【教育】文科省が大学院を抜本改革へ…国際競争力高めるため

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エマニエル坊や(060514)φ ★
◇“徒弟制”一掃、文科省が大学院を抜本改革へ

 大学院教育の充実に向け、文部科学省は今年度から、大学院生や若手研究者が教授の労働力と
みなされる“徒弟制度”の一掃を目指すなど、抜本的な改革に乗り出すことを決めた。

 近年、大学院に進む学生が増える一方、海外や財界からは「教育水準が低い」との批判が出ており、
日本の国際競争力を高めるためにも、大学院教育の質向上が不可欠と判断した。
文科省は今後5年間かけて、大学院による教育課程や教員組織の見直しを支援するなど、教育基盤の
整備を進める。
 文科省は3月末、専攻分野ごとに講座を設け、教授を頂点に助教授、助手らを配置して教育研究を進める
「講座制」の規定を大学設置基準から削除。この枠が外れることにより、今年度から各大学・大学院が
自らの裁量で柔軟な教育研究体制作りを進めることが可能になる。

 07年度からは、教授の職務を助ける役割だった助教授が廃止され、新たに学生の教育や研究を
主な職務とする「准教授」が新設される予定で、こうしたことを契機に教授と院生らの硬直的な徒弟関係の
改善が図られることになる。

 日本の大学院はこれまで教育より研究を重視する傾向が強く、研究室では大学院生や若手研究者が
教授の手伝いを通じ、自然に知識を身につけるという「徒弟修業」の考え方が根強く残っていた。
 また、講座制は大学院内の教育研究の責任体制を明確にすることなどを目的に導入されていたが、
教授が研究室の人事を独占的に行うことなどへの批判も強かった。このため、院生らからは
「教育内容が教授の能力に左右されすぎる」「教授の労働力として使われ、雑務に忙殺されている」
などの不満の声が上がっていた。

 一方、産業界からは「応用が利かない」などと改善を求められており、今年度からは、教育の質を
保証するため第三者による外部評価が導入される。若手研究者向けの研究費補助も拡充され、
財政支援策でも、優れた研究を行う大学・大学院に国が補助金を出す「21世紀COEプログラム」
に代わる新たな策を実施する見通しだ。
 文科省は3月、これら施策を盛り込んだ2010年度までの5か年計画「大学院教育振興施策要綱」を
まとめており、要綱に沿って総合的な改革を進める。
 文科省によると、1988年に約8万7000人だった日本の大学院生数は、昨年は
約25万4000人に増加している。

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060430i101.htm
2名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:01:07.95 ID:c+EtzyZF
尊敬できる教授ならいいと思う
3名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:04:51.80 ID:Z90fbBCy
奨学金制度も充実させてほしい
4名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:06:58.16 ID:oiFfPLwC
一番の原因は文部科学省の
役人レベルが低すぎる事。
5名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:14:33.14 ID:KABFLC7j
その前に地方国立と無名私立大学をなくしてくれ
6名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:18:41.53 ID:YaFcVSJa
就職先のない奴の格好の逃げ場かw
7名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:20:00.87 ID:cBIA2ykI
無い内定の保険になってる
8名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:27:48.87 ID:tbw0lqh4


ある大学院修士1年生の一日



9:00〜10:00 研究室に到着。外部から来客があったので、実験装置の説明をする。
10:00〜10:30 プリンタの紙詰まりが発生。それを取り除く。
10:30〜11:00 教授の使っているソフトの更新期限が切れたので、代わりに更新する。
11:00〜13:00 午後からあるTAの準備をする。昼ご飯は5分で済ます。
13:00〜17:00 学部生の実験授業のTA
17:00〜18:00 助教授から論文の査読を依頼される。自分の分野には全く関係ない論文を読む
18:00〜19:00 後輩のPCとネットワークのセットアップ
19:00〜20:00 コンビニへ弁当を買いに行く
20:00〜24:00 ようやく自分の研究ができる。明日のゼミの資料作り。

 
9元・地元関係者:2006/04/30(日) 19:31:28.16 ID:W0310thn
すべてが裏目に出る文科行政
すべてが裏目に出る文科行政
すべてが裏目に出る文科行政
すべてが裏目に出る文科行政
すべてが裏目に出る文科行政
10名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:31:50.09 ID:kJsBV8mT
>>8
まあ頑張ったな。
11名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:36:04.23 ID:6OsvU5HD
正直、国家公務員のレベルの低さの方が問題なのだが...公務員試験のかわりにドクター持ってることにした方がいいと思うよ。
12名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:48:13.45 ID:EGfDWdN4
そもそも、大学進学率が5割を超えてる時点で異常な国。

大学卒の学歴でも、これじゃあ工場勤務が必要になるじゃん。

自称大学が大杉。文系多すぎ。
13名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:50:45.48 ID:tbw0lqh4
>>12
米国は7割ぐらいじゃなかったっけ?
14名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:51:42.78 ID:tbw0lqh4
6割だった

通商白書2002 第3-1-9図 米国の大学進学率の推移
http://www.meti.go.jp/hakusho/tsusyo/soron/H14/Z03-01-09-00.htm
15名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 19:53:03.66 ID:DU5hhnda
具体的に何をどう抜本改革するのか全く書かれていない件について。
これも小泉流?
16名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 20:39:48.28 ID:h5fqmTBB
大学院の定員を埋めるために、三流以下私大の卒業生も入学させざるを得ない
状況で、どうして世界水準に追いついていけるのか? 大学院大学はせいぜい
5つでいいんじゃないかな?
それから教員も大問題。20年来論文を書いていない教員に、どうして論文作成
指導ができるのか。ワシにはわからん。こんな教員では、ろくな授業もできな
いだろうにね。

17名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 20:43:39.67 ID:NePjVGh/
改革云々の前に大学新設をストップしろ
18名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 21:16:44.67 ID:yfDx3YSL
>>8
無給ってか逆に学費払って教授のパシリ…
名称を「少年院」に変更したい。
19名前をあたえないでください:2006/04/30(日) 21:57:43.53 ID:w98H4sG1
ロースクールの現状もなんとかしてくださいです。
20名前をあたえないでください:2006/05/01(月) 00:18:06.78 ID:41fTTbKN
気になるのが、日本は奴隷がいるんだけど、外国だったらどうやっているんだ?
全部自分でやっているのか?それとも、研究費で雇ってるのか?
21名前をあたえないでください
>>20 私が留学していた研究所(生物系2カ所)では、大学なり
研究所なりに終身雇用された技官が十分な数存在する。
それでそうやったことは全部してくれる。ボスが転任しても、
彼らは機関と契約しているので一緒に転任したりせず、後任の
ボスに付く。(ヨーロッパ大陸の場合)