(
>>1の続き)
初心者が参加するコースでは、
(1)品質の良い紅茶を使う
(2)ティーポットを温めておく
(3)茶葉の分量をはかる
(4)新鮮な沸かしたての湯を使う
といった紅茶のゴールデンルールを紹介。
茶葉は1人分で2・5グラムから3グラムをきちんとはかり、沸騰した新鮮な湯を
高い位置から勢いよく注ぎ、茶葉をポットの中で上下に動かす「ジャンピング」をさせることが
おいしさの秘訣(ひけつ)だ。
教室では、健康に良いということも知られるようになったことから、積極的に質問する人も多い。
ティーパーティーも開くため、知り合いの輪が広がることも人気になっているようだ。
参加した20〜30代の女性は、
「紅茶は毎日3杯飲むが、おいしい紅茶がなかなかいれられなくて参加した」、
「ドイツに住んでいて一時帰国しているが、現地では紅茶を飲む人が多く、勉強してみたくなった」
などと話していた。
戸田さんは父親が商社マンだったことから、子どものころから各国の紅茶に親しんでいた。
英国に短期留学して紅茶を学び、約10年前から神戸の自宅で教室を開いた。
その後、参加者が増えたため、神戸・三宮に教室を持ち、平成17年には現在の
紅茶専門店を開いたという。
伝統紅茶文化協会(東京)の室井正博理事長は、
「日本はもともとお茶の文化で、紅茶も日本人に合う」と紅茶人気を分析する。
一方、首都圏などでは紅茶教室が乱立していることも指摘し、
「生徒を取り合うあまり、本来紅茶に合わないような香りの強い食品を紅茶に
入れたりして、オリジナルを強調する教室も目立つ。まずは正しく紅茶をいれて
味わうという楽しみを学んでほしい」と話している。
以上です。
過ぎたるはなお及ばざるが如し
4 :
名前をあたえないでください:2007/02/08(木) 18:48:10 ID:nNbkS++F
痩せます
5 :
名前をあたえないでください:2007/02/08(木) 18:55:44 ID:025SvNVh
社長が辞任します
6 :
名前をあたえないでください:2007/02/08(木) 19:10:49 ID:eU+L7Mmt
紅茶キノコ復活の兆し
7 :
名前をあたえないでください:2007/02/08(木) 19:14:15 ID:cBRGeh3i
トマト味の紅茶って
ユリアーン?
9 :
名前をあたえないでください:2007/02/08(木) 22:05:33 ID:HbWrn7lk
わざわざ 教室に通う程の事?
10 :
名前をあたえないでください:
右京さんも来るかしら