【社会】「おでんのルーツ」 わがまちは「田楽発祥の地」…滋賀・栗東市の岡自治会が石碑

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしくん(友達10人出来るかな 060929) ★
★わがまちは田楽発祥の地  栗東・岡自治会が石碑

 江戸時代に旧東海道筋の名物だったみそ田楽の「目川(めがわ)田楽」ゆかりの
滋賀県栗東市岡地区の自治会がこのほど、「田楽発祥の地」の石碑3基を3軒の
茶屋跡に建立した。研究者の間でも発祥地は分かっていないが、岡自治会は
「全国的に有名だった目川田楽の歴史を掘り起こし、地区の活性化につなげたい」としている。

 岡地区は、旧東海道の草津宿と石部宿の間にあり、江戸時代は隣の目川地区と合わせて、
「目川立場(たてば)」と呼ばれ、休憩所などが置かれた地域だった。食べ物や薬、わらじなどが
売られ、旅人が立ち寄って買い求めたという。

 中でも茶屋で売られた豆腐にみそを塗った田楽は、目川田楽として人気を呼んだという。
東海道筋の名物を集めた江戸期のガイドブック「東海道名所図会」(1797年刊)、
「東海道五十三駅名物合」(1814年刊)などでも紹介されている。地元の言い伝えでは、
茶屋「元いせ屋」が最初に売り出し、その後、茶屋「こじまや」と「京いせや」の
2軒が店を開き、販売したという。

 完成した石碑は、3基ともに御影石製の角柱で高さ約2メートル。
元いせ屋跡の石碑には「田楽発祥の地」の文字と屋号を入れ、残る2基には屋号を刻んだ。

 岡自治会の山本喜三雄会長(66)は「田楽はおでんのルーツともいわれている。
試食会なども開いて、目川田楽の歴史を市民にアピールしていきたい」と話している。

 田楽の研究で知られる松下幸子千葉大名誉教授(江戸食文化)は
「田楽は安土桃山時代からあったといわれ、江戸後期には京都や江戸で売られた。
発祥地は分からないが、目川田楽のような地名のついた田楽は珍しい」と話している。

京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006082600036
2名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 15:25:00.96 ID:JPw6/gDV
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1156572180/



つ い に 白 黒 つ け る と き が や っ て き た 



http://www.pollky.com/poll.php?view=470
3名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 15:25:20.12 ID:pVriY+Lb
オッスオッスセイヤセイヤチンポチンポ
4名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 15:26:55.19 ID:D6XLdKcB
はいはい、ウリナラ ウリナラ. . . ........
5名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 15:27:57.30 ID:0QFL1DRP
おでんの起源は(ry
6名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 15:29:24.64 ID:NQ28V/15
はいはい半島起源半島起源
7名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 15:31:49.42 ID:RtP/8pmx
田楽狭間は江戸時代より前だよな?そっちが前じゃないか?
8名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 15:33:21.59 ID:D6XLdKcB
黒い山葡萄の頃に、獲物の肉を串に刺したのが最初なんだろwww
はいはい わかったわかった。
9名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 15:49:23.85 ID:AMN3sdU3
おでんのルーツは兄国である大韓民国が発祥の地




あと3年位したら論文が発表されるぞ
10名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 15:59:41.73 ID:joCisiUl
ずっと申し上げておりますが、
おでんは韓国から日本に伝わったものです。

本当にカムサハムニダ! 
11名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 16:02:49.23 ID:KGZN2mMY
またウリナラ起源か!!
12名前をあたえないでください:2006/08/26(土) 19:34:52.57 ID:myuNzakC
韓国みたいな真似スンナよ。恥ずかしい。。。
13名前をあたえないでください
大韓民国の「オデン」と言う発音は日本の「おでん」とマッタク同じである
魚のすり身を醤油ベースのスープの汁で煮込むスタイルも韓国が日本に伝承してあげた食べ物そのものである。