バスをも凌ぐ害魚・ブルーギル放流の犯人は誰だ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
731名無虫さん:2007/05/10(木) 15:01:26 ID:???
>>23
ヒレが軟らかくなる遺伝子をギルに施していけばあるいは
732かなへび:2007/05/27(日) 18:14:38 ID:???
http://www.geocities.jp/kouitit55 これみてくれ。ブルについてのことが少しある
733名無虫さん:2007/06/01(金) 16:09:37 ID:Fm/NVltG
故意に減らすと、本能でまた大繁殖する。
そんな事ぐらい分かれよな!って行政に言いたい。
駆除するなら一匹残らず駆除しないとな。
産卵期以外でな。
734名無虫さん:2007/06/08(金) 05:35:18 ID:???
本能っていうか
まあ餌の分け前がたっぷりだからまたツガイが居ればいっぱい増えて元どおりだわな。

継続的な駆除活動か
生物兵器(ナマズさん)しかないんだろな、結局。
735名無虫さん:2007/07/30(月) 22:18:39 ID:2YrPg/m1
鯰を大量に放すとギルより食いやすいヨッシーやどぜうもいなくなる気がする
736名無虫さん:2007/08/04(土) 10:08:01 ID:W3bfKO3o
釣具屋のオッサン&釣りキチ&DQN
737名無虫さん:2007/08/04(土) 22:48:40 ID:M/1VkbLB
ところでうちの近所のため池達、覗いてもバスかギルしかいないんだけど、あいつら何食ってんだろ?
738名無虫さん:2007/08/05(日) 01:46:38 ID:xSvKxyyW
>>737
おそらく在来種の生き物の大半を食いつくしたと思う、バスのこどもはギルの
好物だから(以下略)
739名無虫さん:2007/08/06(月) 06:42:57 ID:DuWjfOOZ
今から35年位前に私は小学生だった
福岡の近所のダムに釣り倶楽部の連中がバスを放流したって聞いた
当時10歳だった小僧が既にバスを放流することで環境破壊されることを
知っていて反感を覚えたことが蘇る
多分古い時代から今と同じように外来魚の危険性は知られていたんだと思う
それでも、人々は利己主義で行動してしまう

どうにかならないものかと思う
地方の田んぼや里山の小川がU字溝になっているのもいい加減にして欲しい
誰かがどこかで環境を呼び戻さないと大変なことになるような気がする
人工的なクリークやダムばかりではバスとギルしか居ない環境になるだろう
740名無虫さん:2007/08/14(火) 20:58:47 ID:v8R3qCGx
東北の某県において県中エリアの池で県内で初めてブルーギルが確認された時の話をきいたことがあるが当時は新聞で面白い魚が簡単にしかもたくさん釣れると報じられ釣り人がこぞって押し掛け、その後県内いたるところで確認されるようになったらしい


741名無虫さん:2007/08/15(水) 00:10:08 ID:iV1gdkCP
オヤニラミがギルと誤認されて駆除されないか心配。
742名無虫さん:2007/08/15(水) 02:25:25 ID:???
>>674
結局貸しボート屋や釣り具屋、漁師の意見なんてものは
それぞれ生活がかかってる人間の意見なんで客観性に欠けるな。
経済面と環境面とは今や密接に関わりまくってるけど
まずは分けて客観視出来る立場から(あればだが)生態系について研究するべき。
でも正確な答えを導き出すのは難しいだろうけど。
自然や生態系は複雑だからね。温暖化問題と似てるな。
両陣営が最もらしい科学を持ち出す余地が充分にあるところとか。
最終的には経済優先か環境優先かということになると思う。
琵琶湖を抱える滋賀県民は環境意識が高い方だから環境を優先するだろうな。
バス関連の人は滋賀では確実に喫煙者と同じような立場になっていかざるをえない。
在来種の減少の責任がバスギルより、開発や人間の営みにあるとしても
バスギルが一因となっているという事実がある限りその流れは変えられないと思う。
まぁ滋賀の経済が余程疲弊すれば別だが。
今の滋賀の状況見る限り、都道府県の中ではそこそこましな方だし。
743名無虫さん:2007/08/15(水) 08:27:23 ID:iV1gdkCP
滋賀ってガーやオオタナゴとかも飼育禁止になったぐらいだしな。
744名無虫さん:2007/08/15(水) 23:22:26 ID:ZWbq1HhB
滋賀はすごく進んでますね それなのに今だにコクチのゲリラ放流が日常な福島県って一体なんなんだ…
745メタボ:2007/09/12(水) 21:22:41 ID:JpvSiw2Z
私の住む藤枝市の蓮華寺池公園にも、ブルーギル・ブラックバスが生息しています。
昔、幼少の頃、フナ釣り・ハヤ釣りをした事を思えば、隔世の感を思わざるを得ません。
今、釣れる魚と言えば、ギル・バス・あか耳亀など、外来種ばかりです。
元来、外来種の雷魚さえ、今は、懐かしい魚です。ザリガニもね。
ここで提案です。琵琶湖同様、外来種を捕獲した場合、放流禁止を、前項規模で発信したらどうでしょう。
746名無虫さん:2007/11/11(日) 16:03:12 ID:???
全国豊かな海づくり大会の中継見たけど気にしてたんだな
747名無虫さん:2007/11/11(日) 18:32:55 ID:???
これで右翼団体(似非じゃないところねw)がバス・ギルの駆除に立ち上がってくれれば良いのだが。
748名無虫さん:2007/11/11(日) 21:43:57 ID:UTe1qthI
「琵琶湖のブルーギル繁殖心痛む」 天皇陛下ごあいさつ
ttp://www.asahi.com/national/update/1111/TKY200711110100.html
749名無虫さん:2007/11/11(日) 21:48:01 ID:???
asahi.comから引用(↑の冒頭部分)

 天皇皇后両陛下は11日、大津市で開かれた「全国豊かな海づくり大会琵琶湖大会」に出席した。
天皇陛下は、外来魚ブルーギルが異常繁殖し、琵琶湖の漁獲量が大きく減ったことに触れ、
「ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰り水産庁の研究所に寄贈したものであり、
当初、食用魚としての期待が大きく養殖が開始されましたが、今このような結果になったことに
心を痛めています」と述べた。

750名無虫さん:2007/11/11(日) 23:01:43 ID:???
ttp://www.asahi.com/national/update/1111/TKY200711110100.html
「琵琶湖のブルーギル繁殖心痛む」 天皇陛下ごあいさつ
2007年11月11日21時13分

天皇皇后両陛下は11日、大津市で開かれた「全国豊かな海づくり大会琵琶湖大会」に出席した。
天皇陛下は、外来魚ブルーギルが異常繁殖し、琵琶湖の漁獲量が大きく減ったことに触れ、
「ブルーギルは50年近く前、私が米国より持ち帰り水産庁の研究所に寄贈したものであり、
当初、食用魚としての期待が大きく養殖が開始されましたが、今このような結果になったことに心を痛めています」と述べた。

魚類を研究する天皇陛下が外来魚問題について、公の場で発言したのは初めて。

宮内庁によると、天皇陛下は皇太子時代の1960年にアメリカを訪問した際、
シカゴ市長からブルーギルを寄贈され、食用や釣りの対象になればと水産庁の研究所に寄贈した。
滋賀県によると、1963年、国から琵琶湖の県水産試験場にブルーギルが分与された。
逃げないように注意して飼育していたが、なんらかの経緯で、
60年代末までにブルーギルが一般水域で確認されるようになったという。

天皇陛下は一般水域に入ったブルーギルが生態系を壊したことについて以前から残念に思っており、
側近に「おいしい魚なので釣った人は持ち帰って食べてくれれば」などと話していたという。

天皇陛下はあいさつの最後に「永(なが)い時を経て琵琶湖に適応して生息している生物は、皆かけがえのない存在です。
かつて琵琶湖にいたニッポンバラタナゴが絶滅してしまったようなことが二度と起こらないように、
琵琶湖の生物を注意深く見守っていくことが大切と思います」と述べた。

大会実行委員長の嘉田由紀子滋賀県知事は、天皇陛下の発言について
「当時は食糧難でたんぱく質を増やそうという時代で、その後、生物の多様性の重要さが指摘されるようになったのに、
科学者として勇気ある発言をしてくださった。お気持ちを真摯に受け止め、琵琶湖の再生に向けて働きたい」と話した。
751名無虫さん:2007/11/11(日) 23:44:04 ID:n0xJptga
>>750
持ち込んだのは陛下でも琵琶湖で拡散させたのは県試験場ずさんな管理のせい
752名無虫さん:2007/11/12(月) 11:08:35 ID:10/LwWlu
日本の象徴が、自然壊しているし
753名無虫さん:2007/11/12(月) 11:21:40 ID:???
天皇はアメリカから持ってきただけだろ。あちこちに放流したのは別人。
754名無虫さん:2007/11/12(月) 15:58:44 ID:???
戦後まもない頃の食料難に心を痛められた陛下が、
「食料になる魚の繁殖研究に」と当時の水産省に譲っただけだろ。
陛下には何の責任もない。実際に琵琶湖にぶちまけちゃったのは
管理と生態系認識の甘かった滋賀の役人。
さらに全国に広めちゃったのはレジャーフィッシングの連中。
755名無虫さん:2007/11/12(月) 17:33:11 ID:???
クルンテープと申します。


『プロフェッサー・ギル』


ギルと言えばこれでしょう、やはり。



クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!








756名無虫さん:2007/11/12(月) 18:04:33 ID:/5+ftpHh
外来魚じゃない淡水魚て何がいる?
本来、海に出ない淡水魚なら支流として淡水でつながった河川毎に独自の魚が進化適応してないとおかしいだろ?
コイやフナやドジョウだって大陸から人為的に持ち込まれたものが日本中に人の手で広められたとしか思えない。
757名無虫さん:2007/11/12(月) 18:35:39 ID:SiSNvO+4
>>756
本来は同じ種でも地域によって遺伝子レベルで見れば違うぞ 今でこそ放流で遺伝子が撹乱されたが 鯉やニッコウイワナやメダカがいい例だ
758名無虫さん:2007/11/12(月) 19:01:05 ID:yrOPt7k1
天皇魚って名付けれ
759名無虫さん:2007/11/12(月) 19:39:30 ID:/5+ftpHh
>>757
ニッコウイワナなんてのがいる時点でおかしいんだよ。
つまり他の流域にいるイワナの亜種だろ?
日光なら利根川やその支流の固有淡水魚とサケやウナギみたいな海にもいく魚だけで構成されてるのが自然でイワナやコイは固有種だろうが本来いるはずのない魚だろ。
760名無虫さん:2007/11/12(月) 20:35:46 ID:8WDkk1u9
ブルーギルを放流した犯人は天皇であることが自白により判明したな。
761名無虫さん:2007/11/12(月) 21:27:11 ID:???
「心が痛む」と言っていたけど、謝罪はしていなかった。
天皇陛下は謝罪をしてはいけないんだね。
762名無虫さん:2007/11/12(月) 23:41:05 ID:???
天皇はチョンの血が入った国賊だ。
さっさと追放しようぜ
763名無虫さん:2007/11/13(火) 07:17:33 ID:JDonL5AX
右翼板から来ますた。
>>1!あんたスゲェな!!
ハゼの息子はギルだった訳だw
764名無虫さん:2007/11/13(火) 12:38:21 ID:???
>>762
そんな事言ったら日本の70%は朝鮮からの渡来人の血が流れている。
縄文期から住んでいた人も大部分融合して今では区別がつかない。
縄文期からいた日本人には蝦夷と呼ばれる人や隼人と呼ばれる人が
いる。渡来人が権力を握っていた渡来人は蝦夷や隼人を征伐の対象と
したとされているが、必ずしも応戦したわけでなく、友好な関係を
保とうとした人たちも多かった。
イメージとしては東日本の男の人は男らしく寡黙で、西日本の男は
少しせわしないが元気な印象がある。女性は東日本の女性は忍耐強く、
西日本の女性は少し気が強い。
でも東日本の男性と西日本の女性は合うみたいです。
765名無虫さん:2007/11/13(火) 17:28:43 ID:???
日本人はモンゴル人に近いんじゃないのか?
766名無虫さん:2007/11/13(火) 17:49:23 ID:???
いや、どちらかといえばゴリラにちかいだろうな。ホラ、今帰ってきた隣に住んでるアンチャンの面構えなんてまるでゴリ…………ガフッ!!wwwwww
767名無虫さん:2007/11/13(火) 18:34:20 ID:???
朝鮮人とモンゴル人とゴリラに近い。
768名無虫さん:2007/11/13(火) 19:22:06 ID:???
スレ違い
769名無虫さん:2007/11/13(火) 22:54:36 ID:???
>>764
だからジャップはクズなんだね
チョンの血が混じってるんじゃ
仕方ねえな。納得
770名無虫さん:2007/11/14(水) 19:03:21 ID:RCPi9Dbe
山田周治


リリー・パッド、ウィードベッドのベッド池の生物サイクルが、バスに十分な食料を供給することは、資料研
究からすでにわかっていることであったが、さらに確信を得るために、採集調査が行われた。モエビ、モツゴ、
マブナ等の棲息量は、十分のようであったが、さらに安全を期して、アメリカのバス放流のシステムとして行わ
れている、ブルーギルとの組み合わせ放流を考えるべきだ、との結論が生まれた。
771名無虫さん:2007/11/14(水) 19:10:27 ID:???
ゴリラに近いのは、人間でもB型だけだろ、そしてチョンはA型はチョンと豚
772名無虫さん:2007/11/15(木) 23:36:03 ID:DbcL4VMh
>>759
イワナはアメマスの陸封だぞ?鯉や銀鮒だって大陸移動で大陸から分断されて独自の進化をとげたと考えるのが普通だろ 純淡水魚が全て移入と考えるほうが不自然
773名無虫さん:2007/11/26(月) 12:41:50 ID:???
テレビ朝日でやってる
774名無虫さん:2007/11/27(火) 20:00:20 ID:LX1G8yzU
【地方】ブルーギルをおびき寄せ、ナマズの餌食にする「ギルジゴク」が登場 −長野−
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196160963/
775名無虫さん:2007/12/23(日) 18:09:24 ID:D4kkzHjl
名無しさん@3周年:2007/12/15(土) 19:57:23 ID:i4H4NukC
有害外来生物を駆除する活動に参加してきました。
天皇魚(別名ブルーギル)の駆除はかなり大がかりで大変でした。
網を使うのですが少数の成魚を駆除するのが精一杯。
在来種の卵や幼生を主食としている天皇魚は生態系を単純化し破壊します。
自然の湖沼が釣堀化しています。
天皇魚の駆除は日本の自然を守るため絶対に達成しなければならない日本人の義務です。
センパラやタナゴが消えました。メダカやワカサギも消えています。
在来種が絶滅したら天皇魚も消えるでしょう。それとも天皇魚保存派が餌付けするかもしれません。
天皇魚のために日本の在来種は存在しているのではありません。
日本の在来種は天皇魚無しでも悠久の歴史を創りあげてきたのです。
天皇魚を擁護する人々の妨害や恫喝に怯み日本の在来種を天皇魚の糧にしてはならないのです。
776名無虫さん:2007/12/25(火) 20:57:08 ID:Cio+UBGc
前々から疑問に思ってたんだが、スズキ系の魚ってなんでこんなにも目の敵にされるの?
滋賀県もオヤニラミを駆除対象にしたが、色鯉をあちこちに放流しまくってる。
もちろんバスもギルも日本の生態系には不必要だし、駆除されるべきだとは思うが。
水草を壊滅させる草魚や、大量死で水質を汚染させるハクレンを駆除しようという人間は少ないよね。
要注意外来、特定外来に入ってるのもスズキ類ばっかり。
777名無虫さん:2008/01/07(月) 14:26:05 ID:+pGKCIJ3
>>776
ソウギョやハクレンは、バスやギルと違って、日本中いたるところにいるわけじゃないから。
吉田幸二をはじめとする基地外バサーどもが、そこら中に密放流したのが原因。
778名無虫さん:2008/01/10(木) 22:23:22 ID:E97qXncn
吉田浩二はよくわからん あれぐらい水辺環境の保護を考えてるなら外来種の害も理解してるはずなんだが
779名無虫さん:2008/01/12(土) 17:50:04 ID:7dvcQdCK
人間にとって
・使える種
・害を為す種
・どうでもいい種
日本狼は害を為すから絶滅させた。
ドウドウやウミガラスは使えるから使いすぎて絶滅した。
バスやギルは釣り業界を潤す。
それで誰かが儲けて誰かが損する資本主義競争社会のルール。
感情ではメダカやタナゴを守りたくとも他人のシノギを奪えない。
気候変動や侵略的外来種による淘汰と疫病。
いずれ人間にとって最も有益で最も単純化された自然が生まれるだろう。
地上が元々森や林であったのが人間にとって有益な道路や区画された土地に変わったと同じ。
人口が100億になれば自然は人間のために消費されるのを防ぎようが無い。
バイオ生物やバイオ植物を中心にした生態系でなければ激変する環境にも疫病にも食料としても答えられない。
今までのような自然環境を守る事はできない。
780名無虫さん:2008/01/12(土) 21:25:17 ID:???
>>778
吉田幸二のゴミ拾い活動とかは、完全な偽善行為だよ。
本当に自然保護を考えているのなら、過去の過ちを反省しているはず。
が、そんなことは今まで一度もなかったわけで。
781名無虫さん:2008/01/18(金) 18:58:18 ID:n1omvyRc
ギル駆除の費用は税金が使われるんだろうな
魚について何も知らない高卒の素人がギルで日本の生態系を破壊した
782名無虫さん:2008/01/18(金) 23:41:06 ID:sqDzXMo7
ここまでの話を総合すると関東の犯人は上州屋or山水
西日本の犯人はかめやorアングル だな。
783名無虫さん:2008/01/19(土) 01:30:20 ID:yH1hX/f+
>>782
確実に犯人とわかっているのは吉田幸二だけ。
とりあえず、こいつは叩きまくろう。
784名無虫さん:2008/01/20(日) 19:01:05 ID:???
ギルでもヌートリアでも役所が導入しようとして失敗して帰化した動物って多いな。
個人や民間会社のそれよりケース多いな。
785名無虫さん:2008/01/21(月) 23:46:24 ID:K7MZfWx7
ブルーギル密放流の犯人はやはりバサーでした!


64 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/06/19(火) 23:52 ID:lHO.Tqr.

バスを現実に釣ったことのない人は止水の魚だと思っているが現実は
白波の立ってる荒瀬にも入ってきます。奈良や三重の川でバスを真剣
に狙ってる人には常識です。釣り人がそこで釣る技量が無いだけです。
ガイシュツの可能性がありますが20年近く昔の本には(則とか若林
たちの本)バスの餌としてギルを一緒に放せと書いてます。
自分もバスつりが好きだったので放流はしてないが同類かと反省して
ます。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/992479926/-100


786名無虫さん:2008/01/22(火) 09:41:16 ID:???
だから何?
787名無虫さん:2008/01/22(火) 14:27:02 ID:+0eYoR0M
このスレの>>64のコピペなのか?

アレ…?
788名無虫さん:2008/01/22(火) 17:14:10 ID:???
別のスレに張ろうとして誤爆ったんじゃ
789名無虫さん:2008/01/22(火) 21:18:22 ID:???
>>784
イタチやマングースも。
鯉の放流もやめれ。
790名無虫さん:2008/01/24(木) 14:34:14 ID:Th5Dk544
やめれ
791名無虫さん:2008/01/26(土) 20:41:45 ID:wglcPzV1
自分達で行っていた密放流を天皇のせいにしようとする醜いバサー

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1123603405/
バスって違法放流で増えたの?
1 :名無しバサー:2005/08/10(水) 01:03:25
天皇陛下が放流したって聞きましたけど。
792名無虫さん:2008/02/01(金) 08:10:45 ID:/0TkqQzd
もういいじゃん、アメリカザリガニが増えてニホンザリガニやテナガエビが
消えた事には誰も触れようとしないじゃんよ
バスやギルが増えた以前に、日本の自然環境は駄目になっていたんだよ
メダカ、ドジョウ、イモリ、サンショウウオ、カワウソ、スッポン、ゲンゴロウ
昔はどこにでもいた生物が一斉にいなくなってるのは何のため?
日本人が自然を破壊したからでしょ
ブラックバスやブルーギルを敵にするのはお門違いじゃないの?
793名無虫さん:2008/02/02(土) 12:20:14 ID:zy5gO38t
健の日記
◆2007年2月3日(土)
【ビックリ】
今日も行って来ましたょ【ホームグランド】にまぁ自分がbass放流して広まった単なるドコにでもある極普通の野池です
今日もいつもの様に達と釣りに行ったら,車止まってて珍しく先行者
ど〜せ対した事ないなとか思いつつ池に行ってみると3人も居やがった
ォレ等釣りすっとこ無いからパシッ藁
しかも道具見たら,竿は全て,エボルジオンリールはカルコン,アンタレス,メタニウムmgとか最近のアングラーは道具ャバぃっすね
素晴らしいデスォレも負けないぞぁっ
最近マンガにハマってしまいましたスラムダンクとか最高面白いよ読んでみてコレお勧めって事で
今日はビックリの連発でした
しかも俺の親が今日新車購入とかャベぢゃんまぁ,こんな感じの1日でしたさ(≧ω≦)
んぢゃ,みんなの面白いお勧めのマンガ教えてね(^▽≦) 待ってます(≦)藁 では

ttp://x17.peps.jp/10191019/

794名無虫さん:2008/02/08(金) 08:08:50 ID:???
アメザリとニチザリは生活区域完全に隔離されているので
関係無いよ
関係あるとするならウチダザリガニ
795名無虫さん:2008/02/10(日) 03:00:01 ID:FMAW3rFI
ブルーギルを密放流していたのはバサー


則弘祐 若林☆昭和56年☆スポーツフィッシング☆バルサ50

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k52579221
☆昭和56年5月・8月発刊
SPORTS FISHING(参報出版株式会社)PART1・PART2(シリーズ全巻)
の2冊になります。
今では禁止の放流やブルーギルを餌としての混合放流等について書かれています。・・・
796名無虫さん:2008/02/20(水) 21:46:03 ID:NL/Zz9Iz
これ、2ちゃん1古いスレじゃね?
797名無虫さん:2008/03/21(金) 07:40:54 ID:2hjHBfte
こんにちは、いつもお世話になっております。琵琶湖を戻す会です。

当会2008年度前半の活動(外来魚駆除大会)の予定は以下の通りです。


2008.04.27 琵琶湖外来魚駆除大会 滋賀県草津市志那中湖岸緑地
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/sinanaka/sinanaka.html
2008.05.11 外来魚駆除釣り大会in淀川2008 大阪府大阪市旭区淀川左岸河川敷
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/yodogawa/yodogawa.gif
2008.05.25 第七回「琵琶湖外来魚駆除の日」 滋賀県」草津市烏丸半島多目的広場
http://homepage2.nifty.com/mugituku/map/karasuma/karasuma.gif

詳しい情報は琵琶湖を戻す会の公式サイト
http://homepage2.nifty.com/mugituku/
に適宜UPしますのでご覧下さい。


琵琶湖を戻す会は農林水産省及び環境省より特定外来生物防除認定を受けています。
http://homepage2.nifty.com/mugituku/prevention/prevention.html


798名無虫さん:2008/08/05(火) 11:51:08 ID:eJMM2Nqd
ちょん
799名無虫さん:2008/08/25(月) 13:21:26 ID:ZkaJuTE9
7年も存続するスレとはwww
800名無虫さん:2008/08/25(月) 15:36:48 ID:gic2+fov
全部オレがやりますた。
むしゃくしゃしてやった
今は反省している
801名無虫さん:2008/08/29(金) 18:53:22 ID:JbJ+V2qO
ワカサギによる食害の例知ってるか?
益魚だからといって持てはやされてるがワカサギも外来種なんだよ
802乙1000:2008/10/25(土) 22:41:27 ID:???
こんな長寿スレあるとは…
アクアリストの一人として考えさせられた
803名無虫さん:2008/11/19(水) 23:10:06 ID:???
鮎放流に混入していたという可能性も高い。琵琶湖原産のハスが広がったのと同じ。
804名無虫さん:2008/12/23(火) 23:54:52 ID:nHVgiuKI
今日TVでブルーギル持ってきたのは天皇だって言ってた。
でも放流したとははっきりいってなかったな。
「すいません」的な事をあのじじいがいってたけど。
しかも食用目的とか言って連れてきたとか言ってたけど、
ブルーギルは味はいいけどすごい骨が多くて身が少ない魚だっていってて天皇って馬鹿なの?って思った。
もうそろそろ死期も近い。
805名無虫さん:2008/12/24(水) 16:20:07 ID:???
こんなの見つけましたw
学問板ってタイムカプセルみたくね?


最強の神 (665)
http://same.ula.cc/test/r.so/academy6.2ch.net/min/953745947/

806名無虫さん:2008/12/30(火) 15:46:26 ID:???
あのもうすぐくたばる朝鮮系の国賊に、
シカゴのシェド水族館から50匹寄贈されたのが最初。
イケチョウガイの宿主になると期待されて放流。
その後あちこちで増殖を開始。
自分の卵は巣をつくって賢明に世話するため、外敵に襲われにくい。
一方、他魚の卵が好物。よって生態系に甚大な被害を与えてしまう。
しかしながら、釣魚としては優れた魚種の一つ。少年少女でも簡単に釣れ、
釣趣も中々。ことにフライフィッシングの対象魚に乏しい都会周辺では
貴重な存在である。
結論。日本の淡水魚はダサイのばっかで面白くもなんともない。
ブルーギルの天下となっても仕方がない。
ブラックバスは根絶して欲しいがブルーギルは大事なおともだち。

807名無虫さん:2009/01/01(木) 08:24:13 ID:???
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
808雑魚ざこ:2009/01/19(月) 16:37:33 ID:WeeWO1Cg
茨城で最初にルアーフィシングをしたのはオレオレ
たいたい釣れなかった。いなかったからね〜〜;
誰かが放して今はつれるが、、、〜〜;
だいたい今の日本人は川魚を食わなくなった。
昔は鯉など貴重。殿様クラスしか食えなかった。フナやドジョウが庶民の味だ。
甘露煮が懐かしい。
ばあ様の甘露煮。
もちろんガキのころに食いたいと思うはずがないでしょ〜。−;


ブルーギルもさらして薄くおろせば鯛じゃな!

809名無虫さん:2009/01/30(金) 20:12:30 ID:???
小学校の時一碧湖でよく釣りをした。
1980年頃の話だけど。
ギルを東宮御所から一碧湖に導入したって話は当時の釣り好き少年には有名で、
期待して釣りに行ったら大物はバスばっかりでがっかりした記憶がある。

810名無虫さん:2009/08/17(月) 00:01:05 ID:???
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bass/1241440729/474-498
↑バサーがリリース禁止条例無視を自慢
811名無虫さん:2009/08/19(水) 22:36:06 ID:X0nshla4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250682736/l50
釣ったブラックバスを車に=「彼女に見せたかった」、男逮捕−奈良県警

8月19日20時38分配信 時事通信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009081900856

特定外来生物のオオクチバス(ブラックバス)を生きたまま車に運んだとして、奈良県警吉野署は19日、
特定外来生物法違反容疑で大阪市生野区生野東の電気工事士中田盛央容疑者(42)を現行犯逮捕した。
容疑を認め、「釣った魚を彼女に見せたかった」と供述しているという。
オオクチバスは特定外来生物に指定されており、生態系を壊す恐れがあるため、運搬や飼育が同法で禁止されている。
県警によると、生きたバスを運んだとして、逮捕されたのは全国でも珍しいという。
逮捕容疑は、同日午前11時10分ごろ、奈良県下北山村の池原ダムで釣ったオオクチバス2匹を生きたまま、水を張ったクーラーボックスに入れ、車に運搬した疑い。
同署によると、池原ダムはバスの釣り場として有名で、中田容疑者は、18日から彼女と釣りに来ていたという。 
812名無虫さん:2009/09/12(土) 19:33:18 ID:KwwUFYcG
【大阪】ブルーギルやブラックバス、大阪城の堀「外来魚天国」 水質悪化の恐れ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252738100/
813名無虫さん:2009/09/12(土) 20:12:18 ID:cSgLxEtq
肉食魚オオクチバス:貪欲な捕食性、ため池で実証 短期間で水生生物激減 /宮城

 ◇研究チームが論文掲載 駆除の必要性を証明
 
県伊豆沼・内沼環境保全財団と宮城大食産業学部農村生態工学研究室の研究チームは、
特定外来生物に指定される肉食魚オオクチバスの貪欲(どんよく)な捕食性を県北部の
ため池で実証し、「伊豆沼・内沼研究報告第3号」に論文を掲載した。水槽実験ではなく、
野外環境でオオクチバスの旺盛な食欲を証明したのは初めてという。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1244903857/
814名無虫さん:2009/09/12(土) 20:14:05 ID:cSgLxEtq
ブルーギル密放流の犯人はやはりバサー!


64 名前: 名無虫さん 投稿日: 2001/06/19(火) 23:52 ID:lHO.Tqr.

バスを現実に釣ったことのない人は止水の魚だと思っているが現実は
白波の立ってる荒瀬にも入ってきます。奈良や三重の川でバスを真剣
に狙ってる人には常識です。釣り人がそこで釣る技量が無いだけです。
ガイシュツの可能性がありますが20年近く昔の本には(則とか若林
たちの本)バスの餌としてギルを一緒に放せと書いてます。
自分もバスつりが好きだったので放流はしてないが同類かと反省して
ます。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/992479926/-100
815名無虫さん:2009/09/12(土) 23:30:45 ID:LIbvd9z8
816釣りキチ三平:2009/09/30(水) 20:00:57 ID:???
2001年にメダカの話してましたよねメダカは池や湖にもいるしでっかいバスが背中だして小川およいでるの見たことありますバスがいるところにはけっこういるよ。でもねテレビでモロコをメダカって言ってたよ
817名無虫さん:2009/10/01(木) 19:57:01 ID:bt4wUmDE
バサーてどうしようもないクズばっかだな
818釣りキチ三平:2009/10/02(金) 08:56:25 ID:???
この前バサーが釣れた鯉を蹴りとばしてたよ
819名無虫さん:2009/10/23(金) 12:32:06 ID:y84Gwymg
2001年から、このスレあんのか?
820名無虫さん:2009/10/23(金) 13:03:32 ID:???
陛下wwww
821名無虫さん:2009/10/23(金) 16:03:05 ID:???
【生物/皇室】国内で繁殖している外来魚「ブルーギル」は、陛下が米国から持ち帰られた15匹の子孫だった DNA分析で判明★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256270094/
822名無虫さん:2009/10/23(金) 21:00:09 ID:???
滋賀県の水試は 淡水真珠の補助目的でそのくばられたブルーギルをいけすで数年飼って
それが逃げ出したとか逃げ出さなかったとかでもめたんだっけ?
823名無虫さん:2009/11/05(木) 00:34:01 ID:Jk26dSSv
バサーの悪行を天皇陛下に押し付けるなんてもってのほかやな
824名無虫さん:2009/11/08(日) 13:14:09 ID:ZqsvPnBU
バサー共の多いスレだな
825名無虫さん:2010/01/01(金) 16:48:50 ID:???
日本固有種が減るのは実は水が汚れているから。
ブルーギルやバスが食い尽くすという理屈は生態系上ありえない。
餌が減れば繁殖しなくなるからだ。
水を綺麗にすれば固有種生態系は戻ってくる。

なぜ世の中が駆除方向に流れているかというと、
駆除団体等、天下りに金が流れるという単純な構図。
踊らされてるんだよ。

バスやギルは汚い環境に対応できるから繁殖しただけで生き物に罪は無い。
必要なのは固有種が生きられる綺麗な環境。
826名無虫さん:2010/04/28(水) 00:08:53 ID:x/vg0y3U
>バスやギルは汚い環境に対応できるから繁殖しただけで

そんなことない。
例えば在来コイ科魚類の大半はスズキ目であるバスやブルーギルより水の汚れに強い。
小さい池とかだとバスとギルが在来生物を食い尽くして餌がなくなり、ガリガリのバスとブルーギル、放流された鯉やヘラブナしかいないなんてこともよくある。
綺麗な環境にするというのと生き物に罪は無いというのは同意。
私利私欲のためだけに放流したバサーが全て悪い。
827名無虫さん:2010/05/04(火) 03:47:00 ID:fMxhSVyO
バスやギルも、すでに帰化種と化しただろ?
828名無虫さん:2010/05/30(日) 11:37:46 ID:Zve2Kt4h
琵琶湖:ブラックバスでペットフード…沖島の住民が開発

 琵琶湖の沖島(滋賀県近江八幡市)の島民らがブラックバスなど
外来魚を原料にしたペットフードを開発した。
外来魚は固有種を大量に食べ生態系に影響を及ぼすとして、駆除されてほとんどが家畜飼料になっている。
しかし、栄養が豊富なことから、ペットフードとしての利用価値に着目。
来月中にも販売を始め、駆除と島の活性化の一挙両得を狙う。【金志尚】

 ◇外来魚駆除と島活性化…一挙両得狙う

 外来魚は琵琶湖全体で年間400〜500トンが駆除され、大部分は魚粉にされ飼料になっている。
しかし、同市内で食品分析事業などを手がける企業「日吉」が
「ビタミンEや猫に必須なタウリンなど栄養素を多く含んでいる」としてペットフード化を提案。
島の活性化に取り組む住民団体「沖島21世紀夢プラン推進委員会」が
雇用創出も見込んでアイデアを受け入れ、同社と一緒に昨年2月ごろから開発を進めてきた。

 原料はブラックバスとブルーギル。刻んで乾燥させた後、いぶって薫製にし、においを抑えた。
犬にも猫にも与えられるペット用おやつで、添加物を使わず、飼い主の健康志向にも配慮した。

 琵琶湖の漁獲量は外来魚の影響や水質悪化で、50年前の1万トン前後から
近年は2000トン程度に激減。漁師の高齢化も進み、人口約360人(3月末現在)の沖島では
「20、30歳代は一人もいない」(森田正行・沖島漁協組合長)という。
同委員会の川居初朗会長(73)は「島に元気を取り戻したい。
事業が軌道に乗れば、島外に出た若者にとっても魅力になるはず」と期待する。

 1袋200グラム入りで、500〜600円の予定。問い合わせは同組合(0748・33・9511)。
http://mainichi.jp/select/science/news/20100524k0000e040050000c.html

(写真上)外来魚を原料にして作られたペットフード=金志尚撮影(写真下)ブラックバス(手前)とブルーギル=滋賀県草津市の県立琵琶湖博物館で
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20100524k0000e040053000p_size5.jpg
829名無虫さん:2010/08/27(金) 01:54:36 ID:QIbYCqcR
川魚は匂うから食べにくい。
830名無虫さん
反天はこんな板にまで遠征してるのか。今の外来魚の拡散は、釣り人と釣具店、一部芸能人
などが、自分のテリトリーで釣りたいからトラックまで使って放流したものだ。
バスブームが来たときは、放流シーンまで取材させたバカ業者もいた。