【地域】つまようじで作った橋 何キロに耐えるか 挑戦者募集 昨年優勝は190キロ 北海道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帝王切開の帝王と呼ばれた医者(051117)φ ★
 合計100グラムのつまようじでつくった橋で、何キロの重さに耐えられるか――。千歳市の日本航空専門
学校が毎年、校内でこんな大会を開いている。年々記録は上がり、これまでの最高は190キロ。11月5日に
実施する今年の大会から一般参加も受け付けることになり、同校では「新記録を目指して来てほしい」と
呼びかけている。

 千歳の専門学校  昨年優勝は190キロ

 航空機の設計士や整備士などを目指している学生に、軽くて丈夫な構造を考えてもらおうと、
97年から続けている。100グラム分のつまようじと木工用ボンドだけで長さ50センチ以上の橋を設計
製作。完成した橋の中央にぶらさげた重りを徐々に増やしていき、壊れるまでの耐久性を競う。
97年は17・5キロだった優勝記録は年々上がり、昨年は190キロになった。

 これまでは航空技術工学科の1〜3年生が個人やチームで毎年約50作品をつくっていたが、
今年から全国から参加を募集することにした。

 学生を指導する谷村康行先生は「学外からの参加は学生の刺激にもなる。一般参加者にとっては、
設計の楽しさに関心を持つきっかけになれば」と説明する。同校は昨年の190キロを「普通の人が
破るのは難しい」と自信を持っており、「道場破りのつもりで挑戦してみては」と話している。

引用元
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=9561
2
3名前をあたえないでください:2005/10/19(水) 11:51:16 ID:7gQVkmK1
引用元の参照URLが全角で萎えた
4名前をあたえないでください:2005/10/19(水) 11:54:00 ID:tqix3Nkv
100グラム分のつまようじって何本ぐらいだ?
5名前をあたえないでください:2005/10/19(水) 11:56:00 ID:ayDq1+5w
>>3
あれわざとなのか?記者が馬鹿なのか?
6名前をあたえないでください:2005/10/19(水) 11:58:14 ID:0G64B9cS
7名前をあたえないでください:2005/10/19(水) 12:05:33 ID:dJ4J0dj/
これ毎年道内のニュースで見るけど
すんげー楽しそう
8名前をあたえないでください:2005/10/19(水) 12:11:39 ID:piJNJQB1
地味なのか凄いのかよくわかんないイベントだな
9名前をあたえないでください:2005/10/19(水) 12:11:49 ID:0BXcZdx5
>>3
これ入れたらいいよ

ちょこっと強制リンク
ttp://crocro.com/pc/soft/c_link/
10名前をあたえないでください:2005/10/19(水) 12:53:23 ID:EcKun/Cz
>>5
お前が新聞というものを知らないバカなだけ。
どうして、全角なのか? それを深く考えろ。

ま、半角にして欲しいところだけどさ。
11名前をあたえないでください
これも鳥人間並みに記録がインフレしていくのかな