ID:+PVCB+E6
>>3
世田谷のチンチン電車なんて言わないよ。




     玉電っていいます。
6名前をあたえないでください:2007/02/10(土) 06:28:11 ID:aTZwDAT1
お万個おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
非常に遺憾な事件であります
7名前をあたえないでください:2007/02/10(土) 08:41:31 ID:+EPjYMgb
スリル
8名前をあたえないでください:2007/02/10(土) 14:30:33 ID:FbtTF7XM
停電なのに、電車が走れるとは、これいかに???
9名前をあたえないでください
踏切故障なんてATSに連動させろよ