【社会】北海道新聞社説 若者たちを引きつけたい・・・「読まれる新聞」を [06 4/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツンデレおまコン(060514)φ ★
新しい年度が始まった。
 
変わったことはといえば医療費や介護保険など、国民に負担を求めるものが多い。
何が新年度だ−と言いたい気分もあるだろう。

そうではあっても、新しい学年を迎えた生徒や学生、学校を終え新しく社会に加わった
若者たちに目を向ければ、その初々しさは救いである。

四月は新聞閲読月間。日本新聞協会は六日を「新聞をヨム日」と名づけ、十二日までを
「春の新聞週間」としている。出発を迎えた若者たちに新聞を読んでほしいという思いも込め、
秋の新聞週間とは別に三年前から始めた。

インターネットの普及によって若者の新聞離れが進んでいる。昨年行った協会の調査では、
新聞を読んでいる割合は全体では89・4%だが、二十代は77%と低い。

新聞以外から情報が手に入る時代ではある。しかし、入り込みにくいところに迫って情報を得る。
膨大な情報を整理する。複雑な事象を解説する。考える材料を提供し、健全な世論をつくる−などの
新聞の機能を、社会に飛び出す若者にも知ってもらいたい。

新聞をめぐる環境は厳しい。たとえば、新聞普及を支えている戸別配達(宅配)制度の足元が揺らいでいる。

新聞はその公的役割から、公正取引委員会によって「特殊指定」の対象とされている。地域や相手に
よって異なる定価をつけたり、割り引いたりしてはならないと決められているのだ。

これと新聞社が販売店に小売価格を指定できる再販制度が相まって、配送コストがかさむ山間部など
にも同じ料金で新聞が配達されている。

(続きは>>2以降)
2ツンデレおまコン(060514)φ ★:2006/03/32(土) 21:50:40.25 ID:???
(>>1の続き)
それなのに、自由競争優先に傾く公取委は、新聞の特殊指定取りやめを検討中だ。決定されれば
競争が激化し、その結果、遠隔地の値上げや配達切り捨てが起きるかもしれない。宅配制度が
崩壊の危機に陥るのは必至だ。

共同通信社の世論調査では、86・6%が宅配制度を続ける方がいいと答えた。道議会など地方議会も
特殊指定維持を求める意見書を可決した。公取委が耳を傾けるべき国民の声である。

「国民の知る権利」の基盤をなす「報道の自由」を脅かす動きもある。

東京地裁が先日、取材源の証言を拒否した記者に明かすよう命じた。守秘義務がある国家公務員から
情報を得た可能性があるからだという。取材源が守られなければ誰も口を開かない。地裁命令は、
国の発表だけを国民に知らせればいいと言っているに等しい。

宅配制度も、「知る権利」も、新聞への国民の支持があってはじめて維持し、守ることができる。
若者たちにそう理解してもらうためにも、新聞が自らの役割を自覚し、読まれる努力をしなければならない。

紙面が装いを新たにした。社説も「読まれる新聞」の一翼を担いたい。

ソース:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?j=0032

関連スレ
【経済】二階経産相 新聞の特殊指定見直しに反対−全国民が知識を共有しているから [06 3/31]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1143800870/
【政治】新聞の特殊指定見直し、福島・社民党党首も反対[06/03/29]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1143630741/
3名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 21:51:11.17 ID:mq9FojVG
3
4名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 21:51:48.31 ID:xJeOU9NS
あっははははははははは
5名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 21:53:07.11 ID:xVMeTKxs
【社説/教育】北海道新聞社説…教科書は政府見解で縛らずに、もっと多様性を[03/31]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1143811994/
6名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 21:55:09.30 ID:QOPaMpIe
うひゃひゃひゃひゃ
7名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 21:55:25.32 ID:5PgYCxTE
たまに捏造記事の載る朝日新聞ならみんなで楽しめるだろ
8名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 21:58:31.13 ID:b16B8kgb
産経の暴論も笑えるよ
9名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 22:03:27.82 ID:qeIbNs0g
>1
多様性を唄うなら、
別に(若者の動向など)気にする必要ないだろうなw。
これからも我が道を行ってくれ。
地獄に続く道だけどなw。
10名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 22:04:40.50 ID:ZpUAsMEq
>>若者たちを引きつけたい・・・「読まれる新聞」を

カビの生えた団塊極左論説委員の社説を廃止することだな
11名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 22:18:00.15 ID:q3Ad/5sP
>>「知る権利」も、新聞への国民の支持があってはじめて維持し、守ることができる。
このロジック聞き飽きた。
記者クラブで談合して新規参入排除して特権化してるんだろ。
12名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 22:42:48.71 ID:xDED2PXQ
>>健全な世論をつくる
これは、新聞の機能なのか?
こんなこと考えてるから結論ありきの取材になるんじゃないの?

あ、どうせ紙面のほとんどが共同通信の記事をそのままのせてるだけだから
取材なんかしてないか

チラシだけ宅配してくんないかな?

13名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 22:51:29.38 ID:EvTnNIiR
エロ写真をいっぱい載せろ!
14名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 23:02:43.16 ID:j4I96RDn
二十代は77%

テレビ欄と大見出しくらいだろ?読んでるうちに入らないよ。
独立したら絶対とらない。
15名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 23:07:58.46 ID:IP01qpEN
客観的な報道ができない、特定の国、特定の団体に金玉を握られたような
腐ったマスコミはいらない。
16名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 23:11:52.41 ID:z3tSEQit
>インターネットの普及によって若者の新聞離れが進んでいる。

責任転嫁も甚だしい……と思ったが、ネットによって日本の新聞の
8割以上が左翼思想に侵されている事実を知ることができたのだから、
ネットが原因というのは間違いでもないかもしれんな。

>健全な世論をつくる

堂々と世論操作宣言か。世論が健全か否かを決めるのは新聞であると
考えている時点で、道新が共産主義を信奉していることが痛いほどわかる。
17名前をあたえないでください:2006/03/32(土) 23:46:08.70 ID:OC6VwBPW
  ∧_∧  ∧_∧   
 <(゚)д(゚)>(-Φ∀Φ)   若者はなぜサヨク思想をバカにすんだゴルァ
 (つ旦⊂)( つ ○)∫
 (_珍_)(_道_).旦 ←ドーチン



団塊サヨクって・・・
   ∧_∧   ∧_∧  
  ( ´∀`)  ( ・∀・) ・・・・とことん頭悪いんだからな!
  (    )  (    )
  | | |   | | |
  (__)_)  (__)_)

18名前をあたえないでください:2006/04/02(日) 00:11:59.62 ID:emUg5AZQ
北海道新聞は時々とんでもなくマニアックな特集を組んでくれるので好きだ
知識としてはアレな内容でもネタとして見たらかなり笑えるので
どこまでも我が道を突き進んでほしい
その為なら購読する!
マスメディアで信頼できるのは日刊ゲンダイだけです。
20名前をあたえないでください:2006/04/02(日) 00:32:27.69 ID:R80YAtl7
インターネットの普及によって若者の新聞離れが進んでいる。

で、

遠隔地の値上げや配達切り捨てが起きるかもしれない。

と。


じゃあ遠隔地ではネットみればいいんじゃね?
21名前をあたえないでください:2006/04/02(日) 00:43:34.88 ID:NCLjCsSY
はいはい道新
22名前をあたえないでください:2006/04/02(日) 00:45:41.63 ID:todjngW8
たしかに注目度は高いよな(笑)
23名前をあたえないでください:2006/04/02(日) 02:01:44.36 ID:5O/m/djl
極左の道新が、若者に対し「共産主義洗脳」か?(爆笑)。不景気の北海道で
「共産主義革命」を画策か? 山口二郎や「イラク3馬鹿」のつるみと。
24名前をあたえないでください:2006/04/02(日) 04:01:19.93 ID:bK+usyZw
   ∧,,∧
  ( ´∀`) < いまどき道新読んでるのなんて男根・・・いや団魂反日サヨくらいなもんだよねぇ
  (   )
   し〜J
25名前をあたえないでください
北海道在住ですがあんな腐った左系新聞なんぞいりません。