【科学】「他人の不幸を喜ぶ」傾向、男性に強いと 英研究
2 :
名前をあたえないでください:2006/01/20(金) 17:57:47.31 ID:bVO2J6s0
人生なんて蹴落としあい。
3 :
名前をあたえないでください:2006/01/20(金) 17:58:44.69 ID:gYxL7ft4
団鬼六先生は今、何をされているのだろうか?
4 :
名前をあたえないでください:2006/01/20(金) 17:59:04.52 ID:zoPoeU/+
うそこけ。女のほうがその傾向強いぞ。
5 :
名前をあたえないでください:2006/01/20(金) 18:01:42.75 ID:FFYrwXIv
幸・不幸感は他人との比較で生まれる
人間の性…
6 :
名前をあたえないでください:2006/01/20(金) 18:02:04.36 ID:5z6PvQa4
みんな不幸のずん底に落ちれば良い。漏れさえ幸せで有れば、せれでイイ!(・∀・)
7 :
名前をあたえないでください:2006/01/20(金) 18:02:35.32 ID:bVO2J6s0
>>4 たとえばプロレスとか。
そういうのじゃなかろうか。
8 :
名前をあたえないでください:2006/01/20(金) 18:04:41.79 ID:s1TWrWZk
9 :
名前をあたえないでください:2006/01/20(金) 18:05:27.77 ID:eEoO1txJ
国の人種とか風習によってもまた違うんじゃないの?
10 :
名前をあたえないでください:2006/01/20(金) 18:11:20.61 ID:ZR/KlSjT
他人から苦痛を受けて満足感を覚える傾向
ロンドン大学UCLの科学者チームはこのほど、
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1137697017/ 他人の不幸に対し人間がどう反応するかを調べた結果を英科学誌ネイチャーに発表した。
男性と女性で明らかな違いが見られたという。
脳画像技術を使い、脳反応を男女別に調べたもので、
同チームは「他人の不幸を喜ぶ気持ち」について神経科学上の根拠が得られた初の研究成果だとしている。
それによると、好意的に思っている他人が苦しんでいるのを見たとき、
男女いずれの被験者の場合も、脳の「共感」や「痛み」と関連する領域に反応がみられた。
一方、苦しんでいるのが嫌いな人間の場合、女性は好きな人間が苦しんでいたときと同じ脳領域に反応があったが、
男性は脳の「報酬」と関連する部分に大きな反応が見られたという。
同リポート共同執筆者のステファン博士はインタビューで「(嫌いな人間が苦しんでいる場合)女性の共感反応は弱まった。
だが共感反応があったことに変わりはない。一方、男性には共感反応は全く見られなかった」と答えている。
同研究によると、男性は他人の公正さを認識したときに共感反応を示したという。
ステファン博士は「他人への共感は、これまで考えられていたように自動的に形成されるものではなく、
苦しんでいる人に対してどのような感情を持っているかによることが分かった」と述べた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000192-reu-ent
あれぇ?
ピーコは他人の不幸ほど自分にとって幸せなことはないって言ってたよ
13 :
名前をあたえないでください:2006/01/20(金) 18:24:42.97 ID:jsQfyoF7
考えてみりゃ、女逝かすときときって、
見ようによっちゃ苦しんでるようにみえんこともない。
生理的にそうなってるのかもね。
すいません。検索怠りました。
このスレは重複となります。
上記スレへの移動お願いします。
ご迷惑お掛けしました。
15 :
名前をあたえないでください:
まぁ確かにライブドアショックで大損してるアホルダーを見てると面白いな。