【社会】ホリエモン、再就職先はネット広告会社のCTO?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ん(060918)φ ★
 インターネット広告のサイバーエージェントの藤田晋社長が9日公開した自社
サイトの対談番組で、証券取引法違反の罪に問われているライブドア前社長・
堀江貴文被告を、裁判終了後にCTO(最高技術責任者)に迎える意向を示した。

 藤田社長はサイバーエージェントの動画配信サービス「アメーバ・ビジョン」で
ライブドアの元広報責任者の乙部綾子氏と対談。藤田社長は堀江被告との会話
を紹介する形で「『裁判が終わったらCTOに迎えようか』と言ったら、(堀江被告が)
『いいよ』と言っていました」と発言した。

藤田社長は理由について「(堀江被告は)元々エンジニアですから。うちのシステム
を作ってくれたのが(ライブドアの前身の)オン・ザ・エッヂだった」と説明した。

 ただ、サイバーエージェントは「会社として正式な検討に入ったわけでない。
(藤田社長が個人的な)長年の友人関係から述べた選択肢の一つ」としている。

(2006年8月9日22時20分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060809i213.htm
2名前をあたえないでください:2006/08/09(水) 22:40:00.25 ID:FwuHh6r1
GTO
3警告! 零能者 立原美幸:2006/08/09(水) 22:44:17.79 ID:Fo+vAMFh

要注意!!!!!
4名前をあたえないでください:2006/08/09(水) 22:48:28.60 ID:RNeolJ7X
うほほ
5名前をあたえないでください:2006/08/09(水) 22:51:20.86 ID:rEOe4/4O
藤田はほんとに馬鹿だよな〜
下が優秀でよかったね〜
6名前をあたえないでください:2006/08/09(水) 22:53:54.00 ID:6nC7mH6s
そんな会社にいたくねーよ
7名前をあたえないでください:2006/08/09(水) 22:58:12.80 ID:fsiJEWVL
金儲けの神様が 技術のチンケな職に 就く筈が無いでしょう。
何を 狙って 発表したのか 知りたいものだ。
8名前をあたえないでください:2006/08/09(水) 22:58:37.79 ID:1UIZHb6B
おれなら雇う
9名前をあたえないでください:2006/08/09(水) 22:59:11.99 ID:bcFeS7Zd
こんな犯罪者を雇う会社は見限ってしまえ
10名前をあたえないでください:2006/08/09(水) 23:00:53.74 ID:ZwCOjJBX
俺サイバーエージェントから
直接&人材会社経由あわせて5回もスカウト受けたわ
いかなくて本当に良かった
11名前をあたえないでください:2006/08/09(水) 23:05:23.15 ID:MWBLNPKb
東京拘置所への動画配信サービスを画策している模様...
12名前をあたえないでください:2006/08/09(水) 23:23:11.07 ID:B26pRbfT
かつての部下・乙部にいじられるホリエモン・・・・・
13名前をあたえないでください:2006/08/09(水) 23:45:20.94 ID:V4EpNyD6
14名前をあたえないでください:2006/08/10(木) 00:37:51.96 ID:jShpssAP
>>12

でも、チンコだけは勃起しているホリエモンw

15名前をあたえないでください:2006/08/10(木) 01:31:31.26 ID:rc/4yB/a
驚愕の中西輝政論文    2006-02-07
http://blog.duogate.jp/tankman/?y=2006&m=02&d=7  
はっきりいって驚いた。
今月号の「正論」と「諸君!」に書かれた、中西輝政京都大学教授のソ連と
中共による工作活動についての論文である。(詳しくは正論と諸君!を買っ
てもらいたい)
昨年九月にイギリスで旧ソ連KGB対外情報局文書課長をしていたミトロー
ヒンという人物が出版した『ミトローヒン文書』には
1970年代にモスクワ日本大使館に勤務していた電信官がハニートラップ
に引っかかり、モスクワ駐在時代KGBに情報を漏洩し、電信官には「ミー
シャ」というコードネームが与えられていた。モスクワから日本の外務省勤
務になった「ミーシャ」は電信暗号関係のより重要ポストに就き、「ナザー
ル」という暗号名が与えられソ連側に最高機密を流し続けていた。ソ連に流
れた情報は日米間の極秘のやりとり、ワシントンの日本大使館から本省に送
られてくるアメリカ高官の情報や米ソ関係、NATO関係の情報がそのままソ連
に漏れていたというのだ。しかもこの外交官はアメリカに亡命したKGB元
小佐のレフチェンコ氏によるレフチェンコ事件で「ミーシャ・ナザール事件」
は発表されなかった。ミトローヒン文書にはこの工作活動を「もっとも成功
したハニートラップ」と書かれている。

驚嘆の事実はこれだけではない。『マオ』 (ユアン・チアン、ジョン・ハリ
ディ箸)に、1928年の張作霖爆殺事件は日本の関東軍の謀略とされてき
たが、ゾルゲを操っていたGRQ(赤軍情報部)の工作であったことが分か
った。
また、1937年8月13日に国民党軍が上海の日本海軍陸戦隊に総攻撃を
仕掛けた第2次上海事変は、国民党軍上海方面総司令官の張治中将軍が実は
中国共産党秘密党員のスパイ工作員で、日本との全面戦争を避けようとして
いた蒋介石の命令を無視して、日本軍に総攻撃を仕掛けた。

他にも「中国の赤星」の著者エドガー・スノーは中国共産党のシンパジャー
ナリストであり、孫文の妻・宋慶齢はスターリンの忠実な部下であったこと
が明記されている。

ミトローヒン文書とマオによって、国際共産主義の陰謀がようやく表に出て
きた。今までの現代史は大きく修正されることは間違いない。
特に張作霖爆殺事件、第2次上海事変、これらがソ連と中共の陰謀ならば、
いったいどれだけ歴史の真実が眠っているのだろうか。

『第2次世界大戦の勝者は共産主義であったのかもしれない』
16名前をあたえないでください:2006/08/10(木) 01:35:34.98 ID:GpE12aTv
ホリエモンは株主から賠償請求で裁判いかんにより、いつ破産するかもしれない。
会社役員は破産者はなれないので、裁判問題が解決しないと無理。
17名前をあたえないでください
藤田晋前々から使えねー、使えねーと思ってたけど
ここまであふぉまっさかりだと逆に部下の人達が哀れに見えてくるな