【建築】ボロボロマンションがスラム招く? 築20年以上マンション、修繕積立金「不足」43%[11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おこりんぼう星人(061114)φ ★

□築20年以上マンション、修繕積立金「不足」43%・日経調査

 分譲から数十年が経過したマンションの多くが、建物の劣化を抑える
修繕費の不足に直面している。日本経済新聞社が全国の築20年以上のマ
ンション管理組合を対象に調査したところ、43%が「修繕積立金が不足
している」と回答。老朽化が進むと、周辺を含む住環境が悪化する恐れ
もある。

 「高齢予備軍」といわれる築20年以上の分譲マンションを対象にした
全国調査は初めて。(07:02)

出典:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061107AT3E0601706112006.html
2名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:15:57.15 ID:CYm1YOgI
まずなんで修繕費が不足するのかが解らん
ちゃんと納めないやつがいるのか?空き部屋ばかりなのか?
3名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:20:25.60 ID:P6y8cVhJ
3は空気が読めない馬鹿
4名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:21:35.17 ID:66PhVNW8
4は川村ひかる
5名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:23:33.37 ID:UD5VbaDZ
修繕費を管理会社が使い込んだ、が正解。
まともなとこでも、金利はピンはね。
6名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:26:22.31 ID:j5oJ0/7O
管理費からの積立額を管理会社が住民に公表できないだって?
そんな俺は小さくても戸建なので勝ち組。
7名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:27:50.06 ID:s8ePy7zB
今は「修繕計画が重要」ってコモンセンスできてるから
長期修繕計画が最初からあったりするけど
それこそ20年前30年前はその重要性が広く認識されてなかったからね。
そのままナァナァの行き当たりばったりでやってきたとこなんかは
本気で修繕積立金の残高がゼロに近かったりする。マジ怖い
8名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:28:40.06 ID:CYm1YOgI
管理会社って曲者だな
住民でちゃんと管理すりゃいいのにマンションって住んだこと無いからよく解らんがそゆのは無理なのかね
9名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:29:45.21 ID:EEAfkPNZ
管理組合を販売会社が乗っ取って、系列業者に無用の点検・修理を依頼、もちろん工賃も割高。
彼らは、ある金は使わずにはいられないらしい。
10名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:30:30.48 ID:CYm1YOgI
賃貸ならともかく知らんもの同士が同じ建物で暮らすってのは大変だな
ちょっとした運命共同体みたいなもんだろ?w
やっぱ家は戸建に限る
11名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:39:38.52 ID:nvPCGpFe
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/
「100年マンションを目指せ
〜永住時代の開発戦争〜」
(2006年11月7日 放送)
これの取材で得たのか
12名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:40:35.10 ID:m3vGkHp5
ていうか修繕なんかしたってぼろはぼろ
13名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 09:57:15.56 ID:ZU2VIAIB
30年程前はマンションが古くなるなんて考えてなかったからねえ。
寿命は50年から100年、あるいは半永久なんていわれてたらしいし。
死ぬまで住めて資産価値があるものと思ってたんだろ。

実際は諸事情により20〜30年でぼろぼろ、不良資産となりました。

修繕どころか建て替えなけりゃいけないところも多いけど、
建蔽率に余裕があるとこは何とか出来ても、
余裕がなかったり、諸事情で違法建築になっちゃった所なんかは超悲惨。

東京に70年前のアパートあるけどやっぱり建て替えでもめている。
70年持ったのは運と、戦前の職人技のおかげらしいが、さすがにぼろぼろ。
14名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 10:49:09.39 ID:BrUMFMjc
給食費すら払わない人間が多いんだから修繕費を払わないなんてよくありそうだな
15名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 11:07:59.70 ID:cu9KkrgG
今の超高層マンションなんて30年後どうなるんだろう・
16名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 11:28:00.26 ID:4EjbFhar
ありえない空想まがいの広告につられて買う奴がバカ
17名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 12:47:56.16 ID:ih5atwqp
バブルの頃のマンションブームで売れた物件ばかりだな
18名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 14:01:32.77 ID:Q5T/mSpP
>>3
19名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 14:16:26.93 ID:yavvghqF
阪神大震災の後、みんなテレビ見なかったのか?
分譲マンションの修理や建て替えで、どれだけ大混乱が起きたか。

老朽化すれば、建て替えが必要。同じものを建てるとして、
本当は、土地代なんて縦積みの集合住宅なんだから、そんなに掛からない。
つまり、今払ってる住宅ローンの半分くらいの管理費積み立てを、ずっと
しとか無きゃいけなかったのに、何もしてこなかった住民の怠慢。
20名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 15:37:31.14 ID:FhwTfIqt
集合住宅は所有するものじゃなくて借りるに留めておくべきだな

と元大手分譲MS業者の開発担当者が来ましたよ
21名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 16:37:43.13 ID:WIAoKb01
貧乏人こそ一戸建て買わなきゃならないのにな。
22名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 18:14:40.53 ID:1jhkwryo
意識改革をしなければ日本人にはマンション生活は向いてないね。
例えば昔からおんなじだけど新築マンションのチラシの物件概要を
見てごらん。こんなのが多いはずだ。
全戸100%駐車場確保・駐車料金無料(3段機械式)
修繕積立一時金30万円
管理費8,000円
積立金4,000円
管理会社は分譲会社系列の関連会社

何も問題なく10年経って大規模修繕しようと思っても
一戸あたり78万円しか貯まっていない。
勿論、途中で本体や機器の故障や地震や台風で被害の修復を行うと
すぐに飛んで行ってしまう金額だ。
大規模修繕のときに足らないので一時金を徴収しようとしてもうまく
行かないぞ。ローンに追われている生活困窮世帯が大規模マンションでは
たいがい何世帯かいるものだ。
裁判所の競売物件なんか調査すると出てくるマンションにはパターン
のあることが分かる。バブル期に顧客を煽り、相当無理したローンを
言葉巧みに組ませているマンションに多いな。数十戸のマンションで
年間数件出てくるパターンもある。こんなマンションは当然将来、会計が
破綻するのを予測することはたやすい。数件出るということはその予備軍が
またその何倍かいるであろうことは想像通りだ。
翻って、そのような事態を想定して当初から積立金を多くしたり、駐車場に
賃料を設定してその金銭を積立金に全て回すというパターンのマンションも
あることにはあるが築年数の浅いうちはゴーストマンションになる運命の
マンションとの見分けが一般人にはつきにくい。また、その良好なマンションを
中古として売りに出す場合でも買い客は物件の総額や維持費ばかりに目が向き
何千万、何億円も貯まっている積立金には目が向かないのも事実である。

そのあたりを不動産業者は盛んに啓蒙するべきである。
皆さんは新築を買う場合は十年で幾らたまるか?
中古の場合は現状で幾ら貯まっているか、一戸あたり幾らくらいか?
次の大規模修繕まではどれくらいの期間か?
これくらいは注意して見てね。
勿論、楽々支払えることが前提でね。

それでは検討を祈る。

良心的な不動産屋より
23名前をあたえないでください:2006/11/07(火) 20:51:16.41 ID:Ruta0vAB
まったく、マンションなんか買うヤツの気が知れないよ。
24名前をあたえないでください
どれも似たようなもんばっか