タコ獲った!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
うち、海が近いんですけど、先程海の浅瀬で
素潜りしてタコ素手で獲りました!かなり大型です。
下の砂と保護色でなかなかわかりませんでしたが
しばらく睨んでいると向こうが見つかったと悟り
真っ赤になりました。そこで掴むと墨を吐いて吸盤
絡めつけて大暴れ。しばらくおとなしくなったかと
思うとまた暴れ、格闘しながら袋に押し込みました。
家まで袋詰めにしたので死んだかと思いきや
台所で袋を開けるやいなや再び大暴れ。
今ようやくぐったりしてきました。
もちろん今夜のおかずです。
それにしてもタコの吸盤の力、腕力すごいね。
2名無虫さん:2001/07/08(日) 15:19 ID:7ckRmOGg
タコはパスタ料理がおいしいよ。
ペペロンチーノを作る要領でぶつ切りのタコも一緒にいためるだけ。
ただしトウガラシは少なめにした方がいいかな、タコの風味をいかすために。
もう最高。
3名無虫さん:2001/07/08(日) 16:05 ID:owhNr4/Q
タコって日本人とイタリア人しか食わないんだっけ?
4名無虫さん:2001/07/08(日) 17:10 ID:???
>>3
ギリシャ人でしょ?オリーブオイルと蛸の料理。
ヨーロッパではというだけで、アジア・ネイティブアメリカンでは
もっと食べる人いるのかも・・・。
5しまちゅー:2001/07/08(日) 18:01 ID:hiBLh5os
>1
素手で捕まえるとはつわものですね。腕がキスマーク
だらけになっちゃったでしょ。先輩に顔に貼りつかれ
た人がいて、顔がキスマークだらけになったとか、
もう溺れて死ぬと思ったとか言っておりました
61:2001/07/08(日) 20:58 ID:owhNr4/Q
>>5
捕まえた直後は赤い斑点ができましたがすぐ消えました。
刺身は歯ごたえがあったけど旨かった。
7名無虫さん:2001/07/08(日) 21:10 ID:8QcbufFs
>>6
「歯ごたえ」があるから、おいしいんじゃないでしょうか?
8名無虫さん:2001/07/08(日) 23:15 ID:IMh098B2
知人で、「明石のタコは固くてゴムみたいで嫌い。外国産のほうが食べやすい」って奴がいる。
俺は「タコの食味のわからない奴だ!」と思ってるけど。

大阪湾では、そろそろタコテンヤで釣れだしたね。
9オウギワシ:2001/07/08(日) 23:21 ID:???
去年の夏、伊豆で真蛸を素手で捕った。
同行人に「気持ち悪い」と言われ、逃がした。
思い切り掴んだためか、ぷかりと浮いた。
・・ごめん、蛸。
10 :2001/07/08(日) 23:23 ID:???
釣りたいよう
11名無虫さん:2001/07/08(日) 23:47 ID:fP76Gmwk
 桜玉造の“幸せのかたち”という漫画を読んで以来、
蛸釣りに行きたいんだけど、釣り好きの友人は、あんなもん
つまんないし、あんまり釣れないと言ってつれてってくれない。
一人で行くにしても、船釣りだと、けっこう金かかっちゃうし。

素もぐりなんかでとってしまう1さんがうらやましい次第。
どうせ僕はかなづちだし。
12名無虫さん:2001/07/09(月) 00:03 ID:HtoRq9yQ
>>9
もったいない、食べればよかったのに。
13名無虫さん:2001/07/11(水) 00:33 ID:???
場所によっては漁業権が設定されてるから気をつけてな
14名無虫さん:2001/07/11(水) 09:47 ID:GpMVQCss
タコはよく塩もみしてから煮ないと硬くなるよ。
15蛸とり名人:2001/07/11(水) 13:54 ID:Ngcyfiws
私は手掴みでマダコを40匹くらい採りました。
タコは穴の中に入っています。そのまま手掴みで引き出すことも
出来ますが、大きいものはそうはいきません。その時は棒切れや
シュノーケルなどで突っつきます。何度も何度も潜っていっては
突っつきます。そうすると最後は墨を吐き穴から出てくるので、
その時に捕まえて足を踏ん張り岩から剥がします。

ゆで方は好みによりますが、私はキロ当たり1〜2分です。やや
生っぽいけど、柔らかくて美味しいですよ。寿司ねたはかなり
長くゆでるようですね。

テナガダコは14さんの仰る通り2,3度塩もみします。
16名無虫さん:2001/07/11(水) 23:09 ID:1LY6M/06
実は明石海峡でタコ取れるのは漁師さんだけなんだな。
俺は知らなかったせいでオ漁師さんにコラレチャタノヨ
171:2001/07/19(木) 11:34 ID:/fI3fIZQ
今日は手掴みで中型と小型2匹ゲット!
二匹目はある穴で見つけたんですがすきをつかれ墨を吐いて逃走。
もしかしたらまたあの穴に戻っているのではと何度か巡回したところ
また穴にいるタコを発見、先に見つけたのと同一かどうかわからないが
小型のを捕まえました。タコって同じ穴に戻るんでしょうか?
ところで前回のかなりな大型タコは美味しかったんですが塩もみが足りず
ちょっと硬かったなー。
18名無虫さん:2001/07/19(木) 11:51 ID:c0cG.Sm6
イカ釣ったら、噛まれて無茶苦茶痛い思いしたんだけど
タコは噛まないんですかね?
191:2001/07/19(木) 13:40 ID:/fI3fIZQ
>>18
噛まれたことはありませんができるだけ噛まれないようにしてます。
南の海にいる、10cmくらいのミニダコ、ヒョウモンダコには
注意した方がいいでしょう。噛まれるとマジで死にますから。
20名無虫さん:2001/07/19(木) 21:32 ID:L7jYkprM
あたしもこないだタコ獲ってて、初めて噛まれたよ。
すげえ痛かった。
傷口見ると吸われて削られた感じ。血も出た。
タコ天にしていただきました。美味かったよ。
211:2001/07/20(金) 12:51 ID:xCNagmVg
今日も潮が引いているので海へ素潜りに行ったところ、帰る寸前にまた発見。なかなか出てこないのでモリも
ちょっと使い、中型を捕まえました。さすがに近所の人にそのままあげましたが。
ちょっと獲り過ぎですね。それにしてもここまで簡単に捕まってしまうタコも哀れだなー。
22んさしなな:2001/07/20(金) 20:00 ID:???
いいなあ・・・・・・
今度は自然たっぷりな海辺に棲もうかな。
23名無虫さん:2001/07/21(土) 02:41 ID:39DilCZM
たこは大根で叩いたらやわらかくなるってよ
将太の寿司に描いてあったから間違い無し
24名無虫さん:2001/07/21(土) 04:02 ID:OVmwZbMk
タコって雨の日に陸にあがってきて、畑を荒らすって本当?
25名無虫さん:2001/07/21(土) 10:27 ID:ZGgEQGEA
>>24
まさか・・でも想像すると笑える。
26名無虫さん:2001/07/21(土) 10:31 ID:bQDX2nsg
吉田照美のやる気マンマンで、台風の次の日タコが雨戸の戸袋に入ってて開けたら逃げていったって話昔やってたよ。
確かやるマン大賞とった
27>24:2001/07/22(日) 22:34 ID:/QK600PU
 その話、結構メジャーらしい。芋畑で待ち伏せすれば良いと
信じていた人がいた。
28名無虫さん:2001/07/23(月) 08:39 ID:???
イカは素手で掴むな。吸盤に刺があってひどい目にあった。
29名無虫さん
>28
タコは誰でも捕れるけど、イカは素早くて捕れないよ・・・
ものすごく速く泳がないか?