【大学経営】 山口大学オリジナルグッズでブランド化狙う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パンティきのこ(050519)φ ★
 
山口大学は、商標登録したシンボルマーク入り学用品のオリジナルグッズを
売り出している。 昨年 4月の独立行政法人化による大学間の競争激化に備え、
オリジナルグッズの販売でブランドイメージを高める狙い。 国立では広島大に
次ぐ早い取り組みという。

発売したのは、ボールペン、色紙、クリアファイルなど 8点。 キャンパス内の
生協ショップ 4店で扱っている。

シンボルマークは、濃さの異なるグリーン 2色で、若葉を表現し、人の顔にも
見えるデザイン。 昨年 1月に決定し、8月に特許庁の商標登録の認可を受けた。
医療機器や事務用品など 4分野で商標を使った商品開発ができる。

今後、山口市の伝統工芸品である大内塗人形を使った商標入りの学内グッズ化
なども予定している。

同大総務課は 「大学経営にどれだけ還元されるかは未知数。 他業種との商品
開発のきっかけになれば」 としている。



【ソース】 中国新聞
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn05041208.html

【関連リンク】 山口大学
http://www.yamaguchi-u.ac.jp/
 
2名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 03:46:07 ID:KHtkCcZ2
eeeeeee
3名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 03:48:17 ID:4/xcb9ak
山口大学ブランド・・・儲かるのかぁ?
4名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 03:49:41 ID:auXK7nmp
藻前ら!包茎大で2chが卒論のテーマにされてるぞ!

ttp://www.slis.keio.ac.jp/~ueda/sotsuron02/iwamoto02.pdf
5名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 04:52:56 ID:DDgYyFPJ
それより一流教授陣を揃えた方がいい。
6名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 05:24:08 ID:iwSbUP95

>シンボルマークは、濃さの異なるグリーン 2色で、若葉を表現し、人の顔にも
>見えるデザイン。

気持ち悪そう
7名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 05:25:03 ID:sniPKqt6
【宇部かま】とコラボレートして【山口大学オリジナルかまぼこ】を製造汁!
8名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 05:25:25 ID:4SCF70Hw
逆に東大とか今まで無かったのか、と驚いた。
9名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 05:27:20 ID:i1HD0avG
こんなの何処の大学でも出してるだろ。
10名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 05:53:23 ID:OELweVZE
山口大学のグッズ、地元では略してグッチと呼ばれています。








いや、俺は山口県民じゃないから知らんけど…。
11名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 05:57:45 ID:1aNnKQng
生協で販売してるようなやつだろ?
どの大学にも存在しとると思うが・・・、売り上げは芳しくないので
順次切られるものが多いようだけど。
大学のテレカとか買わないだろwってのがあるしな。

ケイゾクで主人公が東大の腕時計してたな。
12名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 06:22:41 ID:xc3aCRc1
山口大学じゃなぁ・・・。
13名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 06:26:53 ID:57MEJkSH
堀口大学ならなぁ…。
14pl714.nas923.yamaguchi.nttpc.ne.jp:2005/04/12(火) 06:33:50 ID:88EqkEJq
山口ではないか
15名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 08:49:48 ID:4k41hJ7o
杉崎美香の携帯ストラップとか、杉崎美香の生写真売ればいい
16名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 08:55:32 ID:sniPKqt6
杉崎美香って誰
17名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 09:11:45 ID:LO84XMAq


駅弁大学はこれから苦労するね。おらも駅弁大学OB。授業料値上げと旧国立の定員大幅
水増しで,レベル大幅ダウンだからな。英語のテキスト見たら、中学生のかと勘違いしてしまった。

駅弁の魅力は学費の安さ,これに尽きた。私立にいけない学生が選択したもんだ。駅弁の
レベルアップは簡単、学費を安くすること。そのためには教職員の給料を半分にしないと。
実際能力はそんなもんなんだから。


18名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 11:12:36 ID:/vM0zh6I
教養としての外国語なんかは、民間に安く委託しちゃってもいいくらいだしね。
コストパフォーマンスに特化で生き残るっては確かに一つの手かもしれない。
19名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 11:54:00 ID:sniPKqt6
たぶん、学生が無理矢理買わされるシステムにされるんだろ。
20名前をあたえないでください:2005/04/12(火) 11:54:47 ID:MujoUose
萌えキャラをマスコットにすればいいのに。
21名前をあたえないでください
こんなもの、どこの大学にもあるんだと思ってた。。