【諮問会議】教育再生会議、安倍色薄い人選 側近からも不満[10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おこりんぼう星人(061114)φ ★

□教育再生会議、安倍色薄い人選 側近からも不満

 10日に設置が閣議決定された「教育再生会議」の有識者メンバーにはバラエティーに富む
著名人が並び、ひと目で分かる「安倍カラー」は浮かんでこない。歴史認識の国会答弁で見せ
た安倍首相の「安全運転」ぶりが人選にも見られるようだ。一方、会議で議論する政策課題の
方向性も顔ぶれと同様、はっきりした像を結んでいない。

    ◇

 「あまり偏ってはいけないね」「この人かな」

 2日の首相執務室。安倍首相と教育担当の山谷えり子首相補佐官は、数十人の名前が載った
リストを見ながら、丸印をつけていた。元五輪代表の小谷実可子氏や「百ます計算」の陰山英
男氏など話題作りのためと見られる面もあるが、「幅広く議論を深めてほしい」(首相)との
観点から選んだ。首相の「タカ派」イメージと異なり、バランスが取れていると見られている。

 だが、首相のブレーンからは不満もくすぶる。首相に近いある文化人は、海老名香葉子氏が
11月に共産党の赤旗まつりで市田忠義書記局長と対談する予定であることについて「怒りと
いうよりあきれている」。元文科事務次官の小野元之氏が委員になり、文科省私学部長が担当
室副室長に就任したことについても、「官邸主導どころか、文科省寄り」と批判する。

 人選に安倍色がにじんでいないわけではない。小渕〜森内閣時代の教育改革国民会議や中央
教育審議会と異なり、労組幹部は排除されている。葛西敬之氏は張富士夫氏とともに、首相を
囲む経済人の集い「四季の会」のメンバー。「安倍首相好みの仕切り屋」(閣僚経験者)との
声もある。

 政府・与党内には「参院選に勝てば、安倍政権は長期政権になる。そこで『本当の改革を』
となる」(文科省幹部)との見方が強い。政権基盤が固まるまでは、こだわりのある教育改革
でもなかなか安倍カラーを前面に打ち出せないのではないかと見られている。

    ◇

 教育再生会議では、首相が所信表明演説で強調した教員免許の更新制と学校の外部評価の義
務化がまず焦点となる。著書で提唱した教育バウチャー(利用券)も検討されそうだ。しか
し、すでに本格導入に向けて準備が進むものもあり、同会議がどこまで独自色を出せるのかは
不透明だ。

 教員免許の更新制では中央教育審議会が7月、免許に10年間の期限を設け、講習を修了し
ないと失効する仕組みの導入を答申。文科省は来年の通常国会に法案を提出すべく準備を進め
ている。「指導力不足教員」を都道府県教委などが認定し、分限免職もできる制度では05年
度までの6年間で約400人が教壇を去った。

 また、保護者や地域住民らによる評価を導入した公立学校は04年度で78.4%に上る。
文科省は学校と直接関係のない「第三者」の評価が可能かどうか、9月から研究を本格化させ
たばかりだ。

 一方、教育バウチャーについて、日本では「各家庭が自治体などからバウチャーを受け取り
学校を選ぶ」制度という前提で議論が進んでいる。いい学校には多くの子どもが集まり、学校
間競争で教育の質が上がることが期待されている。ただ、過疎地ではそもそも通学圏に学校が
一つしかない地方もあり、政府・与党内には慎重論が根強い。

出典:asahi.com 2006年10月11日01時01分
http://www.asahi.com/politics/update/1011/001.html
2名前をあたえないでください:2006/10/11(水) 09:39:29.15 ID:Wqh691X3
>海老名香葉子氏

最悪。感情でしかもの言わない。
3名前をあたえないでください:2006/10/11(水) 09:46:12.91 ID:0IU+Wfnp
箸の正しい持ち方を教えよう
4名前をあたえないでください:2006/10/11(水) 09:54:05.97 ID:mbolw24d
海老名香代子?この人、東京大空襲の被害者って以外、なにか社会的な実績があるの?
それと、ヤンキー先生。
世論迎合にもほどがある。
山谷さん、そんな人だったの?
5名前をあたえないでください:2006/10/11(水) 09:59:13.44 ID:qLWhPCNs
海老名香代子 創価信者と言うのは本当ですか?
6名前をあたえないでください:2006/10/11(水) 10:05:13.49 ID:BqgazbQc
小谷実可子に何ができるんだ
本当に教育に一家言あるのか
7名前をあたえないでください
>>5
あ、そっちの枠だったか。

好意的に考えれば、クズ委員はどうせたいしたことは言えないので、
葛西さんたちの言いなり。
ケーキの飾りになってくれればいい、ってことかな?