1 :
名無虫さん:
ヤマナメクジ(ヤマクジラとも)<こいつはいったい何者ですか?
詳しい方教えてください!
2 :
名無虫さん:2001/06/17(日) 01:57 ID:IwSvdRM2
それって10cmくらいあるナメクジですか?
僕見たことありますよ。
3 :
名無虫さん:2001/06/17(日) 03:03 ID:???
オレも20センチくらいのナメクジ見たことあるよ。
放射能でも浴びたかと思った・・・
4 :
名無虫さん:2001/06/17(日) 03:47 ID:???
5 :
超オタ兄貴:2001/06/17(日) 07:14 ID:???
10センチ超でもあんなの普通種じゃん。
梅雨時の雑木林でキノコ食べてたり木に登ってたりするよ。
6 :
名無虫さん:2001/06/18(月) 02:13 ID:???
で、1はなんでこんなのの情報が欲しかったん?
7 :
名無虫さん:2001/06/18(月) 13:12 ID:???
1です。みなさんありがとうございます。
>4さん
すばらしいHPを紹介していただき、ありがとうございます。
>6さん
初めて(写真で)見たときからとても興味がありました。図書館にも資料がなく、
こちらで問い合わせた次第です。
まだまだお待ちしております。よろしくお願いします。
8 :
名無虫さん:2001/06/18(月) 13:17 ID:???
ヤマナメクジについて具体的に何が知りたいのか、
それを書けばお互いもっと幸せになれるかもよ。
9 :
1:2001/06/18(月) 13:37 ID:???
主に生息地、生態、寿命について知りたいと思っています。
私は横浜の山の方に住んでいまして、たまに山歩きもしますが、
まだ一度もヤマナメクジに出会ったことがありません・・・。
10 :
名無虫さん:2001/06/18(月) 14:12 ID:???
ヤマナメクジ (ナメクジ科) 学名 Meghimatium fruhstorferi
分布: 北海道〜九州
生息環境: 丘陵地〜山地の広葉樹林内の林床や樹上にいて、
基本的には夜行性らしいが、降雨などで湿度があがると
昼間でも活動している。ウロなどに潜むことがあるので、ウロのある木を
観察すると見つけやすいかも。キノコなどが繁殖している朽木の下なんかにもよくいる。
横浜にももちろん生息しているよ。深山にいく必要はないけど、
乾燥しやすい場所にはいない。昼間でもちょっと薄暗い感じの場所で、
それほど人手が入ってないある程度の規模の樹林を探すといいかもね。
食物: 樹皮やその上に着いた藻類などを一緒に舐め取っているらしい。
菌類もある程度食べているようだね。
ボイルしたコーンでも1年以上生きていたとのこと。でも繁殖その他で
それで十分かどうかは不明な点もあるね。
寿命: 詳しい記録なんかはないけど、1年以上であることは確か。
10cm以上のヤマナメクジを採集後、1年以上飼育したが大きさは
ほとんど変わらなかった、という話しがあるので、孵化してから数年の寿命は
あるものと思われ。なお、大きさは15cm以上になるのも珍しくない。
生殖:雌雄同体で頭部後方右側に生殖孔があり、内部に陰茎と膣がある。
交尾は陰茎が反転突出して相手の膣に挿入し精子交換をするが、
自家受精するばあいもあるかも。卵は寒天質でカタツムリのような硬い殻はなく、
粘液で塊にされている。孵化したては数oで、色はないが形はナメクジ。
その他: 現在本土にいるのはヤマナメクジとダイセンヤマナメクジの2種とされるが、
その区別も曖昧で、日本のナメクジ科全体の研究が非常に不充分なので、
将来さらに数種類に分けられるかも知れないね。
11 :
1:2001/06/18(月) 22:08 ID:???
どうもありがとうございます!
木のウロですか・・・今度から注意して見てみます。餌になる菌類や藻類が
発生しているところと考えれば良いのですね。
ところで10さんはどうしてそんなにお詳しいのですか?(^^;)
12 :
名無虫さん:2001/06/19(火) 00:22 ID:.UFFKcD6
ヤマナメクジは模様があるけど、沖縄でヤマナメクジ級で模様のない奴を
見たことがある。あれの方が気色悪かった。
13 :
名無し:2001/06/19(火) 08:18 ID:ZVBPWI6A
以前テレビで見たのですがツチノコの正体はヤマナメクジではないかとの説が
あります。
14 :
名無虫さん:2001/06/19(火) 09:43 ID:???
>>11 必ずしもウロにこだわらなくてもいいと思うけど、
要は隠れ場所があるってことだね。
姿が見えなくてもキラキラする這い跡で、近くにいることがわかる。
それでもかなり狭い空間にも潜るみたいで、見つからんことも多いけど。
あと、特に詳しいわけじゃないが、
俺みたいのが一人くらいいてもいいと思ったのさ。
>>12 ヤンバルオオナメクジっていう奴だね。オオっつてもヤマナメよりは小さいみたいだけど。
まだ学名がないし、沖縄の固有種かもしれないな。
>>13 そうだね、ヤマナメも模様がある程度変異があるけど、蛇そっくりのも中にはいる。
もしかすると擬態としても役立っているかも知れないが、
キノコ狩りなんかしてて、突如目の前にそんなのが現れたら、
「!!」と思うし、蛇嫌いな人には実際よりも大きく感じたりして、
「ツチノコだ〜!」ってことになちゃうこともあるだろうな、と思うよ。
15 :
ハアハア:2001/06/19(火) 14:03 ID:qTwFJtRs
い、今ヤマナメクジの画像を検索して、初めて見たが、これは何なの?後ろの席のコが悲鳴あげちゃったよ
16 :
名無虫さん:2001/06/19(火) 14:16 ID:onz56gv.
17 :
名無虫さん:2001/06/19(火) 15:21 ID:JqVVvUwo
ここ2、3年の間の産経か読売の夕刊
に中国山地[広島か岡山]で
ヤマクジラを食する習慣を紹介する
特集記事がありましたよ
記憶、塩爺でスマソ
すっーげー遅レス、俺こいつみた。
ヒメオオクワ採ろうとして桧枝岐から御池に行く山道に秋口に行ったら
たくさんいた泣きながら山から帰ったよ(笑
sage
19 :
名無虫さん:2001/07/13(金) 01:39 ID:???
このデカナメチャンに塩ぶっかけたら、
やっぱりたちまちにして縮まっていくんだろうか?
誰かやってみたヒトいないかな〜
20 :
名無虫さん:2001/07/14(土) 22:24 ID:CzdHv6xI
俺も見たことある。
つついてもあんまり動かなかった。
消防だったのでなんとなく
殺してしまった。
ヤマナメたんゴメン。
21 :
こと:2001/08/16(木) 11:16 ID:VfTKYr62
イギリスにはグレートブラックスラッグという大きなナメクジがいました。
色は黒いものと薄い茶色のものがいて、全身にうろこのような模様があります。
背中にはゴキブリの羽根のような甲羅があります。大きさはヤマナメクジと
同じくらい。にわいじりをしてて石とかをひっくり返すと普通にいます。
夜中にハリネズミがやってきて食べてました。
関係ないレスですので、sage。。。
22 :
名無虫さん:2001/08/16(木) 13:05 ID:???
Arion ater のことだな。
なんか道端とか庭とかにいるらしいね。
うらやましい。そんでハリネズミもいるなんて。
しかもグレートを食べちゃうなんて。
うらやまし過ぎる。。。
23 :
名無虫さん:2001/08/17(金) 01:23 ID:vv/QsY8E
昔、探偵ナイトスクープで捕まえてたのはこのナメクジだったのかな?
なんでもある人が、「俺20センチ位のでっかいナメクジ見た事あるんだぜ」って
友人に自慢したら、「そんなでかいナメクジが居るわけ無いだろう、おまえの見間違いだ
もし捕まえてきたら、食っても良いぜ」って言われたので、探偵に依頼して
捕まえに行く話があったんだけど・・・
ナメクジって美味しいのかな?
24 :
名無虫さん:2001/08/17(金) 09:21 ID:???
>>23 初めてナタデココを食べた友人が一言
「ナメクジみたいな食感」
怖くて、そこから先は聞けなかったよ。
それ以来ナタデココが嫌いです。
25 :
名無虫さん:2001/08/17(金) 14:17 ID:???
>>23-24
そんで食ったらけっこう硬かったらしい(茹ですぎ?)。
昔の書物に「山石決明」(山あわび)って書いてあるってナメクジスレに
書いてあったけど、やっぱりアワビみたいにりコリコリしてるんだろうね。
エグ味のある内臓を取った後、茹でるとタコにも似た食感らしい。
塩もみして軽く湯がいたのを薄くスライスして三杯酢、ってのもイケルかもね。
26 :
名無虫さん:2001/08/17(金) 22:22 ID:Q4VCSmas
これだけは、罰ゲームでも
食べたくないな
27 :
名無虫さん:01/09/03 11:48 ID:Wc.p5rQg
28 :
名無虫さん:01/09/03 16:46 ID:lDIJGsrA
1さん>>
広葉樹の樹液に集まっているのをよく見ますよ.
19さん>>
小学生のころにやりました.以下の順番でイベントが
発生しました.
@ヤマナメクジ捕獲,テンコ盛りに食塩をかける.
A数分間変化なし,やがてブドウジュースのような液体が
内側からジックリ染み出してくる.
Bもぞもぞと紫塩の山が崩れ,中からヤツが必死になって
脱出してくる!
Cそして,ベロリと一枚皮が剥けて,一回り小さくなった
ヤツは悠々と逃げていった.
・・・再実験はしてません.こんなやつ食えるか!!
29 :
名無虫さん:01/09/03 20:48 ID:x0dV8Mh.
o(>_<)o
30 :
名無虫さん:01/10/16 09:40 ID:ny2Xdp6l
(;´Д`)
31 :
なめなめ ◆NamefPaE :01/10/16 14:46 ID:nwPMA4jP
紫色の粘液??
ヤマじゃなくてただのナメクジ?
それともアメフラシか・・・
32 :
名無虫さん:01/10/18 22:52 ID:ewo5m0MD
南朝鮮に修学旅行に逝ったときもっとでかくて気持ち悪いナメクジを見たよ
33 :
なめなめ ◆NamefPaE :01/10/19 12:18 ID:eS/y+tUG
>>32 何で連れて帰らなかったの?
生きてれば30ペソで買ったのに!
34 :
名無虫さん:01/11/02 22:27 ID:jRvKk/KD
いいなあ、こういう陸生の巨大軟体動物は飼いたいですなあ。
じっさい飼育しているマニーな人はいるですか?
いたら入手方法や飼い方を教えて。
アメリカかなんかで巨大ナメクジを、ムツゴロウさんが美味そうに喰ってた
のをテレビで見たことある。
日本のは寄生虫がいるから真似するな、と言っていた。
ちょっとしたナタデココ?
うへ〜
36 :
なめなめ ◆NamefPaE :01/11/03 01:33 ID:0Oih7XFy
入手は自分で採集するのが一番じやない? ナメクジなら人家近くでもいるし、
ヤマナメなら山の朽木の下とかにいる(でも少ない)。
タッパウェアなんかに枯葉とか朽木とか入れて乾燥に気を付ければ
けっこう長く飼えるよ。餌は野菜屑とかスウィートコーンとか。
でも、ある程度の大きさのヤマナメを採ってきて1年以上飼ったけど、
ほとんど大きさが変わらなかった。飼育環境に問題があるのか、
それとも恐ろしく長命で、成長が遅いのか???
あの感じだと子供から飼えば10年以上飼えそうな気がした。
それと、最初はビクビクしてたのが、徐々に人馴れする感じもしたよ。
日本のヤマナメも模様が渋くてかっこいいけど、アメリカの
バナナナメクジなんかも重量感があっていいね。
http://images.google.com/images?q=banana+slug&hl=ja
37 :
名無虫さん:01/11/04 23:06 ID:Q1M3BbD9
だいぶ寒くなってきたねー。
ヤマナメクジって冬眠するのかな?
今から捕獲に行って間に合うかな?
38 :
なめなめ ◆NamefPaE :01/11/04 23:52 ID:kh6SHw+Z
地方によって時期は違っても、冬は当然冬眠するね。
ボロボロの朽ち木の中の隙間とか
朽ち木の下の腐葉土の隙間なんかで冬眠すると思うから
根気よく朽ち木返しすれば見つかると思うけど。
39 :
名無虫さん:01/11/12 20:34 ID:Taf97QXE
40 :
YONE:01/11/13 07:46 ID:???
しかし、変な都市伝説ができたもんだYO。
ナメクジ研究者はこれからも何度も聞かれるんだろうNE。
41 :
名無虫さん:01/12/06 22:35 ID:+U/3hcL8
ヤマカタツムリっていないかな?
いや、ヤママイマイ?ヤマデンデン?
どっちでもいいや(;´Д`)ハァハァできれば。
>>40 昨日今日うまれた都市伝説じゃないと思われ。
39のリンク先でも言及されているが、ナメクジが川を渡るときに
瞬間移動するっていうような話は、わりと昔からあったような‥‥。
板違いかもしれんが、ナメクジ研究をしてる人でこの件に関する
言い伝えなど聞いたことがあったらおせーてくれ。
43 :
名無虫さん:01/12/07 09:45 ID:NtqBzY8q
キノコ採り、山菜採り、秋の登山では、昔から「ヤマナメクジを
踏み潰しての転倒に注意する」ということが言われているよ。
44 :
KIM:02/02/17 21:52 ID:???
棲息してるところなら雨上がりの日は比較的多く見ることが出来ますよ。
その昔新潟の安田町(かなり山間)でたくさん見ました。
46 :
名無虫さん:02/03/11 03:00 ID:AjjfiH+M
名スレあげ
47 :
名無虫さん:02/03/12 13:11 ID:S8IFoohZ
飼いたいけどなぁ・・・近くにいねぇだろうしなぁ・・・
49 :
名無虫さん:02/03/12 15:15 ID:sHA2d710
三重県の鈴鹿山脈で見かけたな。
>48
まさかコウガイビルの餌にするつもりじゃ・・・
>>50そんなもったいないことはしないよ。
ナメクジって飼育楽だし。絵的にもかっこいいから飼いたいだけ
ナメクジが絵的にかっこいいって・・・ワケワカラン
>51
埼玉でも山に行けばいるんじゃないの?
秩父とか、そこまで行かなくても飯能とか比企丘陵あたりなら。
普通のナメクジなら中浦和にもいるだろうし、10cmくらいになる。
>53
韓国の初めて見たYO! 日本のと同じ種類みたいだね。
55 :
種馬:02/04/05 16:03 ID:IYx2z/fH
おー。このスレひさびさに見たなー。まだあったんだ。
>53
バナナナメクジはやっぱキツいな・・・。吐きそう。
56 :
名無虫さん:02/04/06 15:01 ID:gmQoe78W
ヤマナメクジ対コウガイビル
57 :
名無虫さん:02/04/30 07:37 ID:xMbNGs+j
あげ
58 :
名無虫さん:02/04/30 11:49 ID:C1Nz28m7
少し、スレにははずれるけどナメクジがワープするって話、聞いたことが
あるんだけど、誰か詳しい人いる?
60 :
種馬:02/04/30 20:20 ID:???
>58
なにかの本で読んだような・・・。
小川の岸に生えてる草の葉っぱの上に居たナメクジがの体が、
徐々に消えていくと同時に、対岸の草の上にナメクジが現れるってやつだよね?
本当なら見てみたいけど、ありえないでしょ。
62 :
名無虫さん:02/05/02 21:24 ID:rpIcQHc2
>>60 対岸の草のはがゆらゆらとゆれ始め、だんだん黒い影になって・・・・
という話でしょ。自分も子供の頃に何かでよんだ。
たしか、東大かどこかの偉い教授が川釣りをしていた時の目撃談だったと
思うんだけど。有名な話だけどソースがはっきりしないね。
63 :
ピンキー:02/05/02 22:17 ID:UAgZ/3RT
広東住血線虫に気ヲつけまショー
test カキコ
65 :
(゚Д゚)ゴルァ!! ◆R0eWkIpk :02/05/03 09:41 ID:DsnIlR9O
俺もカブトムシ捕りに行って20センチくらいのやつを見たことがある。
あと、沖縄にはアシヒダナメクジってのがいて、これも10センチくらいになる。
しかもあんまりヌメヌメしていなくて、表面は湿っている程度・・・(゚Д゚)シットリ
アイヒダナメクジは殻がないという見かけ上の特徴でナメクジと名づけられたけど、
実際はぜんぜん違う仲間だからね。イソアワモチとかの仲間だよ。
68 :
:02/06/17 13:23 ID:2E0OQCg0
a
都市近郊の雑木林にもいるよ。夜カブトムシ採集なんかに行くと木の樹皮や洞にいる他、道(未舗装)の真ん中に「でーーん!」といるのをよく見た。何でいつも道の真ん中なのか?
70 :
なめーん:02/06/20 21:00 ID:YcHqzaHb
高野山のお寺の庭にいた。涼しくて湿気のある所がいいのかな?
71 :
名無虫さん :02/06/20 21:57 ID:zY/79O28
グァム島ではなぜか真っ白のアシヒダナメクジがたくさん居た。
なんとも不思議な。
72 :
名無虫さん:02/06/22 14:26 ID:N1PEVzPz
>71
アルビノかな?
沢山いたってことはアルビノタイプが固定されてるのか、
それとも新種なのか?
大きさは普通(4〜5cm)だった?
73 :
名無虫さん:02/06/23 10:44 ID:ZQM9JVTU
スラッグスって映画あったね。
74 :
名無虫さん:02/06/23 17:53 ID:jebf8tko
ちょっとお聞きしたいのですが、世界最大のナメクジって、何ていう種類でどのくらいの
長さなんですか?よければ誰か情報をください。
75 :
名無虫さん:02/06/24 08:27 ID:N9fhsT7T
昔ドイツに住んでいたことがあるのだが、あの国のナメクジはみんな
でかかった。一番多いのがコウラナメクジで、ノーマルサイズで10cmくらい、
大きいものだと25cmくらいのを見たことがある。しかも日本のと違って
昼間の晴れた時にも外に出てくるから、奴らが多く棲んでる山道や畦道は
安心して歩けなかった(ナメクジ苦手なんです)。
>>74 ヨセミテに世界最大種がおるとかおらんとか。30cm越えるとか越えんとか。うろ覚えでスマソ
77 :
148&154:02/06/24 09:47 ID:TJoB0YYv
78 :
うわ。:02/06/24 09:49 ID:TJoB0YYv
79 :
名無虫さん:02/06/24 10:58 ID:RRAIywPN
80 :
名無虫さん:02/06/24 10:58 ID:RRAIywPN
>>77 すごい!初めて見た!
背中に筋もあって、確かに白いアシヒダそのものだね。
うむー、アルビノか別種かわからないけど、とりあえず画像いただきました。
貴重な写真ご馳走様です
81 :
名無虫さん:02/06/24 13:13 ID:fiDveY0N
遅ればせながらこのスレ一周年・・・(;´Д`)ハァハァ
82 :
75:02/06/24 21:41 ID:wwCL2FoB
>>79 写真ありがとうございます。私が見たのはまさにそいつ、Arion何たらって奴です。
かつてのおぞましい奴の記憶が、甦って来ました。丁寧な解説もありがとう
ございます。
83 :
名無虫さん:02/06/25 00:37 ID:p1ZTH7po
>>79 どれもキツイな…。
>>75の、山道や畦道が安心して歩けなかったっていう
気持ちが、よくわかる。ヨーロッパの田園地帯や野山って凄くいいイメージ
があったんだけれど、こんなのがいるともなるとそれが崩れそうだ(ゴメソ)。
84 :
名無虫さん:02/06/25 08:43 ID:qN7/bumz
Arionはドイツ名でWegschnecke(道の”ナメクジ”)っていうくらいで、
その辺の道端に普通にいる、日本で言えばモンシロチョウみたいなものじゃない?
あとschneckeっていうのはカタツムリ全体の呼び名(英=snail)だから、
ドイツ人にとっては単にカタツムリの一種にすぎない存在。
ナメクジだけを言うときはNachtschnecke(裸カタツムリ)って言う。
学名の「Arion」はギリシャ神話のヘラクレスの愛馬の名前だそうだよ。
そう思えば特に気にするものじゃないよね。陸のウミウシみたいなもんさ。
85 :
名無虫さん:02/06/25 10:15 ID:bVRvCqdn
>>84 スペルミス:Nacht〜→Nackt〜
Nachtだと、「夜」という意味になる。
そういえば、ドイツ語名でGross Egelschnecke(日本語に直訳すると、
オオヒルナメクジ=大蛭蛞蝓)という、名前からしていかにもおぞましくて
ヤバそうな奴がいたと思うんだけど、これについて知っている人がいたら
詳細情報キボンヌ。(スレ違いスマソ)
86 :
84:02/06/25 11:01 ID:???
誤つづりスマソ。
Große Egelschneckeは
>>79の三番目のLimax maximusのことだね。
イギリスも含めてヨーロッパ全域にいるよ。
体の模様が最高! 飼うならこれかバナナナメクジかだろうね。
ArionはArionideae(オオコウラナメクジ科)で日本のナメクジ科に近い仲間。
LimaxはLimacidae(コウラナメクジ科)で、
園芸害虫の移入種のチャコウラナメクジと同科だよ。
87 :
84:02/06/25 11:02 ID:???
×Arionideae
○Arionidae
>77
気のせいか、体表の顆粒の様子が普通のアシヒダとは少し違うような気もするね。
でもわからない。アワモチも含めて、この類で白いのっていそうにないんだけど、
新種ってことがあるのか。。。
89 :
77:02/06/26 09:59 ID:dGhZyW6o
>>80,
>>88 もう少し詳しいデータ必要ですか?
2001.02.21
グアム島タモンという街のホテル(名前は忘れた)のすぐまえ、
丘のふもとのパンの木の疎林の林床です。
落ち葉や石をめくって数頭発見した記憶があります。
これ以外にはマレーマイマイみたいなのを見ました。
90 :
88:02/06/26 10:28 ID:w8E+mTec
>89
街中だとするとやっぱりアシヒダの白化型なのかなぁ。
新種ってことはなさそうだよね。そういう種類がいるのか・・・
専門家に聞かないとわからないな。
マレーマイマイみたいのってPartula?(そんなところにいるのか?)
まさかアフリカマイマイではないですよね?
91 :
名無虫さん:02/06/26 15:29 ID:wdxYmnEX
92 :
名無虫さん:02/06/27 10:54 ID:yCDVXnsv
93 :
名無虫さん:02/07/01 10:19 ID:NZOKn2XK
日光の小田代が原へ向かうハイキングコースで
9月の雨上がりの午前中に大量に発生してた。
10分歩くごとに20センチクラスのが一匹道を横切っていたな。
半分はくっちゃべりオバサングループに踏んづけられて塩辛になっていたが。
94 :
名無虫さん:02/07/02 01:36 ID:XieBNuDw
95 :
ヽのζζζζζζζζζζ( ゚д゚):02/07/02 01:50 ID:3FGDwm8o
芋虫の私が言うのも何ですが、ヤマナメクジは不気味ですね・・・
ヘビや無足類が全く平気な私でも、ナメクジのデカイのは苦手です。
コウガイビルは小さければ可愛いのですが、たまに巨大なのがいて
びっくりします・・・
96 :
名無虫さん:02/07/02 02:03 ID:qxvhzEzV
コーヒーを、ぶっかけなさい。
97 :
名無虫さん:02/07/02 09:26 ID:IUJdn8Ci
>91
その本何とか手に入れたい!
それにしてもナメクジ嫌いな人がいるっていうのが理解できないよね。
毒もないし、噛み付いたり刺したりしないし、臭くもないし、
変に素早い動きもしない、ただ置いてある和菓子のような生き物なのに、
何が嫌なのかサッパリ分からない。
>97
も、もうちょっと言ってくれ・・・。
「ただ置いてある和菓子」、とてもイイ表現だ。
なんだか好きになれそうだ・・・。
99 :
:02/07/02 13:28 ID:d3ZPsY6Q
昨日出ました。20cm級。
塩かけました。 一気に5cmくらいになりました。
ごまんなさい。
100
101 :
名無虫さん:02/07/02 16:07 ID:EJIH+BI9
102 :
名無虫さん:02/07/02 16:26 ID:mDtkrYnT
ヤマナメクジの交尾はすごいグロかった
2体がどろーんと重なって・・・
でもアレほんとに交尾だったのかはわかりません
103 :
名無虫さん:02/07/26 18:53 ID:Ep4Gfn6E
ゲテモノage
104 :
名無虫さん:02/07/26 19:03 ID:9vrxDqRv
>>94 リアルタイムで見ました。かなりグロですた。
105 :
名無虫さん:02/07/30 12:34 ID:s/9EEaKQ
>>100
けっこう山歩きとかしてるけど見たことないなあ。
見たい。できれば食べたい。
こういうスレいいなあ。猫厨も最強厨もこないし
今朝のTV番組で 対馬の巨大ナメクジというのをやっていた
でかかった 対比にヤマナメクジの上ではわされていたコウラナメクジがなんとも可愛かった
が 取材の翌日に近所のオッサンに塩かけられて殺されてた
「道路で踏まれるのがかわいそうだから塩かけた。」ってわけわかんねえ事言って無えで「キモかったから。」って素直にいえよ!
↑ホンとわけわからんね
塩かけるほうがよっぽど残酷だろうに…
110 :
名無虫さん:02/09/17 13:21 ID:Z6WjrWfL
111 :
名無虫さん:02/09/19 19:06 ID:OP/Iuc2B
>108
可哀想なんていってねぇぞあのオヤジは。
車に轢かれちゃうんだよ。ってエライ気持ち悪そうに言ってたと思うけど。
始末に困る前に駆除したんだよ。って言い分だろうアレは。
クワガタ捕りに行った時に10センチくらいのナメが交尾しながらコクワ喰ってるの見た。
ショックだった。
114 :
名無虫さん:02/10/26 10:57 ID:ZX4mOSON
ナメクジって冬眠するの?
それとも1年しか生きられないの?
冬眠するよ。
種類によると思うけどヤマナメクジは数年は生きるはず。
116 :
名無虫さん:02/12/17 20:13 ID:FLibHVff
ヤマナメタソ冬眠中にヒソーリとage
ヤマナメクジの交尾ほどきもいものはない。
ほとんど動かないし別にどってことないと思うが。
ヘビみたいにトゲトゲのペニスが2本もついてて、
雌雄からみあってのたくる方がよっぽどキモイぞ。
119 :
山崎渉:03/01/06 15:15 ID:???
(^^)
120 :
名無虫さん:03/02/05 10:10 ID:MXyJlPnr
age
塩塩のパー
122 :
名無虫さん:03/02/05 15:04 ID:8h+JUesD
ナメクジって何もないところから自然発生するんだとずーっと思ってた。
スキマのない浴室にいきなり現れたりしてたからさ…昔のことだけど。
ほっしゅー!
124 :
名無虫さん:03/04/08 12:09 ID:sS2Hopfq
昔、家の玄関先のタイル上で、母がナメクジに塩を
かけた。一夜明けて学校へ行こうと、私は外へ一歩
踏み出した。ツルゥッ!と滑ってこけかけた。
足元には粘液の水たまりが出来ていた。水たまりの
端の方にカスみたいなもんがあった。・・・・・・・・・
もう少しで粘液の上にに叩きつけられていたかと
思うと今でも嫌な気分です。僕にとってはナメクジって
永遠に克服出来ない《苦手》です。
125 :
名無虫さん:03/04/08 16:11 ID:5X+gY1Ow
126 :
金魚:03/04/09 00:53 ID:???
ナメクジ、よく観察すれば何ともなくなるですよ。
刺したり咬んだりもしないし。
>>75に同意。あっちのナメクジはハンパじゃなかった。茶色や黒色、赤色もあって
非常に気持ち悪い・・・。夜中散歩してたら「ぷちゅーっ」って、このなめくじが
潰れる音はかなり頭に響く物があった。
しかも、共食いするからね、奴らは。自分が見たもので最高約20cmぐらいでした。
しかしバナナナメクジが最強みたいですね・・・恐ろしい・・
128 :
名無虫さん:03/04/10 13:01 ID:yX6gEyqk
129 :
bloom:03/04/10 13:38 ID:Q9oVgnyk
130 :
名無虫さん:03/04/10 13:48 ID:zjCorc9J
131 :
名無虫さん:03/04/10 15:55 ID:Nyt07nsB
ナメクジか。消防のころ雨の日にちっこい
ナメクジ採りしてたのを思い出すよ。
ナメクジは好きだけどなぁ。サイズによるけど。
交尾シーン見てみたいな。
133 :
名無虫さん:03/04/12 16:52 ID:8SvAZ/Yo
怖いもの見たさで来てしまった・・・
ナメクジとにかく苦手。
玄関にいると外出できん!
自分の子供が捕まえてきたりしたら
半殺しにしてしまいそうでこわい・・・(TT)
134 :
名無虫さん:03/04/13 00:58 ID:Q+rXZuGs
こないだ友達にデジカメ貸したら、彼女は石垣のスミレを接写。
が、よく見るとストラップがナメクジに接触。
注意すると彼女は「大丈夫、私はナメクジ食べてしまったくらいだから」。
オマエの心配はしてねぇよ!!!!!!!
136 :
133:03/04/17 01:07 ID:VSTw6cip
>>134 子供をでつ・・・あぁ、おそろしい・・
ヤマナメクジは、赤城高原の別荘地で見た事がある。
大木の、地上10mくらいの幹にくっついてた。
この距離でもハッキリ見えるくらいだから・・・と
その大きさにビビッた。
しばらく観てるとゆっくり動いてるしな〜(TT)
ヤマナメクジは別名やまあわび
内臓を取り除いて煮付けにすれば、
案外にも煮貝に似た珍味ができあがる。
138 :
山崎渉:03/04/17 08:50 ID:???
(^^)
139 :
山崎渉:03/04/20 05:01 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
140 :
名無虫さん:03/04/24 20:47 ID:tZAi021/
あげときましょう
141 :
山崎渉:03/05/22 00:34 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
142 :
山崎渉:03/05/28 14:49 ID:???
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
143 :
名無虫さん:03/07/02 09:08 ID:oPztilXf
救済
嘘かよ!ちょっと信じちゃってたよ
146 :
名無虫さん:03/07/04 00:03 ID:RtFe9WG6
頼む、止めてけれ・・・きもすぎる。やまあわび・・・
むしろ、「やまなまこ」とかは?う〜書いてて気持ちわるくなる。
147 :
名無し虫:03/07/19 10:31 ID:n2pgfmRl
ヤマナメクジ食べるのって新聞で見た記憶があるよ
四国の山の方だったと思うが内蔵を出して焼いて食べたらシイタケの味がするとか
まぁシイタケ食ってたんだろうねそのナメクジ
濡れはシイタケでたくさんだが
148 :
名無し虫:03/07/19 10:33 ID:n2pgfmRl
↑内蔵を出して=捨ててです
念のため
149 :
名無虫さん:03/07/19 19:21 ID:nEvfCxN7
鶏のささ身がソクーリ。
150 :
名無虫さん:03/07/21 23:57 ID:NG4wEpnh
ふと思ったんだけど、
海の生き物なら食べられる、山の生き物は食べにくいって何でだろうね?
海の貝ならヒザラとかは例外としてほとんど食べられる。
海ではナマコとかホヤみたいな気味のよくない生き物でもなぜか抵抗は少ない。
それにエビやカニ、シャコとかは海の虫。
陸の昆虫は気持ち悪くても海の虫なら食べられる。
何か不思議じゃない?
151 :
名無虫さん:03/07/22 00:42 ID:oJi1k88M
土より海の方が清潔だから。
単に慣れの問題かと。日本人は海水中のイキモノは基本的に食い物扱いするから。
もうひとつ言えばオトナの権威。
小さい頃にカニやエビをキモイと思っても、
大人が肯定してくると食べてみようと思うからな
食べても栄養がない上に伝染病や有害物質のリスクがあるから。
昆虫なんて何十匹食べても栄養的に微量。
>>150 日本の都市が海に近いところにあり、海岸の住民の
習慣が残り海産物は色々食べても陸上無脊椎動物は
見慣れないので止めてしまった
とかかな?コエビとザザムシで栄養価に違いなど無さそうだが
ツチノコの正体。
ねずみ男が深山のナメクジはおいしいと言っていましたね。
ヤマナメクジも量が多くておいしいかも。
sage
160 :
名無虫さん:03/10/21 23:31 ID:jkpqXh9K
ナメゴン
161 :
名無虫さん:03/10/27 06:55 ID:nRrHDLW+
あげ
ああああああああああああああ
163 :
名無虫さん:03/11/09 09:44 ID:ecWR5nMI
あげ
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
ヤマナメクジの画像をさがしているのです
でかかったのです
20年以上前にみたのですが
それを友人にみせてあげたいのです
けっこう検索して探したんですが・・・
長い画像はみつかったんですが
当時見たのはこんもり上にでかいというか
太かったんです
そんな画像お持ちのかたとかリンクあればお願いします
167 :
名無虫さん:03/11/25 23:12 ID:rO5E05+D
168 :
名無虫さん:03/11/27 11:08 ID:unvSh+6h
10年位前に三重県の鈴鹿山脈で目撃したなあ。
当時そんなのがいるなんて知らなかったから
川魚が地面に落っこちているかと思っちゃったよ。
169 :
名無虫さん:03/11/28 01:43 ID:qTkt4xMf
どこの山にもけっこういますよ。
木が多いところがよいです。針葉樹より広葉樹かな。
たいてい木のウロとかジメジメしてるところにいます。
170 :
名無虫さん:03/12/06 23:20 ID:ybUmniYr
172 :
名無虫さん:
λλ ハアハア
/;´Д`)
〜 *´Д`) ヌルヌル