【社会】潜水士が作業中に水死 新潟

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名古屋の英雄 ユキ姉 (050113) φ ★:04/11/24 23:12:33 ID:???
22日午後1時半ごろ、佐渡市瓜生屋の新穂ダムで、神戸市垂水区西舞子5、
潜水士、平上龍嗣さん(39)が潜水作業中、顔を覆うタイプの潜水具の中に水が入り、
水死した。無線でのやり取りが途絶えたため、同僚が平上さんを引き上げたところ、
意識がなかったという。平上さんは水深7メートルにあるダムの取水口を点検していた。

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/niigata/news/20041123ddlk15040372000c.html
2名前をあたえないでください:04/11/24 23:13:18 ID:DmyXnhVu
4様だとアナルセックスすえる
3名前をあたえないでください:04/11/24 23:13:52 ID:ByVI6qzi
新潟ガンガレ 超ガンガレ
4名前をあたえないでください:04/11/24 23:15:03 ID:nVboVLz9
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
5YahooBB219044248125.bbtec.net/tky:04/11/24 23:17:22 ID:qyq2klMv
uhcustan/guest
6名前をあたえないでください:04/11/24 23:26:02 ID:vxEUxwh8
潜水死
7名前をあたえないでください:04/11/24 23:27:31 ID:xNlud/x/
7
8名前をあたえないでください:04/11/24 23:27:59 ID:Zah5VuE6
給料はスゴイらしいが、リスクのある過酷な仕事だな。

職場でもCPRの備えくらいしておけよな。。。
9名前をあたえないでください:04/11/24 23:42:31 ID:TTFQUPd9
私は息の長〜い潜水士になりたい
10名前をあたえないでください:04/11/24 23:46:11 ID:neZRwkX7
>>8
元だが・・・
ほとんどの会社は業務委託契約・・・
すなわち個人自業主・・・
つまり労災くらいしかないバイトと同じ扱い・・・
税務申告など自分でする奴がせほとんど・・・
その分給料が良く見えるだけ・・・
この仕事の特徴である潜水病・・・
特殊な仕事の上、潜水士免許あれば就けるがリスク大なので短期割切でやるのが懸命だろう・・・
11名前をあたえないでください:04/11/25 03:37:39 ID:fjUPqZaa
佐渡じゃ、ジェンキンスに潜らせれば良かったな。佐渡で仕事したいって言ってるし
12名前をあたえないでください:04/11/25 06:33:16 ID:DWSXSp0Q
扇子イカン
13名前をあたえないでください:04/11/25 06:48:58 ID:KNMde6Zk
顔を覆うタイプって、フルフェイスマスクのことかな。
通信が途絶えたので同僚が引き上げたということから察して
その同僚は水面(船、作業用プラットフォームあるいは陸上)から
引き上げたのだろう。ということは潜水士と水面サポートとは何らかの
「紐」で繋がっていたことになる。
命綱で繋がっているのなら、送気管と有線も繋がっている可能性があるな。
するとこの潜水はフーカー式だったのではないだろうか。昨今の港湾作業は
フーカー式が主流になってきているからおそらくそうだと思うのだ。
ならば予備ボンベ(ベイルアウトボンベ)を背負っている筈なのだが。
そもそも水深7mなら、空気源を持たなくとも浮上できる深さなんだけどな。

潜水病(減圧症)になる可能性もないし。
14名前をあたえないでください:04/11/25 11:32:53 ID:++mgQo8b
いわゆる職業としてのダイバーが死亡する確率って、
どれくらいなんでしょう。結構、耳にする感じですが。

「水が入ってきた。早く引き上げてくれ。」とか言う
交信はないのでしょうか。

どなたか、お教えください。
15名前をあたえないでください:04/11/25 15:29:07 ID:9bggw8aM
>無線でのやり取りが途絶えたため、

他のことに気を取られていて救助の無線に気づかなかった
ってなコトはないだろうな?
16名前をあたえないでください:04/11/26 01:22:18 ID:FV+6iz8a
>>14
減圧症罹患の確率っていうのは計算できそうに思う。分母を潜水回数にするとかでね。
しかし潜水事故死の確率って出せるのかな?
潜水事故死の確率が1%だと仮定する。すると100回に1回は死ぬことになるのだが
たまたま1回目で死んだら残りの99回は潜れないよね?仮に潜れれば、それは全部
安全の筈だったのだが。本当は1%なのにこの場合100%とカウントされちまうのか?
おーい、誰か数学につおい人ー、教えてくれ。

ちなみに水深7mというのはダイバーにとって物凄〜く浅い場所だよ。交信なんぞする暇が
あったら水底ひと蹴りで浮上できちゃう。高飛び込みのプールだって水深5mで選手たちは
水底に手をついて上がってくるんだぜ。
17名前をあたえないでください:04/11/26 03:14:14 ID:8hFQU6u+
サンプルは一人だけではないので
100%にはならない
18名前をあたえないでください:04/11/26 06:43:32 ID:FV+6iz8a
>>15
記事では無線となっているようだが、水中無線というのは物凄く明瞭度が悪い。
多分、有線だな。
19名前をあたえないでください:04/11/26 08:36:35 ID:EFxeoDyH
潜水士の行動って必ず二人一組じゃねーのかよ?
こんな100%防げた事故で亡くなるのは気の毒過ぎる
20名前をあたえないでください:04/11/27 01:10:15 ID:KSJLne6/
>>19
アマチュアダイバーの場合はな。

命綱で船上と繋がっている潜水夫には当てはまらない。
21名前をあたえないでください:04/11/27 02:30:06 ID:BDc0VgpZ
>>13

詳しいね。職業なに
22名前をあたえないでください
潜水士であることは間違いないだろ。
職業にしているかどうかは別だが。