北海道にブラックバス生息 公的調査で初の確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
北海道にブラックバス生息 公的調査で初の確認

 河北新報 速報 7/14 02:00

北海道で確認されたことがない外来魚のブラックバスが、道南部の大沼国定公園
内の湖沼に生息していることが13日、道立水産孵(ふ)化場の調査で分かった。

バスはこれまで水温が低い北海道での生息が疑問視されてきたが、同孵化場はバ
スは氷結した沼の中で越冬している可能性が高いとみており、悪食のブラックバ
スが在来魚種など生態系に悪影響を与えるとの懸念が強まりそうだ。

捕獲されたバスはコクチバスで、体長約20センチ。「バスが放流された」との
情報があり、刺し網を使って調査したところ1匹捕獲された。今後、生息数や生
態など詳しい調査を進める。
2名無虫さん:2001/07/15(日) 20:15 ID:P5660Lwk
昨日の北海道新聞で読みました。
私は道民ですが、身の震える思いです。
どうか放流しないでくれ。

ところで、札幌の本屋でもブラックバス釣りの本、
売ってることは売ってるんだよね。これもなんだか少し怖い。
3名無虫さん:2001/07/15(日) 21:22 ID:???
たしかコクチバスはオオクチよりも寒さに強かったはず…。
コワイよー…。
4名無虫さん:2001/07/15(日) 22:04 ID:3LiuYFdw
 悪夢だ・・・。その後の詳細な調査結果、出たら知りたいな。
5名無虫さん:2001/07/15(日) 23:46 ID:bLA1zErQ
ついでに、ブラウンも駆除しろよ・・・
6名無虫さん:2001/07/16(月) 01:11 ID:7GgPMFak
関連記事:秋田さきがけ 2001.6.20

ブラックバス捕獲機 小型軽量の改良機完成
重さ40キロ/移動可能/近く実証試験へ

 ブラックバス捕獲機の開発に取リ組んでいる佐藤幸司さん(44)=比内町扇田、溶接業=が、従来型を小型に改良した新型機を完成させた。

 「ボートで引っ張ってどんなポイントにも設置でき、捕獲効果は高いはず」としている。近く鹿角市内の農業用.ため池で実証試験に取り掛かる。

 V型と命名された新型機は、直径一・二m、重さ四十キロ。基本構造は佐藤さんらが開発した従来型と伺じで、正八角柱の二.重構造、各面にメガホン状の入り口があり、おとりの小魚を狙ってバスがいったん入り込むと、外に出られない仕組み。.

 新たに上部に浮輪を取り付け、水面に浮かべて移動できるよう工夫した。

 佐藤さんは、近所に住む幼なじみの兎沢明さん(44)=木工業=と共同で、一昨年から捕獲機を開発中。これまでに直径3mの「T型」、同2mの「U型」を完成させ、鷹巣町の池や八郎湖などで実験を重ねてきた。

 しかし重量がU型でも300キロあるため、設置の際はクレーンが必要で、設置ポイントも限られていた。底のヘドロに埋まってしまうこともあり、思ったような結果は得られなかった。

 一方で、バスの在来魚の食害を懸念する全国の内水面漁協や自然保護団体などから問い合わせが相次ぎ、改良を重ねてきた。

 佐藤さん自身、かつてはバス釣リ愛好者だったが、生態系への影響を知るうちに駆除の必要性を認識するようになったという。「全国各地から激励のメッセージが届く。実験結果を参考に改良を続け、いつか完成品を世に出したい」と張り切っている。
7名無虫さん:2001/07/16(月) 01:53 ID:je7mOZKs
すげー、このスレ、5以外全部自作自演だよ・・・
あ、北海道ならまず野生化したレインボーを駆除しろよ。
繁殖しているぞ? 本州では成功しなかったのに。
8名無虫さん:2001/07/16(月) 03:07 ID:j5GUAIg.
●●さんへ。
 わたしは、沖縄のジュゴンを守りたいので、以下のメールを転送します。
 よかったら、下記のホームページを見て、署名に協力してください。
======================= 以下、転載です ===========================
【転載を歓迎します。お友だちの方に、どんどん広げてください。】
ジュゴン保護キャンペーンセンターからの署名のお願いです。
  url http://love-dugong.net/campaign/
  e-mail [email protected]
 昨年10月のIUCN世界自然保護会議で、沖縄本島東海岸に生息する
 ジュゴンの保護を求める勧告決議が採択されました。国内外から寄せられ
 た多くの署名やご意見に支えられて実現したものです。
この勧告は、今、ジュゴンが生息する沖縄県東海岸に、新しい米軍基地
 を建設する計画が進行していることに対する危惧を表明しています。
 日本政府はIUCN総会の場では「基地建設の基本計画策定前にジュゴ
 ンに関するアセス(評価)をやる」と英語で国際公約しました。
ところが、日本に戻るとその発言をくつがえし、ジュゴン保全に取り組
 む姿勢をまったくみせておらず、基地建設計画を進めようとしています。
 私たちは、このIUCN決議の誠実な履行を図るためには、幅広い世論
 の力が必要と考え、日本政府に対して「IUCN勧告決議の履行を求める」
 請願署名運動を呼びかけ、進めています。
 ホームページ上からも署名できる、オンライン署名を行っています。
 日本語版→ http://love-dugong.net/campaign/sign/dgnsign_j.html
 英語版 → http://love-dugong.net/campaign/sign/dgnsign_e.html
  英語版の署名ページには、世界各地からの署名が続々と寄せられており、
 ジュゴン保護に対する世界的な関心の高さがうかがえます。
  「公開可」とされた方のご意見もホームページから閲覧できるようにし
 てあります。

  ぜひ、みなさんのご協力をお願いします。
以下に、「IUCN勧告決議の履行を求める」請願署名の全文を載せて
 おきます。-----------------------------------------------------------------

  2000年10月10日、世界自然保護会議(IUCN)は、日米両国政府に対
 して沖縄のジュゴン・ノグチゲラ・ヤンバルクイナの保全を求める勧告を
 決議しました。IUCNは、75か国の政府、111を数える環境庁など
 の政府機関、732団体ものNGO(非政府組織)が加盟する世界最大の
 自然保護組織です。沖縄本島中北部の豊かな自然環境とジュゴンやノグチ
 ゲラ、ヤンバルクイナを保全するための勧告決議を実行するために以下の
 3点について要請します。

 【要請事項】

 1.IUCN総会の保全決議を履行すること

 2.政府はNGO団体との協議を行い、調査活動と保全計画立案のために、
   国内外の研究者・専門家およびNGO団体の参加を保障すること。

 3.沖縄県名護東海岸(辺野古沿岸域)への米軍基地建設計画を撤回する
   こと。

 内閣総理大臣 小泉 純一郎 殿

======================= 以上、転載です ===========================
9名無虫さん:2001/07/16(月) 18:34 ID:vIpND3Rw
[1:1] 環境創作狂言「琵琶の湖」上演 ■▲▼
1 名前:名無しバサー 投稿日:2001/07/16(月) 18:32
http://mytown.asahi.com/shiga/news02.asp?kiji=929

 東近江地域の水環境を考えるフォーラム「奏でる・語る・鑑(み)る」(東近江水環境自治協議会など主催)が24日、近江八幡市出町の市文化会館で開かれた。集まった約1000人が、大蔵流狂言師の木村正雄さん(京都市)が琵琶湖の内湖・西の湖を舞台に創作した環境狂言「琵琶の湖」を鑑賞した。

 「琵琶の湖」は、外来魚のブラックバスとブルーギルの横暴に苦しむフナやコイ、モロコ、ビワマス、アユたちが協力、トビとカラスの知恵を借りてブラックバスとブルーギルを西の湖から追い出す、という内容。風景や魚、鳥たちの心情をヨシ笛が柔らかい音色で語りかけ、狂言を盛り上げた。

 木村さんは、11月に大津市で開かれる第9回世界湖沼会議で「琵琶の湖その後」を上演したい、という。

 フォーラムでは、近江八幡琵琶湖ヨシ笛アンサンブル(菊井了さん指揮、17人)が「琵琶湖周航の歌」など8曲を西の湖のヨシで作ったヨシ笛で演奏したほか、日高敏隆・県立大学名誉学長、嘉田由紀子・県立琵琶湖博物館研究顧問、木村さんの3人が語る「あらゆる『いのち』とともに生きること」があった。

(6/25)
10道民:2001/07/16(月) 19:09 ID:z/Qyvi8Q
ブラウントラウトは、支笏湖周辺と道南河川で数が増え出しており、
道は、駆除できるものであれば駆除するために、昨年度から本格的に調査を開始した。
しかし、支笏湖へ流れ込む美笛川では、在来のアメマスより有利になってきている模様で、
間に合うのかどうか。釣りの対象魚としての人気も高まってきているのも気がかり。

ニジマスは、もはや黙認というかたちで行くようです。
私はこの手の問題には興味があって新聞記事を追っていますが、
ニジマスを駆除、という言葉を新聞では見たことがないです。
こちらはすっかり釣魚として定着した感があり、売りものにすらしている状況。
支笏湖でも繁殖しているみたいです。

先日、イトウの養殖に本格的に乗り出す、という記事も見た。
長い目で見て、成功することを望むのだが。

コクチバスで怖いのは、ニジマスのように既成事実になってしまうこと。
北海道の人って実は自然に対してあまり敏感ではないようで(平均として)
しかもそれで人が呼べるのであればむしろ歓迎する、という雰囲気が
地元の人の間にあるのが怖いんです。

笑ってしまうのが、前に、洞爺湖に近いさる町で(名前は伏せておく)
ベニザケを放流して人を呼ぼうという計画がある、との記事を読んだ時。
ベニザケは回帰して産卵はしてもその卵を採ってしまえば川に対する影響はゼロだとかで、
北大の教授が中心になってやっているという。
北海道の人はとにかく権力に弱い、というのもここでは露呈している。

北海道は、産業がないので、とにかく観光という言葉に弱いんです。
繰り返しますが、コクチバスがそうなってしまうのが怖いんです。
今からならまだ間に合うので、きっちりとやってほしいです。
でも大沼なら、もしかするともうアウトっぽいかな、と危惧もしている。
11名無虫さん:2001/07/17(火) 02:01 ID:???
>>10、さすがに地元に住んでるだけあって的確な分析。

>北大の教授が中心になってやっているという。

函館の水産学部?
12道民:2001/07/17(火) 07:18 ID:/6vfOCdw
>>11
そうです、函館の水産学部。
なお僕は、北大を批判しているのではなく(間接的には批判しているけど)
北大がやることであれば無批判で賛意を表す記事を書いてしまうという
地元新聞の体質が怖いな、と思うまでです。
長野のダム問題も、全国ニュースで大々的に取り上げられている割に、
その新聞での扱いは驚くほど小さいんです。
10で取り上げた記事も、携わる北大の人(いかほどの地位の人かは忘れました)へ取材し、
質問した中で、その人が「大丈夫です」と答えたことをそのまま書き、
それ以上は一切書いていないというものでした。
そうは言いながらも購読しているのでこれ以上は言えた義理ではないだろうけど、
いかにも、保守的な体質の北海道。

どうせ釣りで人を呼ぶなら、イトウで呼んでもらいたい。
13超オタ兄貴:2001/07/17(火) 10:25 ID:???
北海道では・・・今でもニジマスを放流し続けている市町村無かったっけ?
酷すぎる・・・。

貧乏学生時に俺の腹を満たしてくれたのはニジマスとウグイだった。
14名無虫さん:2001/07/17(火) 12:46 ID:CQGO3xlo
今度、河口湖にいくんだけど、
ブラックバスの美味しい食べ方教えて。
15 :2001/07/17(火) 13:04 ID:???
16名無虫さん:2001/07/17(火) 13:04 ID:40TBk.Jg
>>14
ホイル蒸しだそうです。
アルミ箔にくるんで、バターとレモンスライスをのせ、酒を少し落とし、
あとは焚火の下の方に置いて(灰をかぶせておいて)、時宜をみて、めしあがれ。
17名無虫さん:2001/07/18(水) 01:43 ID:EB241HNE
 去年まで北海道に住んでたんだけど。公式にはバスのいないはずの北海道だけど
上州屋に行くと、バス用の釣り具コーナーがあるんだよね。それも結構な規模の。
あ〜あ。
 
18名無虫さん:2001/07/18(水) 02:35 ID:???
>17
ライギョ用品は置いてるの?
19名無虫さん:2001/07/18(水) 04:16 ID:6JNvzECg
北海道人てやっぱり保守的なんですか。
革新が選挙で強かったイメージあったけど、やっぱ権力に弱い
わなあ。という俺も北海道育ち(まさに支笏湖近辺なのじゃ)。
20道民:2001/07/18(水) 06:31 ID:uS7G5aaI
>>18
ライギョは新聞の釣り欄でも取り上げられます。
詳しくは忘れてしまい申し訳ないですが、
道内で何ヶ所か釣れる川や湖沼があります。
21道民:2001/07/18(水) 06:34 ID:uS7G5aaI
>>19
生活に直接かかわりがないことに関しては(流行など)、
むしろ先取性があるとは思います。
ただ、築いたものを守ろうとする姿勢は、
少なくとも東京の人よりは強いかと。
22名無虫さん:2001/07/18(水) 17:18 ID:q4/ZPiT.
http://news.yahoo.co.jp/headlines/kyt/010717/knk/10160000_kytnws005.html

2001年7月17日(火) 10時16分
守山市で外来魚駆除へ釣り大会 1キロ300円の引換券と交換(京都新聞)

 琵琶湖の生態系を乱す外来魚の駆除を目的に「もりやま・びわ湖・ブルーギル撲滅釣り大会2001」が八月五日、滋賀県守山市の琵琶湖岸などで開かれる。

 守山市、守山漁業協同組合、県自動車整備振興会、ホテル、マリーナなどで組織する守山湖岸振興会が主催。対象はブルーギルとブラックバスなどで、釣った魚は一キロあたり一ギル(三百円相当)の特典引換券を発行、同振興会会員事業所で食事代や入場料、商品との交換に利用できる。

 参加無料。定員は先着三百組(一組何人でも可)。受け付けは当日、午前八時から正午まで、同市水保町のレークさがわ駐車場で。釣り場は湖岸や内湖など自由で、午前十時から午後一時までの計量時間中に受け付けへ持ち込む。当日は、シェフによる外来魚の調理実演も計画している。

 問い合わせは市企画政策課 電話077(582)1162へ。

[京都新聞 2001年7月17日]
23名無虫さん:2001/07/18(水) 19:17 ID:l61.nXVA
>>22
ブラーボー!って感じですね。
人数制限なんて設けないでどんどんやればいいのに。
僕も行けるものなら行きたいけど遠いからな。
でも近くで行われればぜひ行きたい。
24名無虫さん:2001/07/19(木) 01:38 ID:2t3A32mQ
22,23はスレの流れが見えてないのか? 自作自演野郎が・・・
このスレはお前が立てた時に望んだ方向へは行ってないだろ?
だれもお前を相手にしていないだろ?
もう無駄だよ。
25名無虫さん:2001/07/19(木) 01:43 ID:2t3A32mQ
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  >>1を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
26名無虫さん:2001/07/19(木) 01:49 ID:C6yjeggY
バス関係のスレって荒れるね・・・
27名無虫さん:2001/07/19(木) 02:38 ID:???
一人で頑張ってる駆除派がいるからね。

>ライギョは新聞の釣り欄でも取り上げられます。

普通に対象魚になっちゃってるんだ・・・
でもヘビーカバーはないでしょ?せいぜい葦原。
蓮とか菱藻はないということは、専用ロッドは必要なしか。
フロッグも要らないんだろうな・・・
28名無虫さん:2001/07/19(木) 03:50 ID:???
 駆除派・擁護派云々じゃなくて、マジでバス問題はバス板でやって
ほしい。荒れるのは必至なんだから。1つのスレが荒れると、場合に
よっては板全体に波及することだってある。ここはマターリしてるん
だから、それは止めてくれ。
 どうしてもバス問題をここで語りたいなら、統合スレを作ってくれ。
ギル・スレ、バス・オタとの聖戦スレ、そしてこのスレと乱立気味だ
よ。
29名無虫さん:2001/07/19(木) 04:22 ID:???
全部駆除派が立てたスレだね。ほんと駆除派は迷惑。
擁護派は戦線拡大をしようとは思わないよ。バス板に来て欲しい。
駆除派はこの板の住人を味方に付けようとしたみたいだけどね。
30名無虫さん:2001/07/19(木) 04:41 ID:FM9QSfDU
ドキュソバスヲタどもに鉄槌を!
31名無虫さん:2001/07/19(木) 05:23 ID:???
>>22
貰えるお金がギルっていうのは、FFみたいでいいね。
32名無虫さん:2001/07/20(金) 05:05 ID:E6Qk.fPE
FFだったの?
33超オタ兄貴:2001/07/20(金) 11:01 ID:???
まぁ、釣るのが好きなのは解る。本当に楽しいからな。
でも釣ったバスは、心を鬼にして始末していけ。
無益な殺生を好まぬと言うのなら食べるのが宜しかろう。
特にバス生息が問題になるような綺麗な湖にいるものほど
泥臭くなくて旨いからね。
34名無虫さん:2001/07/20(金) 12:32 ID:???
 でも、釣ったバス殺しても、それは欺瞞じゃないの? バス釣りと言
う美味しい市場を開拓してしまった以上、業界はその維持・拡大のため
にゲリラ放流を続けるよ。釣られたバスが殺されても、バサーがいる限
り放流は終わらない。結局は、バス釣りという趣味を止めるしかない。
 むしろ、キャッチ・アンド・キルの励行は、上記の問題点を隠してし
まう点で有害ですらあるかもしれない。多少なりともバスによる環境へ
の影響を考えてるバサーから、思考を奪ってしまうわけだから。
35名無虫さん:2001/07/20(金) 13:01 ID:???
>>34
バス釣り用の釣り具に高額の税金をかける
とういのはどうだろう。バス釣り業界に金銭的負担を
強いることができる。
また、ゲリラ放流を密告、発見し、通報した人に賞金を出す。
ゲリラ放流をした業者は営業停止。
リスクの割に儲からない商売にすればよし。
36円ショップ:2001/07/20(金) 14:19 ID:hbuIUd2I
>>35 その賞金ってどこが原資?現実的には不可能な議論ですね。地方
も生態系よりバス釣り客が来た方が内心いいと思ってるだろうしね。
遺憾ですがなるようにしかならないのでは。モンシロチョウも元々日本
にいたわけじゃないって話だし。
3735:2001/07/20(金) 14:36 ID:???
>>36
もちろん、バス用の釣り具にかけた税金が、
賞金の原資。
> 地方も生態系よりバス釣り客が来た方が内心いいと思ってるだろうしね。
なら、なんで上にあるバス駆除大会とか開かれるのかな。
他人の、行動に現れていない内心を勝手に想像しても、
妄想に基づく議論でしかないよ。
38名無虫さん:2001/07/21(土) 00:36 ID:???
>他人の、行動に現れていない内心を勝手に想像しても、
妄想に基づく議論でしかないよ。

それって駆除派ジャン。
「完全駆除への方向で社会的コンセンサスが得られました!」
39円ショップ:2001/07/21(土) 00:48 ID:bPc74ezs
>>37 本音と建前って言葉知らない?
40名無虫さん:2001/07/21(土) 11:08 ID:???
>>39
> 本音と建前って言葉知らない?
知ってるよ。
でも、心は眼に見えないから、
「全ての人の本音はバス歓迎である」
という命題も、
「全ての人の本音はバス駆除である」
という命題も、共に真か偽かを判断しようがないじゃん。
なので、言動に現れないものを論じるだけ、ムダ。
例えば、お役人の内心がどうあれ、
実際には放流を禁止する条例を初め、
琵琶湖周辺の行政は「琵琶湖をバス釣り湖にしよう!」
という政策を打ち出していない。
なので、琵琶湖周囲の住民の意思はだいたい、駆除であるといえる。
芦ノ湖とか、別の自治体には別の判断があるけどね。
で、このスレの問題は北海道において、
「バスOKという社会的合意が成立していないのに、
 放流された」
ということではないのかな。
別に北海道の湖にバスを放流して、観光資源にしようと、
自治体が決めて公に放流をやっているなら、
バスの放流は自治体と市民に対する罪ではない。
だけど、私は、地方自治体の同意なく、放流されたバスについては、
駆除が当然だと思ってる。
41円ショップ:2001/07/22(日) 01:56 ID:XMBCE56k
>>40 社会的合意?なにそれ。
42名無虫さん:2001/07/22(日) 02:14 ID:9TkoJLjQ
問題は、北海道人はバス問題に関心が薄いということ。
誰もライギョやニジマス、ブラウントラウトを駆除しようなんて
言わないしね。
43名無虫さん:2001/07/22(日) 05:44 ID:dEcBZBS.
東京以南では、ブラックバス(オオクチバス)の定着に成功したが、東京以北が不発。
ってんで、某釣具屋(このスレででてるが)が寒さに強いコクチバスをゲリラ放流して
いるそうだ。それも組織的に。

って話を2,3年前に聞いたがな。
4410ではないが:2001/07/22(日) 08:03 ID:aKZhcdq.
>>42
あなたが北海道に住んでいるのではないとして、
何を根拠にそのような知った口を聞くのかは疑問だけど、
残念ながら、大筋ではその通りだと思います。
45名無虫さん:2001/07/22(日) 14:03 ID:wdA/GcXU
>>44 特にニジマスな。釣り雑誌でもこぞって、「人気No1」
「渓に磨かれた宝石」とかふかしてるけど、アレが外来魚であるという
事実を見つめた記事はほとんどない。なぜブラウンのヤバさだけが
強調されてるんだ?
46名無虫さん:2001/07/22(日) 17:12 ID:5LBLXUYY
>>45
ニジマスは、一般人が環境への関心が高まる前から北海道で野生化していたので、
外来魚という意識が薄いんです。「虹鱒」という漢字の名前ももらっているし。
ブラウンは最近のことで、環境への意識・関心が高まっている世論を鑑みると、
槍玉に挙げられている節は多いにありますが。
ライギョは、記憶が不確かで申し訳ないけど、戦後の頃に入ってきたらしくて、
最近は放流されているようなことは(少なくとも表面上は)ないはずです。

ニジマスについては、もしかすると、公共事業で河川の環境を荒してきた人たちが
それとは気づかせないために野生化に加担しているの?と勘繰りたくもなる。
4746訂正:2001/07/22(日) 17:14 ID:5LBLXUYY
>>451行目訂正します。
「ニジマスは、一般人の環境への〜」が正しいです。失礼。
48名無虫さん:2001/07/22(日) 22:36 ID:RMzJkkW2
>って話を2,3年前に聞いたがな。

証拠は?
49名無虫さん:2001/07/22(日) 23:49 ID:RMzJkkW2
魚鬼を増やせばいいのに・・・
50名無虫さん:2001/07/23(月) 00:22 ID:???
マリモ・・・
51名無虫さん:2001/08/24(金) 23:38 ID:/sPBp0ZI
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=fish&key=998616342&ls=50

ブラウンとレインボーの違いってなんだろうね?
52名無虫さん:01/10/30 18:27 ID:???
??
53名無虫さん:02/03/23 19:19 ID:???
どうなった?
54名無虫さん
爆破処理します