★★ ペンギン ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
645名無虫さん:2007/01/30(火) 23:53:52 ID:5ewcVE+3
ペンギン大好き!
646名無虫さん:2007/02/01(木) 00:38:16 ID:???
好きなペンギン
1.皇帝ペンギン
2.アデリー
3.イワトビ
647名無虫さん:2007/02/02(金) 13:03:38 ID:???
アデリー。ちょっと角刈り。
648名無虫さん:2007/02/05(月) 12:58:27 ID:???
怒るとね
649名無虫さん:2007/02/11(日) 00:42:33 ID:???
え?アデリーって普通に角刈りじゃないの?怒ってんの!?
650名無虫さん:2007/02/12(月) 21:49:43 ID:???
怒ると(緊張すると)頭が三角になります。

写真集などの中には、写真家がペンギンに詳しくないために、相手を
緊張させちゃって頭を三角にしたり、片目睨みをさせちゃったりしてるものが
(けっこう)あります。
651名無虫さん:2007/02/16(金) 10:47:45 ID:???
>緊張させちゃって

ペンギンは二足歩行するから人間を怖がらないっていうけど
それはやっぱエンペラーとかキングとかの話で
ちっこいアデリーから見たらでかくてぁゃιぃ生き物だろうなあ
652名無虫さん:2007/02/16(金) 12:58:47 ID:???
昭和基地のレポとか見てると、皇帝は好奇心(?)で見に来てるとかいうよね。
アデリーが怒ってる写真ってのは繁殖期に近くで撮ろうとして、ってのもあるんじゃないかね?
連中、巣で卵とか雛抱いてる期間は仲間にだって敵意むき出しだぞ。
653名無虫さん:2007/02/16(金) 18:47:10 ID:???
>>652
アデリーも基本的には好奇心おう盛だよね。
でも、野生動物なら当たり前だけど、向こうから近づいてくる分には平気だけど
こっちから近寄ると向こうは緊張する。

わかってない写真家だと、近づいてくるの待ってられないで(あるいは構図的な
理由で)、こっちからよっちゃうんだよな。
654名無虫さん:2007/02/17(土) 22:42:31 ID:???
>>650
くわわっ!ネットでいろんな写真を見たら確かに丸い!
というか、携帯の待ち受けにしてる特大アデリーも丸刈りでした。
ありがとう。
655名無虫さん:2007/03/03(土) 22:21:58 ID:???
一番好きなのは皇帝ペンギン
656名無虫さん:2007/03/24(土) 00:18:08 ID:???
>>655
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

そろそろ皇帝たちが海から上がって故郷を目指す頃だな・・
657名無虫さん:2007/04/26(木) 03:32:22 ID:???
油壺マリンパークの羽入りお守り再開まだかなあ
658名無虫さん:2007/06/26(火) 14:30:03 ID:ovD/7qZb
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070626i205.htm
4200万年前のペンギンの化石、ペルーで発掘

熱帯の南米ペルー沿岸部の別々の地層から、
約4200万年前と約3600万年前に生息していたとみられるペンギンの化石が見つかった。

米ノースカロライナ州立大などの研究チームが発掘した。
これまで考えられてきたよりも数千万年古く、温暖地域に生息したことを示す成果で、
ペンギンの進化の歴史をたどる手がかりになりそう。米科学アカデミー紀要電子版で26日、発表した。

研究チームによると、約4200万年前のペンギンは、見つかった骨の大きさなどから、
現在のキングペンギン(体長約90センチ)と同程度の体長と推測されるという。
一方、約3600万年前のペンギンは、体長が現在のコウテイペンギン(同1・2メートル)よりも大きい
1・5メートルの史上最大級とみられる。ヤリのような形状の長いくちばしに特徴がある。

定説では、ペンギンが、南極大陸など寒冷な気候を脱し、赤道付近まで生息域を広げたのは、400万〜800万年前と考えられていた。

(2007年6月26日12時59分 読売新聞)

ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/400/view5342652.jpg
3600万年前の巨大ペンギン頭骨化石
熱帯ペルーで発見された新種ペンギン「イカダイプテス・サラシ」の頭骨化石(上)。
推定体長は約1.5メートル。下は、同国に現在生息する唯一のペンギン種の頭骨
(白線は1センチ)(米科学アカデミー紀要提供) 【時事通信社】
659名無虫さん:2007/06/26(火) 14:31:12 ID:ovD/7qZb
ttp://www.topics.or.jp/system/newspack/PN20070626/PN2007062601000237.-.-.CI0003.jpg

【写真説明】
ペルーで化石が見つかった巨大ペンギン(右)と別種のペンギン(左)の想像図。
中央は現在ペルーに生息しているフンボルトペンギン(米科学アカデミー紀要提供)
660名無虫さん:2007/10/26(金) 20:11:04 ID:???
スクスク エンペラーペンギン/白浜

ttp://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000710250001
661名無虫さん:2007/12/12(水) 06:14:45 ID:hdX7znBh

662名無虫さん:2008/01/01(火) 10:53:13 ID:F89oQ+gs
キャラクターグッズ「ぺそぎん」がリニューアル
http://news.ameba.jp/economy/2008/01/9856.html
663名無虫さん:2008/01/07(月) 00:57:34 ID:QicAACj1
海遊館や動物園のペンギンたち腕輪してるけどあれは名札なの?
664名無虫さん:2008/01/07(月) 06:30:36 ID:OwFQcHil
かいじょ
665名無虫さん:2008/01/07(月) 23:07:14 ID:???
>>663
そんなもん。付けるの左か右かで♂♀区別とかやってたりする。
666名無虫さん:2008/01/08(火) 19:52:33 ID:???
あれで個体判別してるんだろうね
667名無虫さん:2008/01/11(金) 11:36:55 ID:???
668名無虫さん:2008/01/11(金) 23:24:23 ID:TPL1xhV3
海遊館のペンギンさんの行列って親ペンギンが先頭とか順番決ってるのかな?
669名無虫さん:2008/01/27(日) 22:33:10 ID:MgDpjyIh
アデリーペンギンが白内障にかかってないか検査してるの?
670名無虫さん:2008/01/28(月) 00:05:40 ID:???
白内障の検査と称して、アデリーをもふもふさわっているに違いない。

うらやまし。
671名無虫さん:2008/02/11(月) 02:56:50 ID:???
ペンギンってかわいいけどすごくたくましく生きてるよな
人間ならすぐに死んでそうな荒波の中、何度も岩肌に叩きつけられながらも
何度も島に上陸しようと試みるペンギンには感動した
672名無虫さん:2008/02/12(火) 02:40:48 ID:5Oh6NfPO
>>671
一夫一婦制っていうのも泣かせるよな
寂しいときにペンギンを見てしまうと本気で泣いてしまうwwww
子育ても素晴らしいし、今の親たちに見せてあげたくなるよ
673名無虫さん:2008/02/15(金) 13:20:58 ID:9TyPaSV6
WWFからかわいいペンギンの夫婦がキスしあってる絵葉書が届いたよ。
674名無虫さん:2008/02/17(日) 12:48:14 ID:???
ペンギンって−60℃の寒さまで耐えられるんだってね。

あと、歩く姿はもちろんだが、坂道を腹ばいになって滑る姿もかわいい。
泳ぐ姿はかっこいい。
675名無虫さん:2008/02/18(月) 01:20:27 ID:???
その−60℃の中で孵化・子育てするんだぜ
コウテイペンギンの話だけどね
676名無虫さん:2008/03/03(月) 19:54:28 ID:14lK+IJl
京都市動物園ではペンギンのタマゴが手で持つことができたんだけど
けっこう重かった。
海遊館や神戸の王子動物園でガラス越しに泳いでる様子見れたんだけど
スピードに圧倒されちゃった。
ペンギンのしぐさってかわいい。
677名無虫さん:2008/04/09(水) 22:31:05 ID:WC79D+Vv
ペンギン見てー
678名無虫さん:2008/04/10(木) 19:38:21 ID:XZRANwQG
ペンギンて可愛いよな
679名無虫さん:2008/04/22(火) 03:02:28 ID:ycRZMOY3
ペンギン狩りとか出来ないかな。
680名無虫さん:2008/04/22(火) 16:47:10 ID:DXJe4cri
ようつべでお使いで買い物してるペンギンの動画があったな、外国の番組だからよくわからんけど日本のどこかで飼われてるペンギン 
681名無虫さん:2008/04/26(土) 06:05:49 ID:???
ララかな
682名無虫さん:2008/05/22(木) 22:42:19 ID:???
ペンギンリュックのあの子ですか
683名無虫さん:2008/08/09(土) 15:32:59 ID:H1FENJ1G
ペンギンのお腹って触ったら柔らかいの?温かいの?
いじり倒したいー
684荒神:2008/08/09(土) 23:44:11 ID:JsSHMHMz
くちぼしさわりたーい
685名無虫さん:2008/10/09(木) 16:01:53 ID:???
意外に堅い。毛はちくちくしている。暖かい。
686名無虫さん:2008/12/30(火) 11:52:23 ID:???
捕鯨が盛んだった頃、南氷洋から帰ってきた乗組員がコウテイペンギンを
連れ帰っている映像があった。そのペンギンどうするんだ?
687名無虫さん:2008/12/31(水) 15:52:32 ID:???
多くは途中で死んだ。当時はアスペルギルスのことあんまり知られてなかったからね。
でも、無事日本に着いたのもあって、それは港の近くの水族館などにひきとられた
りした。例えば長崎。
688名無虫さん:2009/05/25(月) 22:51:45 ID:SFcO4oUK
ペンギンのDVD観まくってるよ
689名無虫さん:2009/05/26(火) 15:19:38 ID:qhX2z6Rf
ペソギソ
690名無虫さん:2009/05/26(火) 22:42:02 ID:+SGDVnEC
南米沖でスルメイカを釣ってると、良くペンギンが釣れたよ


船内で飼育しようとしたけど、全然餌を喰わなくて断念したよ
691名無虫さん:2009/12/04(金) 12:50:49 ID:SwkR1yLT
【画像あり】ペンギンがモフモフでかわいい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259898249/l50
692名無虫さん:2009/12/22(火) 11:03:14 ID:tr4lHNN5
大阪は怖い所だけど、水族館「海遊館」に王様ペンギンパレード見に行く価値はあり
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261412503/l50
693名無虫さん:2010/01/13(水) 08:45:45 ID:???
偶然映ってしまったアザラシの憎めない写真
ttp://kachibito.net/private/seal-photo.html
694名無虫さん
ワロタ