【政治】社保庁、業務改革案を了承 ネットで保険料閲覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マッスルドッキング(051117)φ ★:2005/09/28(水) 07:33:03 ID:???
 社会保険庁は27日、市町村に他の公金収納業務と併せて
国民年金保険料の徴収を委託することを柱とする
業務改革プログラムと、民間企業的な成果主義を取り入れた新人事制度の
最終案を、同日開かれた「社会保険新組織の実現に向けた有識者会議」
に報告し、了承された。 業務改革案では、インターネットを
通じて、2006年3月から保険料の支払い状況を、07年3月からは年金受給見込み
額をすぐに見られるようにすることなども盛り込んだ。 また、
人事の評価では、職員の職務遂行能力を見る能力評価と職員が設定した目標の達成度を
測る実績評価で構成。能力評価では、「お客さま志向」
や「仕事への意欲・態度」などの項目で5段階評価し、
人事配置を決める際の参考にする。
2名前をあたえないでください:2005/09/28(水) 07:40:51 ID:kZZWh059
余裕の2
3名前をあたえないでください:2005/09/28(水) 09:08:44 ID:5+J2yn6H
数年会社に勤めた後に自営やる人や一時未納期間があったりする人もいる
そういった個別の事情にも対応できるシステムでなければガキの使い
4名前をあたえないでください:2005/09/28(水) 10:03:57 ID:Q2WWwEmB
やることが遅すぎ!
こんなトロイ組織は不要。
5名前をあたえないでください:2005/09/29(木) 21:52:58 ID:vuoBgtdz
年金情報:88人が「見ていない」とウソ申告 社会保険庁
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1114701160/l100

1 :朝まで名無しさん :2005/04/29(金) 00:12:40 ID:JxloIRpJ
 社会保険庁職員による年金情報の「のぞき見」問題で、3月に同庁が自己申告調査を行った際、
実際には政治家の年金記録を興味本位などで閲覧していながら「見ていない」とウソの申告をして
いた職員が88人(正規職員61人、非常勤職員27人)いたことが分かった。同庁が28日午前開か
れた自民党の社保庁改革関係合同部会に報告した。

 同庁は3月、昨年1年間に年金加入履歴を業務外で閲覧したかどうかについて全職員を対象に
自己申告による調査を実施。そのうえで年金改革に関係していた閣僚や自民党幹部ら26人の記録
について、年金改革関連法案の審議中だった昨年3〜6月に誰がアクセスしていたかを調べた。

 虚偽申告していた88人は、加入履歴が記録されたコンピューターへの接続記録を基に、接続に
必要な磁気カードの番号から追及され、のぞき見を認めた。自己申告分を含めて閣僚らの記録を
業務外で閲覧していた同庁の職員は計188人だった。最もアクセス回数が多かったのは麻生太郎
総務相(63人)、次いで石破茂前防衛庁長官(52人)だった。政治家の情報を含め、年金情報を業
務外で閲覧をしていた職員数は1535人(正規1198人、非常勤337人)に上っている。

毎日新聞 2005年4月28日 12時26分
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20050428k0000e010062000c.html
6名前をあたえないでください
そんなことより、社会保険庁の中の人の働きぶりがネットで閲覧できるようにライブカメラ付けとけよ