【中国】環境を汚染するのは外資系企業?…松下やペプシなど日米企業33社やり玉[11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おこりんぼう星人(061114)φ ★

□環境汚染問題 松下やペプシ33社、日米企業もやり玉

 【北京=福島香織】中国の環境汚染問題が国際社会から批判されてい
るが、このところ中国で日本や米国を含む外資系企業が汚染に加担して
いるとの批判が強まっている。中国誌、南方週末によると、2004〜
06年に地方自治体の環境保護当局がブラックリストに挙げた2700
の汚染企業のうち、33社が外資系企業。このうち松下電器産業グルー
プの上海松下電池や、米ペプシコーラ系の長春ペプシコーラなど日米の
著名企業も名を連ねているという。

 それによると中国各地の環境保護当局がネット上に、過去3年の間に
違法排水や排気などで環境を汚染したとされる「汚染企業」約2700
社の社名を公表。このうち33社が外資系企業で、中でも日系が12社
と最も多かった。このほか米国系が7社、ドイツ系、スイス系が2社
あったほか、タイ、ノルウェイ、マレーシア、インドネシア、イタリ
ア、オーストラリアが1社ずつ、タイ・米国の合弁が1社などとなって
いた。

 汚染の原因は、排水設備やシステムの不備、トラブルによる基準値を
超える汚染排水の垂れ流しを指摘する環境保護当局が多い。これら企業
はすでに指導をうけて、汚染状況は改善されたというが、環境NGO
(非政府組織)、公衆と環境センターの馬軍主任は、「外資企業は合弁
相手の国内企業に厳しい環境保護基準を求めるのに自分で基準違反をし
ている。企業責任を掲げるくせに、中国にくると法の順守ができない」
ときびしい。

 同誌は外資系企業の環境保護設備の管理や捜査は最終的には中国人が
担っており、外国の本社と意識上の差がどうしても残る、などとの環境
保護当局者の指摘を紹介している。外資の本国と現場の意思疎通の欠如
や、外資系企業の中国化に伴う環境意識や、対応力の低下があるとみら
れる。

 ≪「和諧社会」優先≫

 改革開放経済が勢いよく推進された江沢民前政権時代は、上海を中心
に地方政府が競うように外資を導入。外資系企業に対する環境基準違反
の見逃しや課税措置の優遇も地方政府の独断で行われていたとされ、外
資系企業の中には、「中国で大切なのは法律順守より現地当局とのコ
ネ」といった意識上の甘さがあったと指摘する声もある。

 しかし、改めて胡錦濤政権が「和諧(調和のとれた)社会」が打ち出
して以降、環境保護は企業の最重要課題のひとつとなり、特にすぐれた
技術を持つ日系企業などには環境企業モデルたることが要求され始めて
いるようだ。ある環境NGO関係者は、「今後、中国でも企業相手の公
害裁判が増えてくるとすれば、最初に矛先が向かうのはブランドイメー
ジを大切にする外資企業になるだろう」と警告している。

出典:FujiSankei Business i. 2006/11/7
http://www.business-i.jp/news/china-page/news/200611070028a.nwc
2名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:02:29.73 ID:Jz/iS3pu
以下お前が言うな禁止
3名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:02:54.45 ID:qgK5x1Vm
またチャイナリスクか
4名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:04:48.07 ID:UjC9xQJF
どう考えても、こういった外資系企業のほうがマシだと思います。
5名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:14:43.73 ID:qwzGJ9HN
排水システムや汚水処理装置はシナの企業が作ってたってオチ

6名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:15:30.99 ID:s28G2A5R
まぁ外資系もやってるかもしれんが
2700社のうち33社で非難轟々かよ
 ふ ざ け ん な
7名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:18:24.39 ID:B9ZPVmzD
まぁ汚染してるのは確かだろう。
松下やペプシの規模考えりゃぁ…

こういう巨大企業だけしか入らないってのは凄い事で。
8名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:18:26.58 ID:LHaTIFmL
つまり外資系は皆帰れということか
ノシ
9名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:18:58.62 ID:gXEtH8XQ
>環境保護設備の管理や捜査は最終的には中国人が担っており

問題点はこれでしょ。せっかく中国の雇用を増やしてあげてんのにね。
10名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:21:40.25 ID:dFiLxAtx
>環境保護設備の管理や捜査は最終的には中国人が担っており

つまり管理してないと言っているわけですよ。

こりゃ近いうちに被害者がいっぱい出てきて訴訟の嵐になりそうだな。
11名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:23:59.59 ID:j+lTr43V
98.7%は中国国内企業。1.3%が外資系。
どちらの改善が、環境保護に優先かつ効果的?
12Ψ:2006/11/07(火) 10:25:49.59 ID:H/wP+Qe2
外資系企業に撤退命令を出してください。
中国の環境破壊はしてはいけません、経済より環境のほうが大事です。
中国は清の時代に戻ります。
13名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:29:45.39 ID:5BafMEr3
醜いな、外資系に責任をおっ被せるか、醜悪そのものだな。
基準を設けて管理すれば済む話だろうに、それをしないで野放しにしていた
中共が悪いだろ。
14名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:29:56.70 ID:dFiLxAtx
>>11
優先的に外資系企業を訴えて国に罰則金、被害者に賠償金を払わせ、
罰則金の一部を環境保護整備費用に当てれば、
中共政府の面子も立ち、被害者も金をもらえ、国内企業への批判もそらせる。

一石三鳥
15名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:30:25.27 ID:H+F4lCrz
そりゃぁ現場で操業してるのは中国人だもの。
16名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:32:50.07 ID:XCQ2uVML


七色伝説




17名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:36:14.83 ID:7i+tBx/1
文句言うなら中国から早く追い出せばいいのにね。
18名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:48:54.80 ID:D//W1dWm
SK2から始まって、
今後も、日帝企業に制裁を与えるアルよ。w
19名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:53:20.71 ID:KQkybT+Y
はいはい、人のせい人のせい。
20名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 11:03:12.67 ID:IJAJLvaM
頭のいい企業なら中国を見切ってるやろな〜〜リスク大きすぎ。
21名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 11:14:16.33 ID:HeP61afZ
いい加減に撤収して来いよ。
たまには、チャイナウオッチャーの本の一冊でもまともに読んでみたほうが良い。
22名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 11:50:46.84 ID:EPfRilFU
じゃあ外資撤収で決着付けよw
外資で成り立ってる支那は潰れるけど
23名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 11:55:37.64 ID:zlVCZ8jZ
1%ちょっとか・・・


まずは自分の国の企業をどうにかしろよ!!
24名前をあたえないでください :2006/11/07(火) 11:58:57.84 ID:I1TJ9hh3
毒物垂れ流ししてるのはお前だろ
25名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:03:17.15 ID:dBOuby66
>>20
頭のいい企業なら中国人を利用するだけ利用して
価値が無くなったら捨てる。これ。
26名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:15:04.62 ID:gXEtH8XQ
もう技術は十分パクれるから、おまえら出て行けアルヨ
工場と機械はそのままおいてけアルヨ
27名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:15:11.17 ID:umq3EYti
>同誌は外資系企業の環境保護設備の管理や捜査は最終的には中国人が
>担っており、
結局自分達の責任じゃん。なに他人に責任転嫁してんだろ?
つか33/2700で外資のせい?まとめて指導するならともかく…

プライド高いだけなのも困りものですね。
28名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:55:11.73 ID:4iJDfaBv
>>26ほう、肝心の人間は育ってないようだけど、いいのかな?
29名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:09:02.33 ID:i8z46S9F
変な訴訟起こされる前に逃げて。
ていうか、中国は文明国の植民地なんだから我慢してろ。
30名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:37:31.95 ID:w4aG57sn
中国で生産するメリット全然ネーヨな
ベツナムとかインドに脱出だ
31名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:37:51.08 ID:xQc/M2V6

絶対とは言い切らないけれど、、、中国は嘘をついていると思う。
32名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:40:38.46 ID:YJHBRJ0y
そもそも環境汚染を考えないで外国の企業誘致した中国に責任があるだろう!
33名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 13:49:22.10 ID:X1XNNvSk
他人のせいにしたって環境問題解決しないわけなんだが
シナーは最近すっかりニダーだな
34名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 14:07:50.36 ID:SYlyP16E
日本から公害防止技術を強奪するのが目的だろ
35名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 15:10:02.77 ID:huOP4Cig
シナなど永遠に一流国にはなれない。そんなところに進出してる企業もアホ。
36名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 15:37:12.18 ID:JipgORLM
Q 小生意気な支那に対しなぜ強気に出られないのか?
A 上層部が誑し込まれてるから
末端にいる者にとっちゃ迷惑このうえない話だな
37がはは:2006/11/07(火) 15:55:20.50 ID:1p8b7VI2
支那の環境問題は酷いよ
松下だ、ペプシだと言ったって この人たちは合弁企業に出資しているだけ 50%以上は
支那人が 株持ってる。 外国企業は公害 キッチリやろうとしても 支那人がやる必要ないと
いって 押し切る。
だって 100%支那企業は 何も公害対策なんて やっちゃいない。
河川の汚れなんて 半端じゃないよ、共産党下の マスコミで市民団体なんか 即逮捕だから
水俣病見たいのが出ても誰も 見ざる聞かざる喋らず。
何か不都合が出れば 共産党が言うことは 日本が悪い 外資が悪い だよ、
38名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 16:00:59.29 ID:/bb8HX8I
日本を含めた外国のせいにすんな、卑怯者。
39名前をあたえないでください
>>37
たしか外資が独自資本(独資)でやると「加工貿易」しかできない制約があるんだよね?
中国で売るためには合弁にしないといけない。