命名!ホゲホゲ虫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OLD
 私は小学生だったころ、しばしば昆虫を飼育していました。
 ある時、鈴虫を飼育するにあたって、水槽に敷く土を採集しました。
そして,家に帰り水槽に土を敷いたところ、1.5センチほどの茶褐色の扁平な瓢箪状の物体を発見しました。
私は、これは何かの種子だろうと思っていましたが、あるときその瓢箪状の物体からオレンジ色と黒のシマシマの虫が顔を覗かせているではありませんか!!
 図館にももちろん載っていなかったので父に見せたところ、「ホゲホゲ虫」だとのことです。
今思えば、父にもわからなかったのだろうと思います。しかし、私の中ではそれはホゲホゲ虫として認識されていました。
 しかし、この掲示板を見ていましたところ、ホゲホゲ虫の正体をむしょうに知りたくなりスレッドをたてた次第です。
みなさま、どうかお知恵を貸して下さいませ。
 
2old:2001/06/30(土) 14:08 ID:JNGEcco.
ホゲホゲ虫の特徴
○鞘の大きさ     1.5センチ
○本体の大きさ    1センチぐらい
○本体の形状     シマミミズの頭部をやや扁平にしたような感じ
○本体の色      光沢のあるオレンジと黒の縞模様
3名無虫さん:2001/06/30(土) 18:29 ID:Ea1lESI.
 イシビル科のヨツワクガビル(Orobdella whitmani) かその近縁種では.平凡社の日本動物大百科第7巻に写真があるし,クガビルで検索すればネットで画像も捜せると思う.
4OLD:2001/06/30(土) 19:35 ID:JNGEcco.
3の方どうもどうもすいません説明が良くなかったようです。
もう少し詳しく説明します。
ホゲホゲ虫は
○瓢箪をペッタンコにしたような形状の、光沢のない革、若しくは樹皮のような質感の鞘に入っている
○本体(ミミズ状の体)ヌルヌルしていると言うより、甲虫の様な光沢があり、節もあった様な気がします
○良く見ようとすると、すぐ体を引っ込めてしまうので細かい所は判らなかったのですが、頭部はミミズの様に
  ツルンとしていました。あと、足もありませんでした。(鞘の中にあったのかも知れませんが確認していません)
今思えば、ミノムシの仲間の幼虫か?とも思われますがどうか皆様ご協力して下さいませ。
5名無虫さん:2001/06/30(土) 22:46 ID:???
案外、新種だったりしてな。
昆虫類は、未発見のモノが数万種類も居るそうな。
6old:2001/07/01(日) 19:16 ID:HAeSPvkM
ミノガの幼虫かメスなんでしょうか?
7ニセモドキダマシ:2001/07/02(月) 02:58 ID:???
>>1
平たいヒョウタン形?
なんかソレ見たことあるぞ・・・かなり昔。
たしかツツミ何とかっていうガの幼虫だったと思うよ。

でもコレ何?って訊かれて
「ホゲホゲ虫」って答えが出てくる
貴方のおとーさんのセンス、すばらしーです。
8名無虫さん:2001/07/02(月) 04:32 ID:uuFRqq1Y
ツツミ何とかガに該当する和名は、
「ツツミノガ」の仲間以外に見つかりませんでした。
ついでにWeb検索してみたのですが、
これといった画像が見つかりません。
識者のフォローをお願いします。
9エセ識者:2001/07/02(月) 11:08 ID:???
それはヒロズコガ科のマダラマルハヒロズコガHypophrictis conspersa (Matsumura)
の幼虫だな。樹皮とか地衣類とか枯葉を食べてるっちゅー噂だ。
んで、枯葉で瓢箪型のポータブルケース(携帯巣)を造って、
前体部だけ出して動き回るんだよ。木の幹の下なんかに多いっぽいね。
http://www.kcn.ne.jp/~tkawabe/toko-0007ga2.jpg

和名は長いけど、斑-丸羽-広頭-小蛾、って意味で、見た目まんまだな。
成虫は羽を水平に開くと幅2cm位で、くすんだ褐色で黒斑が点々とある。
分布は全国的に普通にいると思うけど、北海道はどうかな。
ヒロズコガ科は種類が多いし他にも幼虫が巣を造るのがいる。
ミノムシなんかも近い仲間だけど、ミノガ科の蛾の幼虫だから科レベルで違うな。

ついでの話だが、蛾とか蝶に一番近いのはトビケラ目の昆虫だね。
こいつらの幼虫はほとんど水中に住むけど、やっぱり携帯巣を造って
這い回るのが多いから、何か関係あるかも知れないYo。
10:2001/07/02(月) 11:17 ID:pP2TLagY
 記述からだと昆虫ぽい感じがしないのですが,ミノガの幼虫とは比べて見ました?
 「鞘」の部分は,ヒルの卵のう(かなりでかい)で,それが孵化したとすれば,ミミズのような光沢,シマミミズの頭部をやや扁平にしたような感じという特徴があうかと思ったのですが.光沢のあるオレンジと黒の縞模様というのをもう少し詳しくお願いします.縦じまか横縞か?シマの太さと数等.

 ちなみにクガビルなら,黒っぽい体の左右にたての太いオレンジ色ないし黄色の縦筋模様が入ります.
11OLD
 どうも有り難う御座います。私が見たのは、将にマダラマルハヒロズコガでした。これで積年の疑問も解決致しました。
 ここに書き込みして下さった皆様方、どうも有り難う御座いました。
 後、余談ですが、妹は、「マダラマルハヒロズコガの幼虫に刺された」と言っておりました。