巣を作らないクモ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
27 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 2001/03/20(火) 15:27
24
巣をはらない、クモって、
一体、どうやって、
獲物を、捕らえるの・・・?


28 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 2001/03/20(火) 15:30
>>27
カウボーイの投げ輪を連想してみてごらん


29 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 2001/03/20(火) 15:38
アリに擬態しているクモもいる。
これも巣をはらないで、アリに近づいてとびかかる。
2名無虫さん : 2001/03/20(火) 15:51 ID:M.bS1xiM
ハエトリグモ

3名無虫さん : 2001/03/20(火) 15:57 ID:PahAZxIM
アシタガグモは?巣作る?
4名無虫さん : 2001/03/20(火) 16:26 ID:t9gi.Hv6
アシダカグモ Heteropoda venatoria の間違いか?
そういえば確かに、巣を見たこと無いな。どうなってるんだろ?

ちょっとここで調べてみるよ
↓↓↓
日本産クモ類データベース
http://village.infoweb.ne.jp/~hispider/spiderdata.htm
5名無虫さん : 2001/03/20(火) 16:34 ID:t9gi.Hv6
徘徊性で巣は作らないんじゃなかったっけ?卵のうは作ったと思うが
6名無虫さん : 2001/03/20(火) 16:57 ID:t9gi.Hv6
巣を作るコストと利益は、どうなっているんだろうね。ちょっと興味があるよ

巣を作る 場所が良ければ、待っていてもエサが手に入る。
     場所が悪ければ、餓死。

巣を作らない エサを探して歩かなければならない
7名無虫さん : 2001/03/20(火) 17:10 ID:XF4pZbC2
話が逸れるが。
前に読んだ本によると、アリジゴク(ウスバカゲロウの幼生)にも、種によっていろいろ罠のタイプがあるそうな。

1.すりばち状の落とし穴を作る
※一番有名なタイプ。

2.溝を作る
※オーストラリアのある種は、砂地に溝を掘り、その終点で待ち伏せする(ヤナ漁みたいな感じか。)。

3.罠を作らない
※徘徊、もしくはただ待ち伏せて獲物を捕食する。

その本には、3 => 2 => 1 の順に適応が進んだのではないか、という仮説が載っていた。
8名無虫さん : 2001/03/20(火) 17:12 ID:cxbQ5UIo
>巣を作るコストと利益は、どうなっているんだろうね

そうだよな。巣ってどのくらいのエネルギー(獲物何匹分)を消費するんだろう?
9名無虫さん : 2001/03/20(火) 17:22 ID:t9gi.Hv6
>>7
確かに面白い話だな。でもこの場合の適応の順番は、ちょっと難しいな。
10名無虫さん : 2001/03/20(火) 17:34 ID:t9gi.Hv6
巣を作らないほうが、案外いいのかもしれない。どうだろ?
11緑色大魔王 : 2001/03/20(火) 22:19 ID:9f3JWHoU
網巣を張る蜘蛛はリサイクルするようです>古い網食べて腹に入れる

数日経っても獲物が掛からないようだと移動するとか

タランチュラなどの地上徘徊性蜘蛛(バードイーター)は
一度の食事で数日の絶食に耐えられるようですが...
バブーンタイプ(地蜘蛛)はどうなのでしょうか
12名無虫さん : 2001/03/21(水) 01:54 ID:4G8.ZQyc
生息地の生物層(餌や外敵の種類数および個体数の多寡)にもよるだろうけど。

利用する資源(餌)によって、適応を広げていったのだろうか。.....ってのは後知恵かな。

でも糸を一本しか張らない巣を作るクモ、投げ縄するクモ、水中に巣を作るクモなど、よくわからん生態のクモは結構多い。
13お腹へったクモさん : 2001/03/21(水) 10:25 ID:???
常時動き回って餌を探すクモ。
花などで獲物を待ち伏せするクモ。
水面に足を入れて、水に落ち込む虫の振動をキャッチするクモ。
自分の巣穴で待ち伏せするクモ。
巣穴の周りの地面に糸を張って、虫の振動をキャッチするクモ。
その糸を支点で支え、鳴子のようにしたクモ。
糸に粘着性を持たせて、すぐには逃げられないようにしたクモ。
糸を多くしてハンモックのようにしたクモ。
空中に不規則な網を張るクモ。
同じく三角形、楕円形、最後はみごとな円形の巣網となる。
これでもまだダイブン穴があって語り尽くせない。

これだけ進化のあとを辿れる動物ってあまりいない。
クモって素晴らしい。

14名無虫さん : 2001/03/21(水) 13:36 ID:unTQrkKU
ハシリグモの仲間には、魚やオタマジャクシを捕食するやつもいるな。
バードイーターに至っては、鳥すら襲うし。そのまんまだが。

ところでハエトリグモやアシダカグモなどは、ある意味人間の居住空間に適応しているといえるのだろうか。
それとも元は樹上性だったのが、たまたま空いた空間を利用しているだけなのか。
15お腹へったクモさん : 2001/03/21(水) 15:38 ID:???
ハエトリグモ(日本では約80種類)はほとんどが葉っぱの上などで活動していて、
家の中に入ってくるのはごく一部らしい。

アシダカグモはどうやら人家に棲みついているようだ。しかし同科のコアシダカグモは
岩の割れ目や洞窟の入り口にいて、カマドウマやコオロギを食ってるから、
アシダカも以前はそんな場所にいたんだろうね。
16右巻き : 2001/03/21(水) 17:53 ID:5dvMohoM
一度でいいからトタテグモを見てみたい!!

地グモは見たことあるけど・・

17名無虫さん : 2001/03/21(水) 18:11 ID:???
西原理恵子のまんがエッセイ「むいむい」に紹介されてたねえ。 > トタテグモ
ふた付きの巣穴を作るってのが興味深い。でも見つけにくいだろうな。
18名無虫さん : 2001/03/21(水) 23:46 ID:iLEFsY52
キャリたん、おいでおいで。
19名無虫さん : 2001/03/22(木) 09:31 ID:???
>キャリたん、おいでおいで。
バタン!!>トタテグモ


20名無虫さん : 2001/03/22(木) 19:06 ID:???
きゃりたんカニさんスレッド立てちゃった?
えーーん怖いよぉーー!!
21名無虫さん : 2001/03/25(日) 03:56 ID:OTXjsWVQ
吾妻ひでおの漫画にもトタテグモネタがあったなー。
22名無虫さん : 2001/03/26(月) 19:45 ID:ycvWOJUM
ハエトリグモって円らな瞳がラブリーだよね。
あれってどの位見えてるんだろう?
おいらが観察した限りでは20センチは見えていそうなんだけど。
20センチ先に飛び移ったからからなんだけど、先が見えない状態でも
ジャンプしたりするものなんだろうか?
23パパ芸農 : 2001/03/27(火) 00:30 ID:AUWQ.oiw
オーガニック・ガーデンを目指している
園芸愛好家です。
(園芸・農業のオーガニック・ガーデンというスレッドに
生息しています。よろしく)
堆肥マルチィングを施すようになってから、
ウヅキコモリグモが増えて来ましたが、
この「ウヅキ」というの言葉の
由来をどなたかご存知ですか?
24名無虫さん : 2001/03/27(火) 01:32 ID:???
卯月って何月?
25お腹へったクモさん : 2001/03/27(火) 08:00 ID:???
卯月子守蛛は卵のうをお尻にくっ付けて持ち歩きます。
生まれた子グモは数日間、親の腹部にとまってすごします。

産卵は4〜6月と9〜10月ですが、4月頃、よく子グモを
乗せているので、卯月(4月)子守蛛といいます。
26お腹へったクモさん : 2001/03/27(火) 15:02 ID:???
>23パパ芸農 さん
ついでに・・
同じコモリグモ科のキクヅキコモリグモ(菊月子守蛛)は
菊の花の咲く頃(8〜10月)に出てきます。
稲の害虫を食べてくれます。

面白そうなお仕事されてますね。
クモ見つけたら、また教えて下さい。
27名無虫さん : 2001/03/28(水) 04:24 ID:VqJOKDpM
ホウ酸団子ってゴキどころかそれを食う蜘蛛まで駆除できるのね。
28パパ芸農 : 2001/04/06(金) 00:17 ID:1YsOYnK6
お腹へったクモさんへ
ありがとうございました。
クモ愛好家って本当に親切な方が多いと思います。
クモ学会の観察会に参加したことがありますが、
100メートルを3時間かけて移動したのには
びっくりしました。
29名無クモさん : 2001/04/09(月) 17:03 ID:u0Nx65zs
ハエトリグモって好きだな。
チッチャイくせして強そーにしてる。
そのくせほんとは弱いんだ。
30案山子さん : 2001/04/10(火) 02:58 ID:???
ネコハエトリが好き。
つぶらなおめめを毛の生えた触覚でふきふきする仕草は
猫の顔洗いを連想させる。カワイイよ。
名前の由来は三毛猫カラーの体毛だろうけど。
31名無クモさん : 2001/04/10(火) 14:35 ID:04J5A.B2
あらまあ、ネコハエトリっておめめふきふきするんですかア。
今度じっくり見てみよう。
だけどおめめは8つもあるから結構たいへんだ。
おめめが悪くなったら、眼がねどうするんだろう?
32案山子さん : 2001/04/10(火) 18:02 ID:???
ネコハエトリに限らずハエトリグモはオメメふきふきします。
彼らは目が命ですから。
ハエトリグモの特徴として8個の目のうち前中央の2個が他より巨大化しています。

四角い箱状の頭部の前面には4つの目がありそのうち内側の2つは
大きくてつぶらな瞳。めちゃめちゃカワイイです。
33名無クモさん : 2001/04/11(水) 08:04 ID:RF/Q1FsQ
>32案山子さん

めちゃめちゃカワイイつぶらな瞳って、こんな感じ?
http://wwwpat.hi-ho.ne.jp/michihito/haetorigumo.html

34名無虫さん : 2001/04/11(水) 09:14 ID:???
ほんとにくるくるおめめで毛もふさふさだね。
ロボットみたいで面白い顔してる。
35 名無虫さん : 2001/04/11(水) 15:48 ID:???
おめめふきふき、見てみたい。
3622世紀を目指す名無しさん : 2001/04/11(水) 16:13 ID:???
蜘蛛は飯食い終わると、足を一本一本
口で掃除します、ご存知?
3722世紀を目指す名無しさん : 2001/04/13(金) 14:39 ID:???
クモって大嫌いなんだけど、なんか気になるんだよな。
ひょっとして愛に変わるかも。
38名無クモさん : 2001/04/13(金) 15:06 ID:???
くもたん
あんよぺろぺろ。

やっぱしねこみた〜い。
39名無虫さん : 2001/04/13(金) 16:29 ID:y9RHiW5I
ハエトリグモが目の前で
ゴキの子供を捕まえたのを見たとき、
クモに対する偏見は全く無くなりました。
40名無虫さん : 2001/04/15(日) 11:44 ID:TgkcU88M
ハエトリグモって休眠するときとか巣を作るみたい。
捕まえて容器にいれたまま餌もやらずに忘れてたら
容器の隅のところに膜状の巣を張ってそのなかに篭っていたよ。
お篭り中のメスを見つけたオスは出てくるのを待ち構えて求愛したりするらしい。
41動物好き : 2001/04/15(日) 12:42 ID:???
ハエトリグモが家の中へ入ってくるのは、なぜですか?
何を食べているのでしょうか?
私が見たことあるのは、共食いだけです
だれか、教えてくれませんか?
屋外のほうが、餌は豊富だと思うのですが・・・
42名無虫さん : 2001/04/15(日) 15:39 ID:???
>>41
あったかいからじゃない?
43動物好き : 2001/04/15(日) 16:20 ID:???
なるほどね
そうすると餌は屋外で取るってことですか?
出れなくなると、餓死するんですね?
そこんとこ、詳しく知りたいですが
よろしく お願いします
44はいはい : 2001/04/17(火) 14:16 ID:???
ハエトリグモは家の中も外も区別できないんです。

はいはいしてたら何時の間にか家の中に入ってた、、
はいはいしてたら何時の間にかまた外に出ることもあるんです。
家の中でもはいはいしてたら餌にありつくこともあるんです。
45名無虫さん : 2001/04/18(水) 08:13 ID:QFFjeJvo
クモって半年ぐらい食べなくても大丈夫だったような
46名無虫さん : 2001/04/18(水) 10:42 ID:aOQPuU0.
そんな話聞いたことある。
木の穴にクモが隠れたので蓋をした。
すっかり忘れてしまって、数ヶ月して
蓋を開けたらクモが飛び出してきたと
いうものだった。

私も便所の小さな窓にアシダカグモがいたので
片方の窓を閉めて閉じ込めた。毎日見てたが動かない。
一ヶ月くらいして窓を少しずらしたら目にも留まらぬ
速さで出て行った。
47名無虫さん : 2001/04/18(水) 13:22 ID:LgWm05TU
ごきぶりホイホイを覗くと、足だけ残していなくなっている
ゴキブリが、たびたびいた。足だけ残して飛んでくとは根性有る
やつだなと感心していたら、ある日ゴキブリホイホイを覗いたとき
ハエトリグモと目が合った。
 あんたが食べてたのね。

 蜘蛛はべたべたにくっつかないのかな?
48名無虫さん : 2001/04/18(水) 13:27 ID:???
↑それは他のゴキが食べてるんです。
49名無虫さん : 2001/04/18(水) 14:42 ID:5mmCzlAE
虫駄目だけどくもは平気なんだよねー
足が二つ多いからからとかそんな理由か?

かといってムカデが風呂場貼ってたときはびびったけどもー
50名無虫さん:2001/04/24(火) 20:20 ID:R1OwDlXA
会社のコンピュータのモニターの縁ににハエトリグモがいた。
しばらくはじっとしてたけど、画面上のマウスの矢印に向かって飛びついてきた。
マウスを回すとちゃんとついてきてた。やつらにはちょうど気になる大きさのようですよ。
マウスカーソル。あと動きも。
51名無虫さん:2001/04/24(火) 21:37 ID:sQlcQ8AU
>>50
ウチの猫と一緒だ。
52名無虫さん:2001/05/05(土) 12:47 ID:???
家がコバエだらけなので、ベランダを歩いていたハエトリグモを家に入れた。
効果あった・・・かな?
53ザ・ジャンパー:2001/06/24(日) 04:50 ID:???
前にマンガ家のあさりよしとお氏が、
部屋に住みついたハエトリグモと
簡単なコミュニケーションが出来る
ようになったと雑誌に書いていた。
そこまでは行かなくとも、目の前で
指2本交互に動かしたりすると
色々反応するんで愉快。
実はコイツ知能があるんじゃ?
なんて思える場面もあったりして
カナーリ面白いYO。

なので復活をこめて
大ジャーーーーーーンプ!!
54 :2001/06/24(日) 17:32 ID:???
ウチは部屋が1階でクモが壁を歩いているのをよくみかけるのですが、巣はみたことが
ないです。いったい何を食べてるのでしょうか?(部屋はきれいにしてます、外のほうがエサあると思うのですが)
55クモ子:2001/06/25(月) 02:05 ID:???
>>54
室内って案外、虫が
いないようでいるからネ。
このスレの過去ログ見れば
判る通り、決まった巣を
作らないクモは結構いて、
なぜかよく見ると愛嬌がある。
それに今頃だと一番イヤな
蚊とかを、せっせと食べてくれたり
する訳だからとりあえず
見守ってやれば?
56名無虫さん:2001/08/07(火) 02:52 ID:???
昔、仕事中に机にハエトリグモが歩いてきて、
机から15cmほど離れた壁にジャンプしようとして
ジャンプしては失敗、また机に上ってジャンプ!と4〜5回にわたって
挑戦してるのを見てました。
結局机から壁には渡れず、どこかへ行ってしまいました。
なんかハエトリグモが好きになりました。
57突然すいません:2001/08/07(火) 21:17 ID:???
ハエトリグモで盛り上がってるときすいません。以前、本で、日本で1匹だか、2匹だか捕まっただけの「ミズグモ」っていうのを読んだことがあります。このクモも確か、巣はなかったのでは?それと、最近、日本に生息してるのが確認されたとか、新しい個体が捕まったとか、ご存知の方教えてください(確か、本読んだのは、20年位前だった気がします)。
58おでん屋:2001/08/08(水) 00:07 ID:jdK2XYJo
「ホンチ」の話が出てねえな。
横浜中心部と、対岸の千葉の一部だけで知られているらしいんだが、知ってるか?
ハエトリグモの一種らしく、これを戦わせるわけね。
すげえ烈しい戦いになることが多く、興奮したもんだ。
お互いに剣(前脚?)を拡げて威嚇しながら見合っているうちに、
いきなり飛びかかって取っ組み合いになって転がり回る。
次の瞬間、パッと離れて、また睨み合いだ。
よく見ると片方の剣が取れていたりするが、それでも大抵のヤツは戦闘意欲満々だ。
んでもってまた飛びかかって取っ組み合い。
剣豪同士の一騎打ちみたいだった。
実力差がありすぎると、弱い方は逃げまどうが。
負けたヤツは体液を吸われて?お陀仏となる。

ガキの頃、あちこちにあった駄菓子屋では「ホンチ箱」というのまで売っていた。
シーズンになると、近所のガキは全員がホンチ箱をポケットに入れていた。
小学校の高学年になると、自分でホンチ箱を作ったものだ。
上面をガラス張りにして、個室と戦闘用の広めの部屋を作るわけだな。
近所のガラス屋でガラスをタダで分けてもらったな。
そこのオヤジにいい箱の作り方まで教わった。
代々続く昔からの伝統行事みたいなもんだったらしい。
59おでん屋:2001/08/08(水) 00:09 ID:jdK2XYJo
晩飯の時に「今日の戦果」を語って泣いていると、
親父が怒って、「よし、今度俺が強いホンチを採りに連れていってやる」てな話になる。
お前は「マサボン」(マサキにいるホンチ)しか採らないかなだめなんだ。
強いのは「椿ボン」や「松ボン」で、「笹ボン」もいい。
なんてことが、まことしやかに言われていた。
連戦連勝のホンチを持っているヤツは英雄視され、勇気のあるヤツが挑戦する。
俺の小学校では、「ホンチの持ち込み禁止」処置がとられたりした。

ホンチの若い茶色いやつを「ババ」と言う。これは弱い。
また、ホンチによく似たやつに「カンタ」というのがいて、
こいつは「毒」を持っていると信じられていた。
だから「カンタ」を使うのは反則。

俺は今も横浜在住だが、ホンチの話は全く聞かなくなった。
あの素晴らしいホンチ文化は消滅したのか?
60味噌汁:2001/08/08(水) 03:01 ID:???
幅5センチ・高さ(?)2センチ程ジャンプして
天井にとまってるハエを捕まえたハエトリグモを昔見た。
ニュートンの法則に反してるのになぜ?

----------------------天井
クモ ハエ
\___/

(こんな感じ。下手ですまん。)
61YOKOTIN:2001/08/08(水) 03:01 ID:???
>>58.59
ホンチか〜懐かしいねえ。
俺が直接知ってる訳ではないんだが、
昔仲の良かった横浜のヤツがよく話してたもんでさ。
ちなみに種類名は【ネコハエトリ】ごく普通の種で、
黒くて前足の長いのがオス/丸っこくて茶色の可愛いのがメス。
闘クモは軍鶏や闘コオロギ、闘ヒメカブト等と並ぶ
アジア独自の娯楽文化で、九州ではシマシマのコガネグモを
戦わせる地域もあるってな。

カンタってのは初耳だが毒持ちっていうとコモリグモ系か?
ホンチ箱の事はヤツも言ってた。
バトルの醍醐味をいろいろ聞かされて自分でもトライしては
みたが、やり方が違うのかあまり大した一番にはならなかった。

いやしかし、ハナシだけでも十分面白いわ!
学校で禁止になるって・・・余程スゴイ熱狂ぶりだったんだろうな。
親父がもっと強いのを採ってくるってのもイイ話だな。
他にもネタがあれば聞かせてくれねえか?
62おでん屋:2001/08/09(木) 23:26 ID:???
>>61
そうか。ババは幼虫?だという説があったが、メスだったのかな。
ネコハエトリっていうのも初耳だと思うが、なんでネコなんだ?
カンタの方はよく覚えてねえんだよな。
小学校でホンチ持ち込み禁止になったのは、
上級生たちがホンチを巡ってケンカをした為らしい。

たしかホンチ遊びにはシーズンがあって、
4月5月ごろから梅雨入り前までだったような気がするな。
3月下旬の墓参りのときに、ホンチが出始めているかどうか、
久保山墓地の中を兄貴と探し回ったもんだ。
その頃はババばかり見つけたので、それで幼虫?だということになったのかな。
シーズンになって誰かが始めると、アッと言う間に流行したが、
思い出して始めるヤツがいないと、その年は忘れられて流行らなかった。
あの頃は空き地や池があって、外で遊ぶ方法に事欠かなかったからな。
俺も普段は空き地で野球ばかりやっていたし。
63おでん屋:2001/08/09(木) 23:27 ID:???
親父と採りに行ったときは、近所の笹が多い草むらで「笹ボン」を採ったが、
やがて俺の兄貴はわざわざ電車でいくつか駅を乗り継いで遠出し、
山へ入ってデカいホンチを採ってくるようになった。
近所の兄ちゃんがそうしているということを訊き出したらしい。
当時は今の杉田や弘明寺には鬱蒼とした森があったからな。
俺も一回だけ連れていってもらったことがあるが、
「秘密の場所だぞ」などと口止めされた割には、大して採れなかった。

当時は、狭い地域ごとにいわゆる「ガキ大将グループ」ってやつが必ずあって、
俺が小学生のときは、上は中学生から下は3歳ぐらいまでの真性チビまでいた。
年上からいろいろと教わるわけだ。野球のやり方からエロ本の入手方法まで。
俺が中学に入る頃には、もう近所ではそういう「ガキ大将グループ」は消え、
ホンチ遊びも忘れられていたな。
集団で遊べる空き地や池がなくなったことが大きい。
駄菓子屋も姿を消し、ホンチ箱も見なくなった。
小学生も塾通いだしな。
64おでん屋:2001/08/09(木) 23:33 ID:???
そういえば、もう10年以上前になるかな、新聞の地方欄に載っていた話だが、
ハマ在住のオヤジたちが集まって「ホンチ協会」みたいなもんを作って、
ホンチ文化を次世代に伝えようという動きがあった。
たぶん飲み屋で盛り上がったんだろう。
実際に山下公園でホンチを採って、ガキ共に遊び方を教えたそうだ。
その後どうなったのかは知らんが。

数年前は、行きつけの床屋で突然「ホンチって知ってますか?」と訊かれたことがある。
店のオヤジが若い従業員たちにホンチの話をしたら誰も信用しなかったらしい。
なんせ、ちっちゃなクモの話だからな。
俺が一席ぶってやると、「本当だったんだ!」とみんな感心してたな。
そこへ店のオヤジ(俺の兄貴よりもさらに年上)がやってきて「それ見ろ」ということになり、
いい歳したオヤジ同士、ひとしきりホンチ談義で盛り上がった。
来年は従業員や近所のガキを交えてみんなでやろうという話にまで発展したんだが、
忘れてしまってそれっきりだな。
ま、そんなもんだ。
ちと悲しい気はするが。
65名無虫さん:2001/08/10(金) 00:50 ID:???
アシダカグモってゴキブリに卵産み付けるらしいね。
66名無虫さん:2001/08/10(金) 02:14 ID:LIzLL.zo
ホンチあげ
67名無虫さん
>>62−64

おもろ〜〜〜。
ホンチを無形文化財に認定ぢゃ。