【社会】「葬儀の見積書、3割強が渡さず」 公取委調査が取引実態調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
 葬儀の見積書が渡されなかったのは35.8%−。
 公正取引委員会が葬儀サービスの取引実態を調べたところ、消費者(施主)側から
こんな不満が出ていることが27日、分かった。
 近親者が亡くなってから短い期間に葬儀業者を選ばなければならず、サービスの内
容をよく理解せずに契約する消費者が多いため、公取委は、葬儀業者は適切な情報
を消費者に提供することが必要としている。
 葬儀業者(1071社・団体)と消費者(1031人)から回答を得た。

 公取委によると、葬儀内容や料金の打ち合わせの際、15.4%の消費者が「特に資
料を示されず口頭だった」と回答。
 「価格なしのカタログを見ながら行った」が2.5%、「写真なしの価格表を見ながら
行った」は10.5%。

 業者側も、人数で金額が変わる、会葬礼状や料理などの変動費を示したのは33.5
%にとどまった。
 葬儀用品や料理の写真を見せたのも36.7%。

 病院から自宅まで遺体を搬送した業者が、その後の葬儀の契約を強制的に促すと
の例もあり、公取委は独禁法違反(抱き合わせ販売)に当たる恐れがあると警告してい
る。

※産経 http://www.sankei.co.jp/news/050727/sha082.htm
2名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 21:45:04 ID:51cnU76c
そりゃもうぼうった栗価格
3名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 21:45:37 ID:51cnU76c
追い萩価格で誤報し
4名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 22:00:49 ID:kP70KKI2
だからこそ、大手が値下げ攻勢に出る
5名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 22:19:00 ID:PehYOomm
俺はもらったよ
6名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 22:32:46 ID:7jBrTriJ
ドタバタにツケコミ商法、気が動転してる場合おおいしなぁ
7名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 22:57:05 ID:5KUQF2wm
人の弱みに付け込む人って最低
8名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 22:58:48 ID:JUwc0Cas

どんな系統の人がやってるんでしょうか
9名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 22:58:50 ID:gSkNSYzx
葬儀保険に加入して、費用交渉は保険屋に任せるのがベスト
10名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 23:00:09 ID:ktznhYIE
>>4大手が値下げしたら中小みなあぼんよ。
でも大手借金まみれのとこ多いから安心する。
11名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 23:01:21 ID:Gp2sJb1Y
葬儀を自宅でやると言ったら、祭壇がおけないとか、
御棺が壁に当たるとか言いだし、葬祭場でやらせようとして、切れた営業マン。
帰っちまったので夜明けに担当者交代。

実は、以前互助会に入る時に別の営業マンに確認済みだった。
当時の名詞が残っていたので渡したら、
「ちょっと、失礼します」
と言って、隣家の陰で携帯で確認を取ってた、段々声が大きくなり、
「・・責任取って下さいよ!・・」
なんの???
こっちに聞こえんと思ってたんだろうな。
しばらくして担当者、交代。
でも、全然問題なく通夜、告別式終了、故人と参列された方が距離が近く、
良かったと思う。
香典返しも、挨拶状だけ頼んで、お茶屋さんにお願いしました。
そのほうが、きちんと品物を確認して送れます。
会社関連で弔問客が多い、交通の不便な地域、
以外は自宅でするのも良いと思った。

12名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 23:26:44 ID:gSkNSYzx
ところでニートのみなさんは
将来自分の葬儀はどうすんの?
13名前をあたえないでください:2005/07/27(水) 23:29:26 ID:j01jJ5ET
互助会の担当だと、他社と比較されるからな。
何とか客の望む通りに納得して契約させるのに必死だからなあ。
14名前をあたえないでください
3割に入ってるな…
業界でも後進組だったのね、とほほ。