【社会】女性の就労進んだ地域の出生率、高い傾向 厚労白書

このエントリーをはてなブックマークに追加
1欲張りな唇(050924)φ ★
出生率は女性が働く地域で高く、男性が長時間労働している地域ほど低い――。
厚生労働省が少子化の要因を都道府県ごとに分析したところ、こんな傾向が浮かび上がった。
保育所の利用しやすさや気温の高さはプラス、家計に占める教養娯楽費の割合の高さはマイナスに働くことも分かった。
29日に発表した05年版の厚生労働白書に盛り込まれた。

白書は、社会保障における「地域差」に焦点を当て、高齢者介護や障害者福祉、生活保護、保健医療、雇用と並び少子化について分析した。
30歳代前半の女性の労働力率(人口に占める就業者と職探しをしている失業者の割合)が高い都道府県ほど、
合計特殊出生率(日本人女性1人が産む子どもの平均数)が高い傾向があった。
出生率上位の10県には、労働力率が65%を超える宮崎、鳥取、島根、山形、熊本が並び、
下位の10都府県には、50%前後の奈良、大阪、神奈川、埼玉、千葉、兵庫が並んだ。

白書は「近年、北欧諸国のように女性の就労が進んだ地域の方が出生率が高い傾向があり、女性の就労と出生率には正の相関がみられる」
とし、国内でも同様の傾向があるとした。
研究者の間では「育児をしながら働く女性のニーズに応えれば、出生率に好影響を与える」と言われている。
また「出生率の高い地域では、女性の正社員比率が高い一方、長時間労働をしている人が少なく、子育てと両立しやすい働き方をしている」
「出生率の低い都市部では、女性労働力の非正規化が進む一方、正社員は長時間労働する」とした。
男性については、25〜39歳の社員のうち週60時間以上働く人の割合が高い地域ほど出生率が低い傾向があった。

出生率に影響を与える要因としては、保育所にいる子どもの割合、延長保育実施率、平均気温の高さがプラスに、
男性の通勤・仕事時間、教養娯楽費、消費者物価の高さはマイナスに働いていた。
教養娯楽費について同省は「趣味に使うお金が少ない方が子育てに時間を使えるのでは」とみる一方、
気温については「よくわからない」としている。

このほか地域の特徴として、東京など南関東では男性の通勤・仕事時間の長さや保育所にいる子どもの割合の低さが出生率を引き下げるが、
延長保育実施割合の高さが下支えする▽北海道、東北は気温の低さはマイナスだが、山形や福島では男性の通勤・仕事時間の短さで取り戻す
▽九州は気温の高さに加え、男性通勤・仕事時間、延長保育の実施割合が出生率を押し上げる――などと分析している。

http://www.asahi.com/life/update/0729/007.html
2名前をあたえないでください:2005/07/29(金) 12:32:40 ID:bg/zdrMI
大都会 岡山市民が2getだ

  人 アヒャ!!     >>3広島県民? シャレオってどういう意味よ?(プ
ノ桃ヽ、      >>4大阪府民? たこやきでも食って倒れてな(プ
( ゚∀゚ )   >>5東京都民? 今年の練馬大根の収穫はどうだったよ?(プ
(ヽ、人/)   >>6宮城県民? プロ球団誘致必死だな(プ
          >>7香川県民? 溜池の水位は大丈夫か?(プ
       >>8福岡県民? 産湯が豚骨スープってほんとかよ?(プ
>>9奈良県民? 鹿の糞で滑って転んで死ぬなよ?(プ
>>10静岡県民? のぞみ停めてもらえよ(プ
3名前をあたえないでください:2005/07/29(金) 12:37:54 ID:UjscQZ5f
「地域」の出生率であって、「働く女性」の出生率でないのはなぜ?
4名前をあたえないでください:2005/07/29(金) 12:41:05 ID:ux3FgGcQ
×女性の就労が進んだ地域の方が出生率が高い傾向があり
○子供を産んで育てるのにお金がかかるから畢竟働かなくてはならない

×趣味に使うお金が少ない方が子育てに時間を使える
○子育てにお金がかかるから趣味に使える金額が少なくなる
5名前をあたえないでください:2005/07/29(金) 12:58:52 ID:6LI7mSy4
このデータって都合のいい数字抜き出しただけだろ
大体下位の都道府県ってお互い就労者が行き来してる地域じゃねぇか

女性の正社員ったって地方じゃ家族で経営してる会社がほとんどだし
男だって社員だけデータ取ったって意味無いし

そもそもクーラーあるのになんで気温が関係してんの
九州じゃ外で子作りしてんのか?

なんだこれ
朝日の記事が悪いのか?
6名前をあたえないでください:2005/07/29(金) 13:14:47 ID:zIdvWszg
原因なのか、結果なのかの分析ができていない。政府に都合の良い解釈を
しているとしか思えない。
子供が多いことにより女性も働かざるを得ない、娯楽消費は押さえざるを
得ないという解釈も成り立つ。
7名前をあたえないでください:2005/07/29(金) 13:22:01 ID:CZxI/1QC
女性の就労の質をみないとなんともいえないな。
工場しかないところで、女性を雇っているところもあるだろうし、
ど田舎のなかに、ぽつんと大規模スーパーがあるときも、おなじ出生率の地域に比べて
女性の就労率は上がるだろう。

それをそのまま他の地域に適用できるわけはないわけでさ

まあ、こんな調査をしているほうが、就労の質としては大問題だろうにw
8名前をあたえないでください:2005/07/29(金) 13:56:32 ID:rjAJln8b
田舎は昔から共働きが多いだろ
専業主婦は都会のサラリーマンに多いのでは

9名前をあたえないでください
この統計はいんちき。

今回、出生率が高かった地方は、専業主婦の子沢山が多かったため、平均して出生率が高くなっただけ。
たから、働いている女性との因果関係は低い。
地域内の働いている女性のいる世帯を個別に調べると、その世帯は平均出生率と同じかあるいは低いはず。