【経済】次世代DVD 三洋、ブルーレイにも参加【HD陣営の主要企業では初】

このエントリーをはてなブックマークに追加
 三洋電機は十三日、次世代DVD規格をめぐり、ソニーと松下電器産業などが提唱する「ブルーレイ・ディスク(BD)」規格の普及推進団体
「ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(BDA)」に加盟したことを明らかにした。
 三洋は、東芝などが提唱する次世代DVDの対抗規格「HD DVD(HD)」の幹事社四社の一角で、HD陣営の主要企業がブルーレイにも加わるのは初めて。

 三洋は、BDAには一般会員として参加した。
 同社は、背景について「BDにも(情報の記録・再生を行う)光ピックアップなど基幹部品を供給するため、加盟を申請した」と説明。
 難航しているBDとHDの規格統一問題とのかかわりについては「部品を両陣営に供給するのは従来方針通り」と否定。
 既にBD、HDそれぞれに適合する光ピックアップ部品のサンプル出荷も始めた。

 また三洋は、HD規格対応のプレーヤー(再生専用機)を、予定通り年内に発売する。
 同社は、HD方式の普及団体「HD DVDプロモーショングループ」の幹事社を東芝、NECのほか、三菱商事や音楽会社などが出資するディスク製造会社、
メモリーテック(茨城県筑西市)と共同で務めている。

※goo-産経 http://news.goo.ne.jp/news/sankei/keizai/20050614/m20050614017.html
2名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 14:40:23 ID:FtZzKnjs
賢い
3名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 15:06:22 ID:EBZ8LOPk
東芝が参加すれば、解決。
4名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 15:08:16 ID:7CiG4zSg
4様キムチ臭い
5名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 15:09:52 ID:Qfgwmkrv
冗談じゃない。消費者としてはどっちかに決着しないと大迷惑。
6名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 15:24:17 ID:Yk/IutwN
BDでいいだろ、東芝方式は容量が少ないからイラネー
7名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 15:26:10 ID:Yk/IutwN
この手は普及させたのが正義だろ、
ちまちま、腐った仕様で利権争いするのは
止めてほしいな。
交渉がもつれているのは、東芝の特許があまり使われないから
クロスライセンスでSONYが有利て話で、
赤字になるなら、やらねーて東芝がだだこねているだけ
8名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 15:28:14 ID:jsVZA6pv
ハイビジョンが何分録れるかだけど、
沢山撮れてもメディアが高けりゃ意味ないし・・・
9名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 15:38:20 ID:dlb58K5b
どうせ技術が進歩して両対応ドライブが直ぐに現れるさ。
何ならピックアップ二個でもいいんだし。
10名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 15:56:00 ID:qVXg76JQ
これが示すのはBDはBDAに加入しないと部品も作れないという
クローズな規格ということ。
つまりBD関連企業はすべてBDAに加入済みであり
BDAと無関係なほとんどのソフトウェアベンダーはBDソフトを
発売する計画が無いという事実だ。
11名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 16:09:09 ID:1PWs0wkY
PS3とレボは陣営がBDなんだから東芝は引っ込んでろ。
12名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 16:24:52 ID:j3hCJb4V
あちゃ〜、東芝・・・

まぁ、どっちになってもいらないけどな
13ビュースター:2005/06/14(火) 16:28:55 ID:m8x1EeE0
まぁ、最後にはSONYもVHSに手を染めたわけですし。
14名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 16:46:16 ID:R6Ms0Btf
東芝はβの時ソニーに引っ付いたので
ソニーとは一緒になりたくないのかな?
15名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 16:47:37 ID:EBZ8LOPk
ソニーとは一緒になりたくないどころか、完全に一社だけ東芝が浮いてるんですけど・・・
16名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 16:50:15 ID:yJHTVXXz
これはHDDVDにとってイメージ悪いな
17名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 16:58:38 ID:2L821NVO
とりあえず、HDとブルレイの本体とディスク価格を教えてよ。
んで消費者が決めればいーじゃん。
個人的にはブルレイ派。傷がつきにくそうだから…
18名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 17:00:34 ID:EBZ8LOPk
ブルレイは、殻なしに統一されようとしてるよ。
19名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 17:06:36 ID:dnhiQtBB
きまりやん
20名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 17:17:37 ID:lg0HQw7h
しかし、HD-DVDは東芝はともかくNECとか三洋とかメモリーテックってーのが、なんか微妙。
21名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 17:22:46 ID:2L821NVO
>>18
まぢで?0.1ミリじゃ傷入ったらすぐデータ破損しそうな予感。教えてエロイヒト
22名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 17:23:14 ID:m7K6LOiI

つまらん馬鹿げた恥ずかしい覇権争いは、消費者を愚弄するものである。

反省して規格を一本化せよ、さもなくば絶対に買わん!
23名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 18:19:07 ID:M9wZvHBF
別に規格統一しなくても良いけどさ。
コピワン解除とHDMI端子縛りのないのを買う。
あるなら買わない。
24名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 18:32:25 ID:ERjkZdeR
>>21
傷どころか、指紋ひとつでデータが飛ぶ可能性があるんじゃなかったか
だからカートリッジにいれてんだよね、今は改良されたんかね
25名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 19:58:07 ID:Yk/IutwN
古いMOの媒体がフォーマットしなおしでも、ほとんど使えなくなっている。
26名前をあたえないでください:2005/06/14(火) 21:25:27 ID:pcnpe2vZ
大容量に越したことは無い。それは過去が証明している。ならばBDで決定だろ。
27名前をあたえないでください:2005/06/15(水) 02:15:32 ID:k61sAU7n
>>24
ブルレイ、データが壊れやすいならHDの方がいいなぁ。
28名前をあたえないでください:2005/06/15(水) 02:15:35 ID:k61sAU7n
>>24
ブルレイ、データが壊れやすいならHDの方がいいなぁ。
29名前をあたえないでください
メモリーテックってショボいな。