【ドイツ】リニアモーターカー事故 予定より早く出発か メルケル首相が事故現場を訪れ犠牲者に哀悼の意

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしくん(友達10人出来るかな 060929) ★:2006/09/23(土) 16:44:34.11 ID:???
★ドイツのリニア事故 予定より早く出発か

 ドイツで22日、試験走行中のリニアモーターカーが衝突事故を起こし、
23人が死亡、10人が重傷を負った。地元メディアは、予定よりも早く
出発した可能性があると伝えている。

 事故があったのはドイツ北西部、オランダ国境沿いの街・ラーテンにある
走行試験場で、33人を乗せたリニアモーターカーが軌道上に停止していた
作業用車両に衝突した。地元メディアによると、乗客の多くは
リニアモーターカー開発会社の関係者とその家族で、これまでに23人が死亡、
10人が重傷を負っている。

 メルケル首相は予定を急きょ変更して事故現場を訪れ、
「これは受け入れがたい惨事です。私たちの心は被害者と共にあり、
できる限りのことをしたいと思います」と、犠牲者に哀悼の意を表した。

 検察当局によると事故原因は技術的な問題ではなく人為的なミスとしており、
地元メディアは「作業車両が撤去されていないにもかかわらず、
リニアモーターカーが予定よりも早く出発してしまった可能性がある」と伝えている。

 警察などは夜が明けた23日に現場検証をして詳しい事故原因を
調べることにしているが、事故車両は地上5メートルにあることから
作業は難航が予想される。

よみうりテレビ http://www.ytv.co.jp/press/mainnews/67511.html

▽関連スレ
【ドイツ】リニアモーターカー実験線 時速200km走行で衝突事故 死者21人、重傷10人に メルケル首相は22日午後に事故現場に
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1158963814/


2名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 16:47:58.24 ID:98gt78BR
ドイツは何気に高速鉄道による大事故が多い。
3名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 17:02:48.85 ID:67S2blEC
ドイツでは単線区間での列車正面衝突も起こっている。
 個人は緻密だが、人と人の連携がマズイ。
打ち合わせの最中でも夏休みに入って代理人を指定しないので、
1ヶ月も打ち合わせが途切れる事態が起こる。
4名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 17:28:05.57 ID:n1xihWlL
ドイツにもATS
5名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 17:29:31.36 ID:AW2Q0Ikk
>>2
変な日本語造るな
6名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 17:35:43.82 ID:N0KtXzB5
>>2
「何気に」って言葉を聞くことがあるけど、「なんとなく」って意味で使ってるのかな?
そんな言葉はないけど
7名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 17:36:40.79 ID:pI0oXBr2
>>2が何気によくて嫉妬
8VIPエレキマン:2006/09/23(土) 17:48:55.12 ID:ByJ1t8OR
現地からの、報道によりますと、破損した、作業用車両に、ハングルの車体番号が、プレス
されているのが見つかったそうです。

また、サムソン電子の工作員か。
ノムタンも必死だな。
9名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 18:24:53.15 ID:artJJkVy

作業用車両って、実際の運用でも使うだろ。
いちいち人間が確認する必要があるのか。

こいつは3年後くらいに、また起こるな。
10名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 18:28:37.20 ID:JqNayzQC
何気に:多くの若者は「意外と」の意味で使っています。
11名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 18:38:58.18 ID:xyD+2oGd
最近は辞書にも載っている

何気に【なにげに】

〔主に若者語で「何気ない」の副詞用法〕
(1)何気なく(特に深い意図もなく)。なんとなく。
(2)実は。意外と。
(3)気が付くと。知らぬ間に。さりげなく(それらしい様子を感じさせずに)。

三省堂提供「デイリー 新語辞典」より
12名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 19:19:27.12 ID:1h1Sn5sL
上海の火災事故は有名だ。ドイツの技術は本当は劣ってるのか?
誰か教えて欲しい。
13名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 20:00:40.81 ID:m0DqJIno
テロじゃないの?
14名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 20:10:11.66 ID:OIJ8XbKW
何毛?
15名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 20:10:58.45 ID:xkh/va7V
>>1
33人は乗っていないだろ?
作業用車両の2人がどっかいってるし、他の記事と数字が合わないような気がする。
16名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 20:12:46.88 ID:uY/8Njmm
>>5と6は団塊
17名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 20:17:01.15 ID:0J6mXt+E
「何気に」に
「普通に」
今は歌にもなってるぞ

使い方
「普通においしい」など

この事故はユダヤの祟りでつ
18名前をあたえないでください:2006/09/23(土) 22:34:57.68 ID:w/vHkc8Q


それって誉め言葉?

19名前をあたえないでください
>>12
優れているところはまだ沢山あるが、劣っているところも「世界一」だと思ってるフシがある。
ちなみに、日本の方が優れている点を紹介すると結構ファビョる。
ドイツ人をファビョらせたかったら、


「ドイツ人一人当たりのエネルギー使用量並びにCO2排出量は日本人より多く、非効率的」


と言えば、だいたいOK。

あと、クジラ問題でも燃料電池でもコモンレールでも太陽電池でも
ファビョらせるデータを頭に入れとけば楽に撃墜できる。

なお、日本が劣ってることは謙虚に受け止めておくことも非常に大切。