庄内沖の日本海に韓国籍貨物船から落下したコンテナが沈んだままで漁業に支障が出ている問題で、
水産庁は11日までに堆積(たいせき)物の除去などを目的とした補助事業の漁場環境保全創造事業
を活用する方針を固めた。県が主体となって事業を進め、海底にあるコンテナを撤去する。
コンテナ落下事故は2002年11月、新潟県粟島沖で荒天のため韓国の貨物船が荷崩れを起こし、
ロール紙などが入ったコンテナ13個が落下した。県が水中カメラや魚群探知機で調査した結果、
温海町鼠ケ関と鶴岡市由良の沖合約20キロの水深約90メートルから約480メートルの海底に11個
沈んでいるのが確認されている。付近はカレイやタラ、タイなどの優良漁場で、魚網が絡んで損傷
する被害や転覆の危険性があり、操業できない状態が続き、漁獲量が減少している。
県漁業協同組合や県機船底曳網漁業協議会などは、当事者の船会社に対して被害補償を求めて
いるが、法令の未整備などから交渉は難航。両団体は先月29日、地元選出の加藤紘一衆院議員と
ともに水産庁に出向き、コンテナを撤去する際の国の補助制度の確立などを要望した。
地元の要請を受け、水産庁がコンテナ撤去策を検討した結果、県が主体となって漁場環境保全創造
事業で進めることを決めた。同事業は、沿岸域の工業化、大都市化の進展に伴う工業排水、都市排水、
各種廃棄物などの流入で悪化している漁場環境の改善を図るもの。堆積物の除去、海底の改善などの
事業が補助対象となっている。地方公共団体や漁協が事業主体となり、補助率は2分の1で地方の負担
分については交付税措置が受けられるなどの恩恵がある。
水産庁によると、今回のコンテナ撤去では、県が事業主体となってコンテナの引き揚げを行う。また、
県は原因者である貨物船の運航主体の船会社に対し、引き揚げ費用を求め提訴する。訴訟によって
原因者から費用が戻った場合は、国に補助率相当分を納付するとなっている。
荘内日報社の取材に、加藤衆院議員は「先月29日に地元漁業者と水産庁への陳情会を行い、1カ月以内
に答えを出してほしいと伝えていた。地元から撤去の要望が強く、県単独では費用がかかり難しいと聞いて
いたので、国の制度を利用できることになりよかった」と話した。
沈下コンテナ問題では鶴岡、酒田、温海、遊佐の沿岸4市町の首長が14日、水産庁を訪れ、早期撤去に
対する支援と漁場環境の回復に関する義務の法制化を求める連名の要望書を提出することにしている。
ソース:
http://www.e-yamagata.com/newsflash/20050412/ [画像]:温海町鼠ケ関沖の沈下コンテナ=2003年4月、県庄内総合支庁水産課撮影
ttp://www.e-yamagata.com/newsflash/20050412/20050412-01.jpg 依頼がありました:
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1117809951/134