【国内】人材派遣業者が急増 過当競争で賃金低下も 宮城[11/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あかんたれ(051117)φ ★
人材派遣業者が仙台で急増している。少ない資金で開業できる上、
昨年法規制が緩和されたことから新規参入が相次ぎ、
宮城県全体ではこの3年で2.7倍に増えた。
過当競争から安値で請け負う業者も増え、派遣社員の賃金は下がっている。
求職者は正社員を望む傾向が強く、雇用のミスマッチも目立ってきた。

「在庫を抱える心配もなく、事務所と社員2、3人をそろえれば起業できる」と話すのは、
青葉区本町の人材派遣会社アクセスジョブの田丸宏社長。
この業界で働いてきたが、先月独立した。厚生労働省の許可は申請から2カ月で下りた。
社員は前の会社の同僚ら5人。投じた資金は事務所代程度だ。
「リスクを負わず簡単に起業できる業種は今、人材派遣しかない」と言い切る。

JR仙台駅前の高層ビル、アエルには派遣業者30社ほどがひしめく。
2年前、近くのビルに入居したリトルシーズサービス(郡山市)仙台支店の吉田亘支店長は
「毎月のように増えるので、同業でも会社名が分からない。雨後のたけのこ状態だ」と明かす。(中略)

リクルートなどの人材大手に加え、カメイや七十七銀行など地元企業も子会社を設立し、
自社の仕事を中心に労働者派遣を始めている。
業界関係者によると、新規参入業者の増加で、最近は安値で仕事を取る業者も目立ってきた。
利益を確保するには賃金を抑えるしかない。県内の派遣労働者の日額平均賃金は03年度、
1万1875円で前年度を200円前後下回ったとみられ、その後も低下しているとの見方が大勢だ。

派遣業者増加の背景には、地元企業の業績回復の遅れもある。
東京などでは正社員へのシフトが始まっているが、景気回復が遅れる仙台では
「正社員雇用の回復には至っておらず、求人倍率の改善も派遣などが下支えしている」(宮城労働局)という。
同労働局は「正社員を望む求職者が多いのに、派遣業者からの求人ばかりが増えるのは、
あまり好ましい状況ではない」と話している。

河北新報社ニュース
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051108t13034.htm
2名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 20:43:24 ID:aL/QZtj9
2
3名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 20:49:16 ID:h1TFck+5
所詮中間搾取業だろ?
そんな数いらねーんだから
国でやってもいいんじゃない?
4名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 20:50:42 ID:7dpneAg1
派遣業者が増えれば、労働力の叩き売りが始まる。
そんなことはわかってたはずだ
5名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 20:51:59 ID:EJj6GFM2
共倒れの法則ってやつだよな。

「回転寿司≠ェビッグビジネス」とかTVでやると、
回転寿司屋が増殖し、増えすぎてつぶれるそれみたいに
6名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 20:59:27 ID:sVCnYyZI
派遣社員なんて所詮は雇い主の消耗品扱いだな。なぜ無理して続けるのか分からん
7名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 21:04:24 ID:aMX/U50k
ニートをもっと増やして困らせてやろう。働いたら、負け!
8名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 21:07:36 ID:HeUzeP52
労働力の搾取って、人権上問題があるんじゃないのか?
奴隷となにか違うか?
9名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 21:10:01 ID:mxBtkMGe
労働者への待遇低下は進む一方だな
10名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 21:30:14 ID:/lz5pVot
日本を一番ダメにした業種。
はやく規制して、ぶっつぶせ!!ピンハネ業種。
11名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 22:01:43 ID:DZk3H8+n
派遣しか求人ないよなぁ…
せめて契約のときに、1ヶ月稼ぐ売上げを提示できないと
契約結べないとかになったら、ボッタクリ防げるのに。
っていう俺は、IT系派遣社員。
12名前をあたえないでください:2005/11/09(水) 09:05:57 ID:0ul41as5
a
13名前をあたえないでください:2005/11/09(水) 09:15:19 ID:Xpb6g8ri
ろくな所無い。
まともな所は数えるほどしかない。
14名前をあたえないでください
労働者派遣法の規制を緩和(実質的に皆無)したのは厚生労働省、派遣会社の台頭を許したのも厚生労働省、正社員の求人減らしに貢献したのも厚生労働省…
日本の労働環境の空洞化や正社員の激減を招いたのはすべて国の責任だ。