【国際】外出禁止令発動か 仏政府が相次ぐ暴動で法的手続きへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いなまる(051205)φ ★
 フランス政府は全土に拡大した暴動を抑えるため、各地の知事が夜間外出禁止令を
出せるようにする。8日の臨時閣議で正式決定し、必要な法的手続きをとる。本土に
外出禁止令が発動されれば、アルジェリア独立戦争(1954〜62年)当時以来の
非常事態。12日目に入った騒乱状態が沈静化しないため、「国家」を前面に早期の
事態収拾を目指す考えだ。
 仏政府の方針は7日、ドビルパン首相がテレビのニュース番組に生出演して発表し
た。1955年施行の非常事態法に基づき、各県の知事(政府任命)が必要と判断す
れば非常事態を宣言し、外出禁止令を発動できるようにする。官報での公示を経て、
9日午前にも適用される。
 首相は「この重大事態を受け、大統領は55年法の活用を決断した。秩序回復と住
民保護に有効とみれば、知事は内相の権威の下に夜間外出禁止令を出せる」と表明し
た。外出を禁じる地域や時間帯は知事が決める。
 また、警察官や憲兵の予備役1500人を大都市郊外の騒乱地域に投入し、現在8
000人の警備態勢を増強する。
 首相は軍の出動について「その段階ではない」と否定。各地で放火を繰り返してい
る若者に対しては「両親の責任」を指摘する一方、イスラム組織の関与は「無視すべ
きではないが重要ではない」と語った。
 さらに、暴動の背景とされる移民社会の困窮を和らげるため、(1)貧困地域で社
会活動に携わる団体への財政支援増(2)学業不振者に対する職業訓練の前倒し(1
6歳→14歳)と、優秀な生徒への奨学金の3倍増(3)6月に発足させた国の反差
別機関に懲罰権限を与える――などの方針も表明した。
 アフリカ系2少年の感電死(10月27日)に端を発したフランスの暴動は、7日
朝までに274の自治体に拡大。約5000台の車が放火され、警察官や消防士10
0人以上が負傷している。暴徒の攻撃は学校や市役所、郵便局などにも及び、7日に
は一連の暴動で初の死者が出た。
 このままでは、統治能力への国際的な信頼が揺らぎかねず、観光や飲食業など国内
経済への打撃も大きくなるため、強権による「短期決戦」に出たとみられる。
 各地での放火は政府方針の発表後も続き、8日午前0時(日本時間同8時)までに
全国で324台の車が燃えた。

〈キーワード・夜間外出禁止令〉
 フランスで「復活」する非常事態法は、アルジェリア戦争の国内的な備えとして生
まれた戦時法。AFP通信によると、その後は84年末に海外領のニューカレドニア
に1回適用されただけという。
 閣議決定で同法が適用されれば、政府が任命する知事の判断で、地域と時間帯を定
めて人や車の往来を禁止できる。「戸外にいるのは無法者だけ」の状況を作ることで、
暴徒の活動が抑制され、警備・検挙活動もしやすくなる。ただ、飲食業など地域経済
への「副作用」も甚大で、期間は限られる。
 各国で法の仕組みが異なるが、途上国や独裁国家では、クーデターや内乱などの際
にしばしば発動されてきた。先進国では大災害などの非常時を除けば極めて珍しい。

■ソース
http://www.asahi.com/international/update/1108/003.html
2名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 11:05:58 ID:WdDtpzfL
日本にも、こういう法律ってあるの?
3名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 11:19:02 ID:nutLcW79
夜間外出禁止令って日本でできるのか
プチ家出の子やホームレスは…
4名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 11:39:46 ID:otzB7UZE
スレタイ変。夜間外出禁止令でないと、一日中家から出れないぞっといちゃもんをつけてみる。
マジレスするとフランスなんてアフリカ系どころか昔から移民を労働力としていいように利用してきたんだから
このぐらいの事は想定の範囲内でしょ。
世界中の目があるから、一時ほど強硬な弾圧は出来ないだろうけど。
意外と思うかもしれないけど、フランスほどヨーロッパで民主主義が遅れている国も無いんじゃないの。
5名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 11:44:29 ID:rl817J7D
戦前の治安維持法だな
6名前をあたえないでください:2005/11/08(火) 13:45:33 ID:zKayobMs
今までたまった不満が一機に爆発してんだろうな
今まで散々移民たちを利用してたんだな・・
その移民たちの子供達に
サルコジのクズ呼ばわりが被害を拡大させた


7名前をあたえないでください
気持ちは誰しも同感だがそれだけに全く意味のない発言だったな。サルコジ。