【中国で音楽を買う】日本のCD・DVD、海賊版見極めるのはムリ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆wwC/Iam5/o @ろま(060105)φ ★
上海の繁華街の小ぎれいなCDショップに入るとまず目を引くのが、
日本のアニメや映画などのCD、DVDの多さだ。「ハローキティ」のDVDが
18元(約270円)、「ウルトラマン」のビデオCDが38元(約570円)――。
ちゃんとしたお店に見えるしパッケージもしっかりしている。
でもこれって正規版?それとも海賊版?

中国のお店で日本の音楽CDや映画のDVDをみかけたら、どんなに近代的な
店構えでも8―9割の確率で「海賊版」と思って間違いないようだ。少し古い
データになるが、著作権情報センターの推計によると、2003年時点で中国
で流通していた日本の音楽ソフト(CDなど)の67%、映像ソフト(DVDなど)
の89%が著作権侵害品だという。海外の海賊版事情に詳しい、
日本貿易振興機構(JETRO)知的財産課課長代理の重岡純氏は「この数字は現在
も大きく変わらない」と話す。インターネットが普及した現在はネットを通じ
たコンテンツ配信も盛んになっており、海賊版の形態が多様化する傾向にあるという。
(以下略)
http://www.nikkei.co.jp/china/special3/20061129cg9bt000_29.html
2名前をあたえないでください:2006/12/01(金) 07:59:25.14 ID:mEUQVBQZ
2get
3名前をあたえないでください:2006/12/01(金) 11:19:48.62 ID:fNj54zwC
牛乳飲みながらちんすこう美味いぞ。
4名前をあたえないでください:2006/12/01(金) 11:50:40.08 ID:f0XmIye5
なぜか中国の違法行為には甘い。
大元は向こうのマフィアとつながっているからではないのかと
思わせるくらいだ。
5名前をあたえないでください:2006/12/01(金) 12:32:18.23 ID:lC410WPt
中国で正規版は売ってないよ
6名前をあたえないでください:2006/12/01(金) 12:47:48.49 ID:MQ8ss6CN
中国で海賊版を生産し、日本に輸出されるので十分に注意するべき!
7名前をあたえないでください:2006/12/01(金) 15:09:27.48 ID:iUEIxUZS
普通のお店でも平気で海賊版置いてるんだよなー。っていうか
中国の作品でもすごく品質悪い海賊版っぽいもの多いからな。
8名前をあたえないでください:2006/12/01(金) 15:52:01.01 ID:NhbqESw4
中国にあるのは
海賊版(明らかな海賊版)
海賊版っぽい(たぶん海賊版)
正規版っぽい(正規版だと思うけど自信がない)
正規版(コピー元)
9名前をあたえないでください:2006/12/01(金) 21:30:53.70 ID:2fvxmTfP
いまの中国政府も海賊版
10名前をあたえないでください:2006/12/02(土) 19:22:08.19 ID:sIP6NIdP
中国で正規版売ると
海賊版政府に迫害されるよ。
11名前をあたえないでください
中国で女買ったら海賊版でした・・・・