【食品】中国ではふたを開けたままでも腐らない牛乳がある
1 :
◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★:
北京在住の日本人が設立した民間非営利団体(NPO)の主催で、
農薬と化学肥料の使用を抑えた「緑色野菜」のシンポジウムに出席した。
中国の野菜というと残留農薬の問題がイメージされがちだが、十数年前から
無公害農業に取り組み始め、国際基準に照らしても厳しいという。
会場は欧米人や中国人が家族連れで参加するなど関心の高さを示した。
ただ緑色野菜の生産量は国内で生産する野菜全体の0・3%。ネックは
価格で中国では「食の安全」に対する理解がまだ低く、コストのかかる
緑色野菜は割高なため消費者に敬遠されるからだ。
一方、牛乳の消費は大幅に伸びているが、ある業界関係者は
「ふたを開けたままでも腐らない牛乳もあり怖くて飲めない」と話す。
食の安全がまだ見えない中国。わが家も百貨店の地下スーパーで
有機野菜を購入する“ぜいたくな”食生活。牛乳はまだ一度も飲んでいない。
(新貝憲弘)
TITLE:中日新聞
URL:
http://www.chunichi.co.jp/00/wtown/20061209/ftu_____wtown___005.shtml
2 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 14:44:33.53 ID:/ctrtuiJ
2 中国でもホモが増える予感
3 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 14:45:41.05 ID:6HT7rEc4
100%防腐剤?コワ〜。
4 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 14:46:16.84 ID:l+qC3MHa
腐らない死体が増えたり・・・
5 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 14:47:21.67 ID:XXMrsx+8
飲んでから記事にしろ
6 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 14:47:23.62 ID:/ctrtuiJ
ゾンビ
7 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 14:48:30.56 ID:s0WyxznX
いくら無農薬でも他の化学物質とかで汚染された土壌でつくられてんだろ?
8 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 14:54:52.30 ID:3JBBu+7P
我が家はオカンが「安いから」という理由で
中国産野菜ばかり買ってくるんですが…(´A`;)
やめろというのに…
9 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 14:58:00.12 ID:ev5X1d6L
その悪寒は中国産
10 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 15:00:28.37 ID:gfW9kKPP
知り合いにデパートの食品検査のやつがいるんだが中国産だけは買うなと言われてる
11 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 15:08:18.04 ID:GeNHL0BW
>>8 一度本気で怒ったほうがいいぞ。
癌や痴呆、水俣病や奇形児、不妊症の元になるんだから。
12 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 15:08:35.36 ID:EZwb6z0o
知り合いの主婦が車にコンビニ弁当置き忘れてて数日後発見したんだが腐ってなかったって
それ以来コンビニ弁当食べられなくなっちゃったよ
パンも大手のはカビらないけど地元のはカビるって
13 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 15:22:30.64 ID:HB2V2SVu
腐らないパンの話は有名。名前は2chと言えど怖くて出せない。
どこでも売ってる奴だけどな。
14 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 15:27:51.07 ID:88KeoEQU
>農薬と化学肥料の使用を抑えた「緑色野菜」のシンポジウムに出席した。
>中国の野菜というと残留農薬の問題がイメージされがちだが、十数年前から
>無公害農業に取り組み始め、国際基準に照らしても厳しいという。
>ただ緑色野菜の生産量は国内で生産する野菜全体の0・3%。
15 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 15:59:20.97 ID:mZnT+zwn
16 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 16:21:46.73 ID:dZS2wy3A
ヤ○○キ?
17 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 16:22:33.14 ID:bhwoXFTC
山○パン?
○崎パン?
18 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 16:29:13.55 ID:v76XiLFg
防腐剤っても、ビタミンCだから…
19 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 16:35:54.40 ID:Ju6KSTXm
作ってる奴らが腐ってる
腐るパンも怖いけどな。
いやさぁ、うちの母親がパン作りが好きで、友達にカレーパンあげたらしいんだが
その友達が、パンを車の中に放置したまま忘れちまってな。
幸い発見時、変な感じがしなかったから食ったらしいんだが
「ありがとう。あれ納豆パンだよね? おいしかったよ」
というコメントが……
21 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 16:51:50.61 ID:ekZkLTyS
腐ったまま美しいと言う内閣も怖いw
22 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 17:06:44.22 ID:CYe0BSTF
「美しい国へ」ということは、今が美しくなくて正解。
中国住んでるが、一番有名な「光明」の牛乳が賞味期限前に腐るの
でのみきんなくて困ったりすることがあるんだけど・・・。
24 :
名前をあたえないでください:2006/12/10(日) 19:03:56.14 ID:T0vrQSnD
中国では髪の毛からお醤油つくってるんだお!
100%天然素材
25 :
名前をあたえないでください:2006/12/11(月) 00:13:44.15 ID:JxUYgxGF
>>18 さて・・・まぁいいや。
そいや、ちょっと前に、中国出張してた記者かなんかが書いてた社説かなんかで、
きれいな外観のふつうのスーパーに見えるんだが、牛乳とか常温で売ってたって書いてたな。。。。。
26 :
名前をあたえないでください:2006/12/11(月) 00:16:30.14 ID:/G0Ru7Id
中国では牛乳は腐らず、人間が腐っている。
元製パンメーカー勤務の俺に言わせてもらうと
28 :
名前をあたえないでください:2006/12/11(月) 00:45:39.04 ID:b5kbCn1p
>>18 ペットボトルや清涼飲料水の保存料として使われてるビタミンCって、
アスコロビン酸とは、ちと違う科学物質で、人体の影響確認もあんま確証してないから、ヤバイっつうのが最近よく聞くんだが…
元から腐ってるんじゃね?
上に出てるパンでもそうだけど
そろそろカビないのがいけないという消費者であるべきだな
いままでは団塊のヤツラが黴びてるって怒鳴り込んでたんだろう
そいつらもわるいんだけどさ
31 :
名前をあたえないでください:2006/12/11(月) 00:48:35.82 ID:cmHYf7aD
>ふたを開けたままでも腐らない牛乳
素直に白い防腐剤って言えよ。
32 :
名前をあたえないでください:2006/12/11(月) 01:53:00.36 ID:4rKuYYR1
クレゾール液
ペンキもな
34 :
名前をあたえないでください:
どうせ皮をむくのだから大丈夫だろう!とバナナにY80くらいのスプレー
する国ですから。