【行政】文科省、「LEC東京」に改善勧告発動へ…ずさんな授業実態、調査で明るみに[01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆kome..8cZ. @ササニシキ先輩(070315)φ ★
★文科省、「LEC東京」に特区大学初の改善勧告発動へ
 
・構造改革特区制度を利用して株式会社が初めて設立した「LEC東京リーガルマインド大学」
 (本部・千代田区)について、文部科学省は、多くの専任教員が大学で教育も研究も行って
 いない点などが大学設置基準などの法令に違反している疑いがあるとして、学校教育法に
 基づく初の改善勧告を行うための手続きに入った。

 改善勧告は、規制緩和で大学の設立が容易になったのに伴い、2003年から導入された
 「事後チェック」措置だが、これまでに発動例はなかった。「大学全入時代」の到来で、淘汰
 (とうた)の動きが進むことが予想される中、大学認可のあり方も改めて問われそうだ。

 LEC大は04年4月、資格試験対策の予備校を経営する株式会社「東京リーガルマインド」が
 開校。司法試験や公認会計士などの資格取得を目指す実学重視の姿勢を打ち出していた。

 ところが、文科省の複数の調査で、〈1〉予備校のテキストを使い、大学生と予備校生が同じ
 教室で授業を受けている〈2〉約170人の専任教員の多くが別の仕事と掛け持ちで、担当の
 授業を持っていない上、大学での研究活動もしていない〈3〉ビデオを利用した授業で教員が
 おらず、学生との質疑応答などができないケースがある――などの実態が次々に明らかになった。

 これらの一部は、専任教員に大学での教育・研究を求めた大学設置基準などに違反する疑いが
 強い。同省はLEC大側に文書で指導を重ねてきたが、改善が見られなかった。

 大学の新設について、文科省は長く抑制方針をとり続け、認可前に厳しい審査をしてきたが、
 新規参入による競争を促すことで教育の質を高めるため、03年に認可の基準を大幅に緩めた。
 同時に、認可後のチェックを徹底するため学校教育法が改正され、法令違反が確認された場合、
 まず是正を求める改善勧告、続いて変更命令、さらに廃止命令という強い措置を段階的に行う
 仕組みが整えられた。

 同省は今回、改善勧告のための手続きとして、LEC大に資料を提出させ、来週にも大学設置・
 学校法人審議会に諮問した上で、勧告を行うと見られる。

 構造改革特区制度を利用して株式会社が設立した大学は6校ある。

 LEC大は総合キャリア学部の1学部制。通学、通信教育合わせて計14のキャンパスがある。
 1学年の定員は1085人だが、現在の学生数は約790人。

 LEC大総務部は「文部科学省の結論がまだ出ていない段階でのコメントはできない」としている。

 ソース
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070118i501.htm
2名前をあたえないでください:2007/01/18(木) 03:33:22 ID:gOTXTSjH
また東京か!
3名前をあたえないでください:2007/01/18(木) 03:38:50 ID:86gmt7gN
ま、不備や見解の違いがあったなら
改善していかないとな

在校生の不満とかはないんかね?
4名前をあたえないでください:2007/01/18(木) 03:52:01 ID:lym+4REj
>LEC大は総合キャリア学部の1学部制。通学、通信教育合わせて計14のキャンパスがある。
>1学年の定員は1085人だが、現在の学生数は約790人。

なんだ、既に定員割れしてんのか。もうやめちまえよw
5名前をあたえないでください:2007/01/18(木) 03:55:46 ID:FwqJkyLu
はいはい規制緩和
6名無しさん@七周年:2007/01/18(木) 04:27:42 ID:wHF/hzea
ノウノの婆さんが法務大臣になって日本の法曹界は急降下。
7名前をあたえないでください:2007/01/18(木) 04:27:44 ID:tYkpdkyn

東 京 名 物 バ ラ バ ラ 殺 人

だけじゃなったのか
悪事、犯罪なら何でも揃ってる

東京って犯罪のデーパートだな
8名前をあたえないでください:2007/01/18(木) 22:47:26 ID:ZiuBct+z
age
9名前をあたえないでください:2007/01/19(金) 23:10:01 ID:js0xkRzs
「全く新しいことを始めるのだから、慎重にやるべきだったが、
短い期間で結論を出さなければならず、良いとか悪いとか判断できる状態ではなかった」。
同審議会の委員として、審査を行った荻上紘一・元東京都立大学長は振り返る。

LEC大の経営母体となる株式会社「東京リーガルマインド」が展開する予備校との区別について、
疑問視する声も委員の間で上がっていたという。

委員を務める前筑波大学長の北原保雄・日本学生支援機構理事長は、
「(大学が)給料を払わない専任教員がたくさんいるなど、審査途中でおかしい点にいくつか気付いたが、
『改善します』と約束され、どうしようもなかった」と明かす。

審議会委員で審査を担当した黒田寿二・金沢工業大学学園長も
「認可した側として忸怩(じくじ)たる思いがある」とした。
10:2007/01/19(金) 23:10:53 ID:js0xkRzs
こいつらアホか?
11名前をあたえないでください:2007/01/20(土) 03:23:26 ID:GoydCfZf
いや、中はもっと・・・・
http://www.lecdai.com/modules/news/article.php?storyid=48
12名前をあたえないでください:2007/01/20(土) 12:23:05 ID:TNNoC6/y
腐敗してまんねん
13名前をあたえないでください:2007/01/20(土) 14:30:59 ID:u0UhMMSu
Lec大学から官僚とかなれるの? 
14名前をあたえないでください:2007/01/20(土) 14:34:03 ID:s2SYXqpp
>>13
無理、天下りならw
全国のハローワークに講師派遣してるらしいぞ。
15名前をあたえないでください:2007/01/20(土) 16:35:46 ID:LUVAfLh1
LEC大学はLECローを作るためだけのペーパー大学でしょ?
16名前をあたえないでください
図書館ありませんけど