【食品】戦後食品の「三大発明」 インスタントラーメン、レトルトカレー、もうひとつは「カニかま」
1 :
◆KOSTI/KK5w @片山木φ ★:
戦後食品の「三大発明」と言えば? 答えはインスタントラーメン、レトルトカレー、
もうひとつはカニ風味かまぼこなのだそうだ。隠れたヒット食品と呼ばれる。
コピー食品の代表例でもあるカニかまは、珍味業界で不足していた中華クラゲの
イミテーション作りから始まった。ある時、海草からの抽出物で作ったクラゲもどきを
刻み込むとカニ肉に似た食感が生まれたと「食品のカラクリ」(宝島社)に書いてある。
そのカニかまがピンチという。いまでは主な原料となるスケトウダラのすり身が
高騰しているのだ。サラダにカニかまを入れる欧州のヘルシー志向が需要を伸ばし、
値を上げた。1本当たりの重量を減らす国内メーカーもある。
酒のつまみを買いによくスーパーに行く。練り製品の中でもカニかまは実に品数が多い。
生き残りをかけた歴史と知恵がひしめき合う世界。時にはノーベル賞級の独創性も
要求される。
業界では「本物のカニより美味なカニかまを作る」と鼻息は荒い。再びヒットを飛ばすか。
ピンチの後の好機を狙う。【亀山浩和】
TITLE:MSN-Mainichi INTERACTIVE
URL:
http://www.mainichi-msn.co.jp/eye/yuuraku/index.html
2 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:08:10.68 ID:gUt7YDkp
うちのぬこも、カニ釜のファンです。
3 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:08:32.97 ID:p3mI4pIv
フランスでは”カニカマ”で通じるらしい。
ヘルシーで大人気食品とのことだ。
海外でも人気のカニカマ!
6 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:12:18.30 ID:9Ry4x4r8
練りものなんだしきにすんなよ
金が無いときに酒の当てとして結構いける。
ワサビ醤油で刺身として食べると美味い。
ただし、しょっちゅうやると飽きるw
欧米人がカニカマなんぞ食ってるのか!
チーズでも食ってりゃ良いんだよ。
10 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:17:23.91 ID:21H3Z9tO
発泡酒もありがたい
11 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:18:40.40 ID:RWpG+ZaH
越前クラゲからカニかまを作る技術を開発すればいいけど、原料が中国産てのが怖いか
>>9 食ってるどころか、フランスでは生産もしてる。
13 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:23:49.76 ID:/4u7lC9y
カニかまの天ぷらっておいしいよね
14 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:24:50.59 ID:jaPC7O7X
つーか、どうヘルシーなの?
>>14 サラダとかサンドイッチにハムとか入れないで、カニカマほぐしたの
入れたり。
かにかまか・・・
そんなことより、まなかなの、どっちが・・・・
17 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:30:11.16 ID:x3MIlPyM
添加物が気になる
18 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:30:55.84 ID:jaPC7O7X
動物性じゃないっつーだけでヘルシーとは言い過ぎだろ。
むしろ上質のハムと比べると添加物は入ってるし
練り物なんて粗悪な材料だって何とでもなる疑似食品だからさ。
19 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:32:13.40 ID:f7xCWOUs
添加物だらけじゃん
20 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:33:18.94 ID:gaXRDnP/
かにかまを長い間本物の蟹かまぼこと思って食ってたのがおったぞ。 俺だ
21 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:34:07.61 ID:BL7ZqJaR
>>11 その技術、良いと思うんだけど、越前クラゲって、中国の垂れ流しの廃液で
大きくなったようなイメージがあって、ちょっと……
>>18 ハムはソーセージだって何入ってるか分かったもんじゃ・・・
上質なカマボコの方がカロリー少ないし。
23 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:45:06.17 ID:OljzefJT
スレタイはともかく、カニカマが好きか語ろうぜ!
24 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:45:40.07 ID:jAsAAOYm
25 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:47:07.64 ID:iOi2t6M8
>>11 どんなに安かろうが、
原材料:エチゼンクラゲ(中国産)
の一文で絶対買わない。
魚肉ソーセージは人気が無いのか。
27 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:48:50.38 ID:HlUWyaN9
ウリナラ起源ニダ!
>>26 ロシアで生産するとか、別では人気になりそうって何度か読んだけど、
テレビで報道されたりは見ないですねぇ。
焦げる手前まで焼いて食べるとおいしいのですが。
29 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 18:54:18.38 ID:+e+IeMuK
カニカマには納得できない。
やっぱ冷凍ホットケーキだろ。
ここで、三大発明の価値をハッキリさせておこう。
俺が推測する世間での価値は、
インスタントラーメン>>>レトルトカレー>>>>>>>>>>>>カニかま
こんなもんだろ?
はんぺんのほうが断然うまいのは揺るがぬ事実なのだが
冷凍ラーメンってのも、けっこう美味いけどな。
もっとも、あれもインスタントラーメンに入るのかな?
カニっぽいくせに妙に安っぽい味わいなんだよなぁ>カニかま
34 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 19:39:00.89 ID:bCjYuncO
冷凍ヤキソバが旨いぞ、
35 :
18:2006/09/21(木) 19:40:43.41 ID:jaPC7O7X
>>22 ソーセージの話なんてしてません。
人工ハムも同じく。
ソーセージ食ったらブタだかのチンコが丸のまま入ってたことがあるよ(マジ話)
つまり通常はこれがミンチになっているわけで・・・((( ;゚Д゚)))
棒のはうまいと思うけど、ロール状になってるのはあんま好きくない
食感のせいかなぁ
回転寿司に行くとカニ風サラダ軍艦寿司を一番に食べるオレがきましたよ
皮肉な話だが、カニカマと発泡酒の組み合わせは最高w
40 :
名前をあたえないでください:2006/09/21(木) 22:32:13.92 ID:7zotFvRR
>>38 カニカマとキュウリのみじん切りをマヨネーズであえたものが乗ってるやつね。
マホッ
42 :
名前をあたえないでください:2006/09/22(金) 08:06:00.80 ID:HRYg4Ku3
つーか添加物で勝負!のものばかり
43 :
名前をあたえないでください:2006/09/22(金) 12:26:41.10 ID:xWbxsTxU
どれも食わないなぁ
産直の蒸し蟹がウマイ
44 :
名前をあたえないでください:2006/09/22(金) 12:47:32.10 ID:2YFYn66K
カニかま?やっぱり缶コーヒーでしょう!
45 :
名前をあたえないでください:2006/09/22(金) 13:06:45.66 ID:ngAQXg4y
北欧でカニカマが人気だとニュースでやっていた。
インスタントラーメンを開発したのは日本に住んでる韓国人ですよ
47 :
名前をあたえないでください: