【戦史】神風攻撃にも負けず…戦艦「大和」を沈めた米空母イントレピッド、「休養」へ[11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おこりんぼう星人(061114)φ ★

□戦艦「大和」を沈めた米空母イントレピッド、「休養」へ

 太平洋戦争中、戦艦「大和」や「武蔵」を沈め、神風特攻機の体当た
り攻撃を何度も受けた米空母イントレピッドが6日、「休養」する。ベ
トナム戦争でも横須賀寄港中に日本の反戦団体の呼びかけで脱走兵が出
るなど、日本との因縁も深い。退役後、82年からニューヨークに係留
されて海上博物館になっていたが、修理のため08年まで閉館する。

 米軍の反攻に追いつめられた日本軍が「神風」攻撃を始めたのは、
フィリピン攻防をめぐる44年10月のレイテ沖海戦からだ。同年から
戦列に加わったイントレピッドは10月29日、最初の体当たり攻撃を
受けた。

 日本の爆撃機が撃墜されながら、機体の一部が甲板下の銃座を直撃。
10人が死亡、6人が負傷した。「戦闘の最中に突然、対空砲火の音が
やんだ。その直後に眼下で爆発が起きた。身の毛がよだった」と乗組員
だったルイス・バレンティさん(82)は振り返る。

 その4日前には小型の護衛空母セントローが「カミカゼ」に撃沈され
ていた。だが、艦隊主力の大型空母が神風機の攻撃を受けたのは、この
時が初めてという。犠牲者のうち9人は対空砲の操作の訓練も受けてい
ない黒人の給仕係だった。軍隊でも人種差別が強い時代。負傷した黒人
兵の中には97年にようやく戦功を認められ、叙勲された人もいる。

 「日本軍が秘密兵器を開発しているという機密情報はあった。だが、
自殺攻撃とは思わなかった」と戦闘司令室にいたレイモンド・ストーン
さん(81)は話す。

 2回目のカミカゼ攻撃は、その1カ月後。対空砲火をかいくぐった特
攻機が甲板に激突。5分後にさらに2機目が突入。69人が死亡した。

 ストーンさんは司令室にいて無事だったが、甲板下の部屋にいた同僚
26人が即死。「猛烈な黒煙で何も見えなかった。人肉の焼けるにおい
は忘れられない」と語りながら、涙を浮かべた。

 その後、45年3月の九州沖、4月の沖縄戦でも特攻機で被害を出
し、「最も多くのカミカゼ攻撃を受けた空母」(戦史家のアンソニー・
ゾロ氏)といわれる。

 当時は米兵の間で「カミカゼ飛行士は酒に酔って、操縦席に鎖で縛り
付けられている」などのデマが流れていた。だが、博物館になった艦内
には、特攻機の日本人パイロット「高武公美海軍中尉」の遺書や写真な
ども飾られていた。

 「カミカゼは狂信的な行為だし、同僚を殺されて憎しみもあった。だ
が、彼らも自分がやるべきことをやったのだろう」とストーンさんは語
る。「賛同するわけではないが、なぜやったのかは我々も理解できる」

出典:asahi.com 2006年11月07日11時34分
http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY200611020244.html
2名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:38:32.12 ID:ua/as7Op
さらば愛しき御敵よ
3名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:39:50.77 ID:MJy3ZFVg
まぁガチレスすると大和が今でも最強なんですけどね
4名前をあたえないでください :2006/11/07(火) 12:40:16.39 ID:I1TJ9hh3
空母が沈めたんじゃないだろw
5名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:42:27.62 ID:bwm2KNNp
敵国家の軍人の遺影も飾るのか…。
ナンカ不思議な感覚だな。
6名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:44:50.77 ID:cul3Fl5f
>>4
艦載機だって空母の搭載武器の中に入るんじゃないの?
7名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:46:26.84 ID:vw67BKX4
>なぜやったのかは我々も理解できる


そう、戦争なんだよ。
8名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:47:29.79 ID:8awRj90K
いや、休養じゃなくて「座礁」だから。
9名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:49:24.02 ID:wKbmVS2h
お互い自分の国のため家族の為に戦っただけ。
殺らなければ殺られる、それが全てだった。

対象が違っただけで目的は、思いは一緒だった。

もし対象も一緒であったならいい仲間になれたに違いない。
10名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:50:32.35 ID:4iJDfaBv
>>3マジレスすると大和は最弱。だってあの船は全く機能しなかったじゃん。大鑑巨砲主義は
あの時点でももう終わっていたし。
11名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:53:20.03 ID:bUWTBCUU
互いに多数の戦没者を出しながらも戦争が済めば恨んだり憎しんだりしない。
捏造までして日本を恨み憎しむ近所の国と大違い。
12おこりんぼう星人(061114)φ ★:2006/11/07(火) 13:01:50.35 ID:???
>>10
レクサスと一緒でスペック最強、実用性イマイチ。
13名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:03:38.24 ID:gG89DKps
>5
日本人も敵国の英霊を慰霊するよ。
死力を尽くして戦った敵同士は古今東西を問わず意外に共感しあうことが多い。
先祖様ががんばったおかげで「黄色いサル」から「尊敬すべき敵」に昇進したのさ。
14名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:04:28.31 ID:ykxEUO0X
大は小を兼ねるのではないのかっ!!
15名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:18:54.71 ID:TEh/AfWI
日本海軍かっこいいよな。
大和と武蔵なんてネーミングセンス最高だ。
16名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:20:54.25 ID:08mKsZ82
地名からもってきただけでしょ
17名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:32:31.84 ID:4vk/z57p
行った事あるけど歴代艦載機が甲板と格納庫に並んでて見応えあるよ
飛行甲板のSR-71には吃驚!
18名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:39:22.14 ID:X4CC4HZU
同僚を殺されてても、
「彼らも自分がやるべきことをやったのだろう」
とは、さすが軍人だな。

男と男の恨みっこ無しの
命の取り合いで日米の兵隊が死んでるから、
なぜか米兵を憎く思わないもんな・・・

どっかの自己中心な国の連中とは違うな。
19名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:51:05.01 ID:t2Q3G54S
>>18
同意。俺も今その主旨のこと書こうとオモタ
20名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 14:08:38.44 ID:gG89DKps
韓国では一度日本と戦争をやって勝ちたいんだそうだ。気持ちは分かる。
よほど勝利に餓えてるんだろう。だが、歴史の長い国ほど勝利より敗北が記憶され、
一度の敗北で国がバラバラになったりすることが無く、逆に国をまとめるキーワードになったりする。
アメリカでさえ真珠湾や苦い勝利となった硫黄島こそが国をまとめるシンボルだ。
勝利のみでまとまっている国は危うい。韓国民は何時になったらそれに気がつくかな。
21名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 14:09:11.85 ID:yOTdI6ew
スタトレの世界でも、名前は引き継がれてたような。
たしかヴォイジャーがイントレピット級じゃなかったかな。
うろですまん。
22名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 14:26:52.79 ID:uMP2UUzw
>>21
スタトレにはエンタープライズ級のヤマト(ボーグ戦で撃沈)や
空母のアカギがでてくるな
23名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 14:28:36.57 ID:l562yTzT
日本海軍最強は不沈艦「雪風」ですよ?
24名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 14:30:07.21 ID:wKbmVS2h
>>10
大和が弱いから機能しなかったわけではない。
大鑑巨砲主義はあの時点ではまだ終わってない。
25名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 14:39:56.32 ID:uw3K7k+q
レーガン時代にアイオワ級のどでかいのがトマホークとか積んで復活してつい最近まで現役だったよな
26名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 14:43:10.83 ID:X4CC4HZU
>>15
赤城とか飛竜とか
空母の名前もかっこええ
27名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 14:43:18.65 ID:zML8bpI9
大和のすごいところは攻撃力とかそんなんじゃなくて
あんなデカいものがちゃんと海に浮かんでちゃんと動くところだと思うんだが
すこしでも設計がズレたら転覆するんだぞ
28名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 15:15:32.67 ID:f98lMMFt
なんだかんだ言っても、イントレピッドの中で上映してる映画では
日本軍のことをジャップって表現してるからな。
当時の人間が当時のフィルムの中で言うならわかるけど、
現代に制作したもののなかでジャップはないだろーって感じがしたぞ。
ちなみにあの船はWTCテロの時には一時的に現役復帰したんだって。
FBIなんかの連中があそこを対策センターにしたんだと。
29:2006/11/07(火) 15:35:10.14 ID:MJy3ZFVg
大和は最強です。
認めないと非国民です。
30名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 15:48:44.09 ID:gG89DKps
映画インディペンデンスデイにも自殺攻撃のシーンがあるよね。
あれはカミカゼにヒントを得たのかなあ。いやいやアメリカの文化にもともとあるものだと思うが。
31名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 15:51:42.01 ID:l562yTzT
>>30
自殺攻撃そのものは世界中どこにでもある
どうせ死ぬなら敵を道連れにしてやれ、なんて誰でも思いつくしな。
ただ組織的にやったのが珍しいだけ。
32名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 16:10:21.44 ID:S6ofHA5i
>>25
甲板で日本が降伏文書を調印したミズーリな。
湾岸戦争で活躍した。
敵にとってトマホークはあまり問題じゃない。何が恐いって艦砲射撃ほど恐いものはないらしい。
イラク兵はミズーリの艦砲射撃に恐れおののいたという。
33名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 16:23:22.61 ID:0n44tiHu
大和と武蔵がガチでやり合ったら大和が勝つって聞いたけど本当??
34名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 16:44:22.70 ID:xFkJ9c6z
>>22
コバヤシ丸もねw
35名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 16:58:03.24 ID:MqhN31XI
イントレピット。

ニューヨークの何とか川のとこにあるんだよね。
地図でいうと左だから、西側かな?
ハドソン川か何川かわすれたけど。

特攻を体験・・・みたいなやつがあるんだよね。
イス座ってると映像が始まるんだけど、サイレンがなってあたりが暗くなってけむりみたいなのが出てくる。
そんだけなんだけどね。

栗林中将の写真とかもあったな。


36名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 18:57:17.25 ID:vu1RcN8r
>米空母イントレピッド

ご苦労様でした。
37黙って全部保存しとけ:2006/11/09(木) 03:24:44.09 ID:An9CPNX2
レイテ海戦 から 大和 沖縄特攻までの概要

連合艦隊の栄光と落日 後編 3 of 3
 ttp://www.youtube.com/watch?v=Q_tPnkqWqUU

 Related (関連動画) で見れるから、興味わいたら 前編1-3 後編1-3 全部見ろ。
 昭和一桁生まれだった俺の親父が、嬉々としてバルチック艦隊を破った
話をしていたが、ミッドウェイ海戦までの展開を見てると日本が勝てそうに思える。
 なぜ日本が15年戦争を突き進んでいったのか分かる気がするよ。
勝てる戦なら恐怖は感じないな。
 9/11 くらいじゃアメコウ共は懲りまいな...ずっと負けないつもりだろうな


 特攻とは狂信的行為ではない。ミサイルの誘導技術がなかった時代、その代わりを
人間が行った収支の合う立派な戦術のようだ。数値と向うの視点でまとめてくれた
客観的説明が、近代史を習わない日本人が語るよりずっと真に迫っている。
 これも Related から全部見ろ。 前編 後編 各5分割

 沖縄戦 海上特攻 から以降の空母への特攻など

神風特攻隊 WWU 後編 4 of 5
 ttp://www.youtube.com/watch?v=2M4wCffOnBk
38名前をあたえないでください:2006/11/09(木) 03:30:02.09 ID:hRIVG/NE
まあ、この艦、出港直後にNY港内で座礁したんだけどな
39名前をあたえないでください:2006/11/10(金) 19:25:59.19 ID:KK95qpfz
>>25
戦艦と言う艦種は消滅したもんな・・・
40名前をあたえないでください:2006/11/10(金) 19:26:32.87 ID:KK95qpfz
>>28
ジャップ?

当時を知らない人が作ったんだね。
当時を知ってる人なら「ニップ」だもの。
41名前をあたえないでください:2006/11/10(金) 19:38:31.39 ID:Wnda/jSX
>32
日本海軍によるガ島砲撃を砲撃を受けた米軍側が物的被害よりも精神的ダメージを受けることに着目して日本攻撃に多用したのが皮肉だね
42名前をあたえないでください
人間爆弾「桜花」、人間魚雷「回天」、人間兵器「震洋」、
人間機雷「伏龍」、「九九式襲撃機」、人間兵器「マルレ」、
「九七式艦上攻撃機」、「零式艦上戦闘機」…
8人の元特攻隊員にインタビュー。


「特攻 最後の証言」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757213034/ref=sr_11_1/503-8073642-246554