深海の生物について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大王烏賊
深海の生物に非常に興味があります。
深海魚、熱湯鉱床?に集まるカニやチューブワームなど。
彼らはなぜ餌がすくなく光も届かない深海にわざわざ進出したのか?
深海の生物についての情報があまりにも少ないので何でもおしえてください。
2名無虫さん : 2001/03/13(火) 18:14 ID:xg7MaNPM
3名無虫さん : 2001/03/13(火) 18:24 ID:Jzz9WWK.
逆に原初の地球の状態がそういうものだとしたら、
『わざわざ進出』をしたのは、われわれの方だね。ってことにならない?
43 : 2001/03/13(火) 18:26 ID:???
>>2
2のリンク先とダブってるるる
5函館海の人 : 2001/03/13(火) 19:20 ID:pC83YVQc
>3
まったくだ
6大王烏賊 : 2001/03/13(火) 23:28 ID:3A2beAA6
>>2
ありがとうございます。参考になりました。

>>3
スルドイですね。そういわれるとそのような気もします。


7名無虫さん : 2001/03/14(水) 00:04 ID:T7CWTFvo
納得できて、よかったな。
8しんかいそこだら : 2001/03/14(水) 12:06 ID:V6xZRcgE
世間では、「発光生物」ってめずらしがるのはしょうがないけれど、
深海生物に興味を持つと、発光しない海の生物のほうが(種類的に)
少ないんじゃないかと思う。
水族館でみれるのも、せいぜいヒカリキンメダイくらいだね<発光魚

もっと、深海生物情報きぼーん
9名無虫さん : 2001/03/14(水) 12:23 ID:6VyNTB1Q
>5
オマエサン ホクダイ ノ スイサン ダナ
10名無虫さん : 2001/03/14(水) 13:46 ID:Ud8sPs76
以前TVで死んだ鯨の骨に群がる深海のカニなどの映像をみたが
その番組によるとその鯨は100年ぐらい前に死んだやつらしい。
骨から染み出てくる骨髄液を餌にしているらしいんだが、
鯨一頭で100年以上も深海の生物に餌を供給し続けるなんて
なんかすごい。
11名無虫さん : 2001/03/14(水) 17:32 ID:???
図鑑で深海魚のページを見ていると飽きない。
ロボットみたいな魚とかお化け提灯みたいなウナギとか
みんなとっても変わってて個性的。
12名無虫さん : 2001/03/15(木) 18:05 ID:Gi4Z24/U
深海探査をもっとやればいいのにね。
人類に残された最後の秘境?
13函館海の人 : 2001/03/15(木) 18:25 ID:0PihZlk2
>12
その通りです
深海開発を宇宙開発並にやってほしいですね。
>9
OB?
14まむし : 2001/04/11(水) 02:29 ID:VWR9dq1Q
こないだ、テレビでコウモリダコの話やってた。泣けた。
15名無虫さん : 2001/04/11(水) 05:16 ID:???
深海開発は利益につながりそうも無いからなあ〜
予算を増やすのは無理じゃない?
16名無虫さん : 2001/04/11(水) 08:56 ID:???
まむしさん
私も見たよ。たまらんかった。
しかし、あの採取されたコウモリダコ
あの後どうなったのかな?標本?

で、ある飲料メーカーで4/23から
深海生物のフィギュアがおまけに付くの知ってる?
17名無虫さん : 2001/04/11(水) 11:18 ID:jcEf1uqA
あのコウモリダコの水槽、なんか特殊な水槽に見えたんだけど、水圧とかかけてるのかな。
だとしたら長期飼育も可能かもね。
日本の水族館もがんばって水槽で本格的な深海生物が展示できるようになれば、
絶対に見に行くんだけどな。
18名無虫さん : 2001/04/11(水) 20:25 ID:6TIeALrE
特殊な水槽だって言ってたね。
餌はどうするんだろう?

そう言えば名古屋港水族館で
深海生物のCGとフィギュアが見られるけど、
やっぱり本物で無いとダメ、だよね、はははは…。
私はフウセンウナギが見たいなあ。
マリンスノーも見たいね。
19まむし : 2001/04/12(木) 00:48 ID:fddWZcPc
>16
フィギュア?知らんかった。
深層水飲料のおまけとか?
20しんかいそこだら : 2001/04/13(金) 12:35 ID:4iC/zgnE
>>19
そのとおり〜。原型は、海王堂。ダイドーのそれのペット。四月中〜5月末までの限定
。せんじゅなまこ、みつくりざめ、あと3〜4種。忘れたぜベイベ−
21名無虫さん : 2001/04/13(金) 13:17 ID:aMpG5/Wk
ペプシマンに無頓着だった俺もこれは欲しい!

http://www.dydo.co.jp/figure/

2216名無虫さん : 2001/04/13(金) 16:24 ID:y9RHiW5I
そう、それっ!!!
23名無虫さん : 2001/04/13(金) 20:33 ID:O8GvylI.
深海生物のおすすめの本ってない?
写真がいっぱいのってるやつ
1万〜2万くらいでいいのないかなー?
24  : 2001/04/14(土) 06:28 ID:???
ダイオウイカ萌え
25名無虫さん : 2001/04/14(土) 06:52 ID:Y9ZEr10.
>21
オニキンメ、ホウライエソ、がかっこいい
26名無虫さん : 2001/04/14(土) 17:34 ID:yafsDGug
先生、質問!
オンデンザメっどうゆうの?
27名無虫さん : 2001/04/14(土) 18:10 ID:FrZcRmh.
だー、ミツクリザメが図鑑のまんまだ。これ、生きてるときは口がこんなにでてない
んで、単に鼻面の長いふつうの鮫だそうだ。
28名無虫さん : 2001/04/15(日) 08:48 ID:???
昔ドラえもんで、のび太が深海をさまよっちゃった時マッコウクジラが、現れたのにドキドキしました。大王イカと戦ってるとこ見たいです。
29名無虫さん : 2001/04/15(日) 09:06 ID:???
28です。あんま関係なくてすんません。
30名無虫さん : 2001/04/15(日) 15:24 ID:bs1k51fs
フクロウナギ、かっちょエェなぁ。実際に泳いでいる姿が見たい。
31名無虫さん : 2001/04/16(月) 09:48 ID:???
>>23
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4833/sinkai.html
とりあえずここに紹介されてる本は読む価値が有るよ。
個人的にはかなり楽しめた。

ホウキボシエソ最高!目の下にサーチライトを持つらしい。
あと下顎の底が無くてスカスカの作りになっているとか。
3223 : 2001/04/16(月) 21:47 ID:qSe8S316
>>31
マリガトウ!!
写真でカラーのがよかったんだけど
おもしろそうなので買ってみるよ!!安いし
マリガトウ!!

フクロウナギ、カコイイ
33名無虫さん : 2001/04/16(月) 23:17 ID:sICPehzY
http://ntt.asahi.com/national/update/0414/025.html

みてみて、古代ザメが網にかかったって。
深海性のカグラザメ。
一応写真が出てるよ。本当はもっとはっきりしたのが良いけど。
34名無虫さん : 2001/04/16(月) 23:35 ID:???
ドラえもん「のび太の海底鬼岩城」で、サンカクウオをチョウチンアンコウが食べていたけど、あんな大きな魚でも食べるのかね。
35名無虫さん : 2001/04/17(火) 00:32 ID:SVPKujho
カイアスモドンに1票。

コウモリダコはすごかったね。ビデオにとれず、再放送もしなかったので
その時入院していたばあちゃんに見せられないのが残念でしょうがない。
36名無虫さん : 2001/04/17(火) 02:25 ID:k5d4rh8Y
31>この本持ってるよ。
37名無虫さん : 2001/04/17(火) 07:59 ID:???
>33
なんか写真の人、スゲー嬉しそうだな。
サメ退治しました!みたいな感じで。
38名無虫さん : 2001/04/17(火) 10:44 ID:sBPYhkyw
NHKのコウモリダコ
翌日の午後に再放送しているのよ。
あれもう一度やって欲しいね。
39チャボ : 2001/04/17(火) 15:20 ID:???
雑種不燃性じゃなかった、雑種不稔性。。。

両親からの染色体が構造的に異なるため、減数分裂が異常になるためと
両親からの遺伝子の間の不調和な相互作用によるものとがあるが、
両者の区別は必ずしも容易ではない、、、岩波生物学辞典。

、、、子孫を残す場合もあり、さまざまだって。
     あ、今度の日曜日は不燃物出す日だ。
40: 2001/04/17(火) 15:24 ID:???
マチガイ、あ〜あ。
41名無虫さん : 2001/04/18(水) 09:05 ID:iKW6or9c
生きているフクロウナギ見たいなあ。
がばぁって口が開くんでしょ、見たい〜。
39さん、気にしないよー、大丈夫。
42名無虫さん:2001/04/21(土) 09:26 ID:???
深海研究は地震関連の研究で予算とってるらしいよ
深海生物の話も出てくるんじゃないかなー期待してるんだけど
43名無虫さん:2001/04/23(月) 19:45 ID:kEPCwr8Q
今日発売だ。コンビニに急げ!
http://www.dydo.co.jp/figure/
44名無虫さん:2001/04/23(月) 19:54 ID:WwDDhEEw
買いました。
ミツクリザメ、ホウライエソ、フクロウナギ。
フクロウナギは子供の頃持っていた図鑑には「ペリカンウナギ」って書いてあった。
今回、ボトルキャップの台座部分に“Pelican Eel”とあったので、思い出した。
ペリカンウナギとかいうとゲルショッカーの怪人みたいだ、とその頃思ったのでした。
45名無虫さん:2001/04/24(火) 16:30 ID:c4Dod/n.
今日行ったら商品はあったけど、
くっっいてないよ!!がーーーーつ!!!
46名無虫さん:2001/04/24(火) 21:04 ID:DmVsGBO2
うちの老母も大喜びだったな、コウモリダコ。
もっと多くの人に知ってもらいたいね。
クリオネなんかより受けると思うよ。
47名無虫さん:2001/04/24(火) 21:34 ID:L3PqQUQU
「MIUボトルキャップ」
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=toy&key=983542264
相互リンク!!
コウモリダコはあるのでフクロウナギほしー!
48名無虫さん:2001/04/25(水) 09:14 ID:QgHbH2Z.
ちょっとお聞きしたいのですが、
深海生物のフィギュアは
袋に入ってペットボトルの口の部分に
ぶら下がっているのでしょうか?
49名無虫さん:2001/04/25(水) 10:33 ID:5RaK6zPc
そうですよん。
50名無虫さん:2001/04/25(水) 20:25 ID:klDUum4g
早速2本買って来て、ザラビクニンとチョウチンアンコウ手に入れた〜!
ビクニン・・・嬉しい・・。
そう言えば、北海道の方の水族館に行くと
ビクニンがいるって聞いたけど、ほんと??
51名無虫さん:2001/04/25(水) 20:56 ID:???
居たかなぁ…?
クリオネとフクロウとアザラシなら居たけど。
あと、トド。

MIUのフィギュアって蓄光タイプどんくらいの比で入ってるの?
はっきり言ってノーマルタイプの方が嬉しいんだけど。
せっかくコウモリダコなのになんで透明なのさー。
センジュナマコが3つになっちゃった(蓄光含む)。
全然稀じゃないんじゃないか?

職場の先輩が帰ってきたら深海生物ネタの土産話が沢山聞けそうです。
今から楽しみ。
5248:2001/04/25(水) 23:08 ID:2F0vMF7g
>>49さんありがと。
やっぱりこちら(うちの近所?)では
まだ売ってないよ。なぜ?早く欲しい!
53名無虫さん:2001/04/26(木) 19:01 ID:ftkd5IAg
なにげにウケテルのMIU?
近くのコンビニじゃ、
ダンボール山積み、剥き出し状態で売ってるよ。
54名無虫さん:2001/04/26(木) 20:14 ID:???
オキソプトラクス・ソアタレスって言ったっけ?
目が変なサカナ。
とても好きだな〜。
5548:2001/04/26(木) 22:30 ID:0Oj3NXw.
やっと今日店で見かけたよ。
山積み2本で248円
コウモリダコとオニキンメが入っていた。
蓄光タイプ欲しい!

でもなぜこのシリーズに
リュウグウノツカイがないのか、
買って見てわかった。
56名無虫さん:2001/04/27(金) 00:09 ID:yvxxB0hc
ダブりでないですね。7連続で違うやつでした。
学名とかも書いてあると良かったかな。

深海の生き物は面白いなあ。
57むにゅむにゅ:2001/04/27(金) 12:31 ID:YkSFA4YM
ホウウライエソget!!
1個目は一所懸命触ってみたのに、センジュナマコだった・・・。
背中の突起を間違えたのだ。
オウムガイもほしいけど、MIUそのものがあまり美味しくないので、う〜ん・・・って感じ。
どーでもいいけど、発光器のところが夜行塗料でないのが残念・・・期待したのに〜。

竜宮の遣い、あれば絶対ほしかったなぁ〜。
あとソコダラと深海イカ、望遠魚なんかもいいな。
58名無虫さん:2001/04/27(金) 13:24 ID:pt0W/2eQ
今回のキャンペーンでいっぱい売れたら2弾もあるかもね。
可能性はとても薄そうですが…
59名無虫さん:2001/04/27(金) 18:38 ID:NL1aBqZc
おもちゃ板から来ました。

確かに可能性は少ないかもしれませんが、出たらうれしい第2弾。
ここのみなさんが選ぶとしたらどんな生物が入りそうですか?
60ナガヅエエソ:2001/04/27(金) 23:51 ID:xR06KT4Y
とりあえず、資料としてはパイオニアから出てるそのままズバリのビデヲ、
深海生物I、Uとゆーのがあるんだけどまだ手に入るだろうか・・・
あとNHKスペシャルでやった海・知られざる世界、第三集が映像的に貴重なんだけど
ソフト出てるのかなぁ?

MIU第2弾あるとイイなぁ。個人的にはオピソプロクタス・ソレアタスとか欲しいなぁ。
あとオニアンコウとか。
61名無虫さん:2001/04/28(土) 00:25 ID:???
パイオニアのあんまり…
なんか構成が…平坦過ぎて寝ちゃう…気がついたら皆ぐったりしてた
画像そのものはキレイなのも面白いのも入ってるけど全体的にはちょっと…
図鑑ぽくやるならもっと図鑑に徹して欲しい
映像自体は面白かった
62名無虫さん:2001/04/28(土) 17:51 ID:K74GWxNQ
第二弾「チューブワーム」って地味すぎ?
63名無虫さん:2001/04/28(土) 19:52 ID:ZfNa5ezE
ジオラマだとよさげ。
64名無虫さん:2001/04/29(日) 02:43 ID:OsSNUpeI
フクロウナギ
http://www.af.wakwak.com/~makoto/hukurounagi.html

シギウナギ
http://www.af.wakwak.com/~makoto/sigiunagi.html

俺もMIUのフィギュア欲しいー!
今日まで知らなかった(汗)
でも前にギンガトウラの生きている映像みたけど
想像していたのといい意味で違って感動したなー
65名無虫さん:2001/04/29(日) 23:45 ID:jwIwLepI
フクロウナギ出た!うれしいーっ!!
口が、口がすごいよん。
今度はアンモナイト。

>>64さんのシギウナギ、いいですね。
でもこれはフィギュアは無理だなあ。
泳いでいるところ見たいなあ。
66名無虫さん:2001/05/01(火) 01:53 ID:OVybLF12
5月1日(火)16:15〜16:58(総合テレビ)
深海のタイムカプセル
発見!恐竜時代の生きた化石
再放送らしいですな。
67名無虫さん:2001/05/01(火) 14:03 ID:P05JY.3Q
>>66さん
ありがと。気が付かなかったよん。
68名無し:2001/05/01(火) 16:54 ID:???
コウモリダコのブルーの目が宝石みたいだ。
発光器も。
69名無虫さん:2001/05/01(火) 17:04 ID:I6XqqPMQ
タコって全種の三分の一がほとんど学術的な調査がされていないらしい。
これからの調査に期待あげ
70まむし:2001/05/01(火) 17:09 ID:F2BlUqL.
また、再放送やってくれた。
受信料払ってる甲斐はあるな。
やっぱ、発光器出すところがいちばんミモノだ!
71名無虫さん:2001/05/01(火) 17:40 ID:xzf35xZY

今度は生きたクラゲダコも見たいなー。
全身寒天質で透明、目が望遠魚のようにチューブ状で
浮遊生活を送るタコ。
72名無虫さん:2001/05/01(火) 17:44 ID:xqF7QMMg
大分昔の話じゃけどサンシャイン水族館にリュウグウノツカイの
標本が展示されてたけど、あれって今でもあるのかなぁ…?
もう10年近く行ってないのでわかんないのです…。情報求む。
73名無虫さん:2001/05/01(火) 19:00 ID:gLPruiSs
>72
半年くらい前にいったときにあったよ。
74名無虫さん:2001/05/01(火) 23:57 ID:yJ7Tw1lM
MIUで、ミズウオ、ギンザメ、バケダラ
が出てくれないかな?
75名無し:2001/05/02(水) 06:10 ID:???
>72
あるけど、真っ白け。
76名無虫さん:2001/05/03(木) 01:17 ID:hIlZFnm2
MIUもうついて無かったよ
鬱・・・
77名無虫さん:2001/05/03(木) 01:38 ID:lV//mLH6
うちのほう、まだついてるよ〜。
でもなぜかミツクリザメとオウムガイが出てこない・・
フクロウナギなんて普通の奴と蓄光タイプそろってしまった。
そして今日もフクロウナギ・・・。
もう要らんって。
78まむし:2001/05/03(木) 03:21 ID:PmLQ0m8w
とりあえず6本買ったら、全部違うヤツでラッキー!
ミツクリザメって、歯槽膿漏みたいでかわいい。
しかしながら、蓄光は萎え〜
コウモリダコ透明っつうのはなんだかなぁ…
色つき欲し〜!
79名無虫さん:2001/05/05(土) 00:32 ID:9/f.VKeM
ボトルキャップも良いですね〜。でも動く魚が見たいという人は
プレステの『アクアノートの休日』がお勧め。あれは楽しめるし勉強になります。
『2』の隠しステージの白亜紀時代の海も良かったけど、やはり『1』の50メ
ートル級の超巨大魚に遭ったときのインパクトは忘れられない。目一杯接近すると
目ン玉だけで画面が埋まるんだよ。
80名無虫さん:2001/05/05(土) 00:38 ID:EhTZ9pFw
勉強になりますね
81名無虫さん:2001/05/08(火) 19:04 ID:SLI4/Rwk
>>72

 リュウグウノツカイの標本なら、まだあるよ。
82名無虫さん:2001/05/08(火) 19:07 ID:SLI4/Rwk
ありゃ、よく見たら既出だった。リュウグウノツカイのあるHPを紹介するんで、勘弁してくれい。

ttp://www1.sphere.ne.jp/access-t/beach/subindex.html
83名無虫さん:2001/05/09(水) 00:22 ID:???
>>79
そんなのいたの!?もう一回やり直すか…
8422世紀を目指す名無しさん:2001/05/12(土) 11:16 ID:d5YzAlvY
ユーリファリンクス・ペレカノイデス萌え〜
8572です:2001/05/13(日) 15:25 ID:XJmPw/1k
リュウグウノツカイ関連のご情報をご教示してくださったお方々
まっこと、かたじけのうございました。ご協力感謝いたしますです〜♪

そういえば、改装する前の江ノ島水族館の2階に上がる階段のトコにも
細長い系の深海魚の標本が展示してあったけど、もうなくなっちゃたしなぁ…。
86名無虫さん:2001/05/17(木) 14:24 ID:LlfoQP4c
あの・・・、私は気付くのが遅過ぎたんですが、どこかにボトルキャップ付きのミウ売ってないでしょうか?
ちなみに私は小田急線沿線に住んでいますが・・・。
だれか、教えて!!!!
87名無虫さん:2001/05/17(木) 18:06 ID:1Adlj1QM
>>86
もう見かけないね。
まんだらけ逝けばボトルキャップのみ売ってるんじゃない?
88生物おたく:2001/05/17(木) 19:06 ID:H2RcVFDw
あるよぉ。
はやってないコンビにいけば売ってるみたいよ。
昨日なんとか手に入れた。
まだ3匹(笑)
89名無虫さん:2001/05/17(木) 19:35 ID:???
>>86
大手のコンビニは下げちゃってる。
まだ箱で残ってるとこもあるから地味な店を地道にチェックするのがいいんじゃないかな。
無いってことはない。
90名無虫さん:2001/05/17(木) 22:56 ID:AXf2ewDo
>87・88・89
ありがとうございます!探してみますー
91名無虫さん:2001/05/17(木) 23:09 ID:Boc5ljHA
一番いいのは東京だったら秋葉原の海洋堂へ行くことです。
山のように売ってます。箱買いも可。
92名無虫さん:2001/05/18(金) 07:14 ID:NzejzRHg
>>86

 早稲田在住だけど、寂れたコンビニには箱で置いてあるよ。
93名無虫さん:2001/05/18(金) 16:42 ID:oECf3pfo
>91
そうだ、その手がありましたね!
>92
ありがとうございます。
94名無虫さん:2001/05/18(金) 23:23 ID:UxJZQUBQ
 92だけど。路地裏にあるコンビニに、山のように箱で置いてあるん
だよね。店の人も持て余し気味。なのに、ここを見ると困ってる人が多
い。
 需要と供給って難しいよね。
95名無虫さん:2001/05/18(金) 23:24 ID:UxJZQUBQ
 92だけど。路地裏にあるコンビニに、山のように箱で置いてあるん
だよね。店の人も持て余し気味。なのに、ここを見ると困ってる人が多
い。
 需要と供給って難しいよね。
96名無虫さん:2001/05/19(土) 16:43 ID:7.1MgYUA
メガマウスあげ
97名無虫さん:2001/05/19(土) 23:22 ID:1/lz3bgc
 同文書院の「イラスト事典深海生物図鑑」を買いに行ったら、売り切
れ状態。で、取り寄せを頼んだら「現在、ほぼ倒産状態なのでムリです」って言われちゃった。
 倒産はしてないんだけど、印刷してないんだって。
 みんな、店頭で見かけたら、買っておいた方がいいよ。
98名無虫さん:2001/05/20(日) 00:26 ID:schWcrOU
>97
紀伊國屋に前にあったんで私も「深海生物図鑑」
買いに行ったらもうなかった。
で、amazon.co.jpに頼んだら、すぐ届いた。
あれって第2刷になってるんね。
99見付からない:2001/05/20(日) 00:43 ID:nn2v/ayw
顔文字板にボトルキャップのAAがあったんだけど、何所いったんだろ…。
100名無虫さん:2001/05/21(月) 14:24 ID:hZS4HvGU
MIUのホウライエソ、明らかに深海生物図鑑の挿絵を基に作ってるよね。
あとフクロウナギも。それ以外のものもかなり参考にしていると見た!
101名無虫さん:2001/05/21(月) 16:08 ID:8mHYd/ss
ここみてさっきamazon.co.jpで注文してきた。
ついでに鼻行類の本と一緒に。
誰かに紹介してもらうと500円引きになったんだね・・・
102名無虫さん:2001/05/21(月) 20:59 ID:???
いまテレビ(TV特捜部だっけ?)に
深海を這って歩いて
カメレオンの舌のように
口を伸ばして捕食する
「ハナイカ」と言うイカが出てきた。
初めて見たのでビクリーしたよ。
103名無虫さん:2001/05/21(月) 23:16 ID:maE81izw
 深海生物って、異世界の住民だから、「きゃー、不思議〜!」って楽しめるんだ
よね。これがドブとか台所にいたら大変だ! ゴキちゃん以上に嫌われたかもね。
フクロウナギ・ホイホイとか売ってたりして(藁
104名無虫さん:2001/05/22(火) 01:39 ID:???
>>103
前に自分の働いている店に来たインド人が
「インドの言葉でゴキブリの事をホイホイと言う」
と言ってた。
インドにはたくさんの言語があるらしいけど。
あ、でもからかわれた可能性もあるな…
105名無虫さん:2001/05/22(火) 04:01 ID:???
>>104

 民謡で「ラクカラーチャ」ってあるじゃない? あれって、コックローチと語源が同じなんだってね。ゴキブリがかさかさと動き回る音に由来するとか。
 それから、「コガネムシは金持ちだ〜」のコガネムシも、実はゴキブリなんだって。作詞した人の出身地だと、ゴキブリのことをコガネムシと言うんだとか。なんでも、卵の鞘が財布に似てることから、ゴキブリは黄金持ちということになったらしい。
 最初は冗談だと思ったけど、事実なんだって。
 しかし、深海魚に関係ないね。つーわけでsage
106104:2001/05/22(火) 09:56 ID:???
>>104-106
うんうん、ラクカラーチャは知ってた。
NHKの子供向け童謡番組で
「ラクカラーチャはゴキブリのことなんだよ〜」
と、サルのような生き物(あやつり人形)が教えてくれた。

コガネムシは知らなかったな。
ミニ知識をありがとう。
107104:2001/05/22(火) 23:22 ID:???
カンケーない話で下がりすぎちゃった。
「ハナイカ」上げ。
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%cf%a5%ca%a5%a4%a5%ab&hc=0&hs=0
108104:2001/05/22(火) 23:23 ID:???
>>107-108
間違えた・・・age
109名無虫さん:2001/05/23(水) 00:04 ID:A874wUHQ
 ここに来て根本的な質問。どこから深海なの?
110名無虫さん:2001/05/23(水) 10:03 ID:YO.W1606
あげ
111名無虫さん :2001/05/23(水) 10:44 ID:gyGyXbf6
>109 ここに来て根本的な質問。どこから深海なの?

全く太陽光が届かない海ん中。
150〜200mよりも深いところ。
海の95%が深海。
地球全表面の65%を占める。
112名無虫さん:2001/05/23(水) 23:37 ID:???
>>109
太陽光の入る量だの水温水質関係だのなんだので何種類か定義があります。
専門の人に聞くとその人の分野での定義で答えてくれるのでちょっぴり厄介。
ずらずらっと掲げられてそれぞれ微妙に違ってて困った…
113名無虫さん:2001/05/23(水) 23:48 ID:H8SN/YQk
 うーむ、さすがは深海だけあって奥が深いね。でも、150メートルで深海って、
意外と浅いような気もしないでもない。たしかアザラシやペンギンって、種類によっ
ては、そのぐらいの深さまで潜ったような気がする。人間だって、素潜りで100メ
ートルはいけるって聞いたことあるし(自信なし)。
 そうそう、深海魚のボトルキャップ・フィギアだけど、ついに終わったみたいだね。
店頭から姿を消したよ。
 第2弾は出るんかな? だったら、リュウグウノツカイを出してくれい。ボトルの
天辺に乗せるのはムリっぽいけど、マムシ酒みたいに、いっそのこと、中に入れてし
まうのはどうだろう?
114名無虫さん:2001/06/02(土) 04:37 ID:9l2W7g6c
へえ、深海の定義ってそうなんだ。
素人なんで、大陸棚より下のことだと思ってたよ。
115コスモ星丸:2001/06/18(月) 02:02 ID:???
MIUのBC第2弾には
ぜひともメンダコを!
希望をこめて緊急浮上アゲ
116名無虫さん:2001/06/23(土) 00:33 ID:gRz02m3.
MIU第2弾9月だってさ。
http://www.dydo.co.jp/dydo/release/010622.html
うーん、ラインナップはまぁこんなモンなんでしょうかねぇ?
117名無虫さん:2001/06/23(土) 01:14 ID:h4VZtdFw
ギンザメ入ってるね〜、嬉しい♪
しかし、チューブワームはちょっとねえ・・・、手抜き?

第3弾は是非ミズウオ、バケダラを!!
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 11:19 ID:IN1UEu/g
すいませーん。どれがどれか教えてください。
シーラカンス、ハオリムシ、探査艇はわかるんですがそれ以外がさっぱり。
オレンジ色のヒトデみたいなやつはナマコですか?タコですか?
119名無虫さん:2001/06/23(土) 12:25 ID:iyIMYdqM
スターです。
120ここに:2001/06/23(土) 13:13 ID:HWP9MfeY
「神秘的深海魚などの画像貼って」スレたてようと
したらここがあった。でも少ないよう。
121コスモ星丸:2001/06/24(日) 04:08 ID:???
>>116
やった〜!!メンダコ入ってる〜!
倉庫の最下層域から浮上させたかいがあったナ
>>118
も〜やだなぁ、だからメンダコだってばさ
知らないの?ボクに似た軟体動物さ
あ〜でも嬉しい♪ EXPOEXPO〜!
122 :2001/06/24(日) 09:02 ID:kb9drlaE
子供ネッシーの全身画像
をキャッチ!
http://occult.tripod.co.jp/
123名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 17:11 ID:tSWP2Q1c
>>121
メンダコですかー。どもです。
ワンフェスで売るMIUも、女の子のキャラキャップじゃなく
リュウグウノツカイとかにしてくれとちょっと不満。
124ぼうず@にら:2001/06/24(日) 18:11 ID:eGpILDk6
>>116 うをッ!ユメナマコがいるよ!
125名無虫さん:2001/06/24(日) 22:42 ID:4dM06iFc
>>116
ハオリムシって書いてあったから
一瞬あれ?と思ったけど、
チューブワームですね。
これは地味だからダメかと思ったけど、
出てきたね〜。嬉しいワン。
126新解さんの謎:2001/06/26(火) 01:22 ID:???
1日振りに見たらもう倉庫だった。
カキコ増えてないスレでも平気で中層
漂ってるのに・・・
やっぱ深海スレだから
沈むのも早いってか?

とりあえず三脚魚きぼーん。
糸ヒレ傘、フル展開状態で。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/27(水) 23:04 ID:HuAyIkhI
「MIUボトルキャップ第2弾」
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=toy&key=993650348

新スレ立てたので相互リンクしに来ました(笑)
よろしくお願いします。
128名無虫さん:2001/06/28(木) 01:58 ID:CqnXPlt6
アカデミックなスレですね。
129名無虫さん:2001/06/28(木) 03:10 ID:???
メガなんとかっていうジンベエザメより大きい古代の鮫を知りませんか?
130名無虫さん:2001/06/28(木) 10:02 ID:???
>>129
「メガマウス」ですな。
131名無虫さん:2001/06/28(木) 16:33 ID:???
>>130
いんやメガロドンでしょ。
132怒涛のバル・シャーク:2001/06/29(金) 02:11 ID:???
>>130
メガマウスは比較的最近になって発見された
体長5mの珍種ザメで、体は巨大だがプランクトン食のやさしいヤツ
チョコエッグに入ったので知名度もup!今じゃわりとお馴染み。
見た目は清川虹子の様なサメ(顔じゅうタラコクチビル)

メガロドンは第三紀中新世から鮮新世(約2500万年〜400万年前)
にかけて生息した古代ザメ。
正式名称はカルカロドン・メガロドンというカコイイ名前
とんでもなく巨大で最大体長は13m以上にも達する。
映画のジョーズより更にデカイ、
その恐怖の迫力を想像できるかナ・・・?

>> ttp://www.wmnh.com/wmvf0003.htm
133名無虫さん:2001/06/29(金) 02:39 ID:GwBwUZsk
こちらのホームページで、
めずらしい深海魚の写真がたくさんみれますよ。
クラゲイカのアンシンメトリーな造形って、不思議だな。

http://www.fishexp.pref.hokkaido.jp/exp/kushiro/kanri/rarefish/fishindex.htm
134名無虫さん:2001/06/29(金) 04:58 ID:aQ2C.2B2
メガロドン萌え〜。
135名無虫さん:2001/07/02(月) 22:12 ID:HlDVgNqA
深海にはさまざまな巨大生物が確認されてます。
ペスター、ガマクジラ、グビラ、ザザーン、タッコング、ムルチ、
ピーター、ガンザ、タガール、シェルター等・・・・・
どれもこれも5,60m級のヘビー級ばかりです
こんな奇っ怪な生き物が実在するんですね。
136名無虫さん:2001/07/05(木) 12:59 ID:???
この板の住人の嗜好とはチョイと違うが、

テレビゲームのダライアス外伝ボスキャラの紹介
http://www11.big.or.jp/~kurabar/darasoto/daraboss.shtml
写真があるぞな。
137名無虫さん:2001/07/05(木) 14:40 ID:VWjFSkEc
ROUND 7 ZONE Z’の
でかぶつ(マッコウクジラ)がちょっとブチャイク
138名無虫さん:2001/07/05(木) 22:05 ID:fFviNTHk
>>136
そのゲームはやったことないけど、ボスキャラ見るだけで顔がゆるんでしまたよ。
いいものをありがとう。
139名無虫さん:2001/07/07(土) 08:54 ID:???
深海魚光に遠く住むものはつひにまなこも失ふとあり
140名無虫さん:2001/07/08(日) 08:35 ID:k2vWbP96
G−ダライアスは良かったなー
141neo:2001/07/08(日) 23:30 ID:PRHHsZDo
僕、リュウグウノツカイ拾った事有ります。
姫路水族館に届けました。
まだ、子供で、1mしか無かったです。
142さかなクーーーン:2001/08/06(月) 00:38 ID:YFXkKQg6
久しぶりサルベージスレ。
さっき「どうぶつ奇想天外」の来週の予告見ていたら、
どーやら深海の生き物やるらしい。
一瞬だけどミツクリザメみたいなのが映っていたんだが・・・。
要チェック!
(さかなクンが映ってたけど、いいキャラだよねー)
143名無虫さん:2001/08/06(月) 03:58 ID:???
やる気のなさそーナ深海魚見つけました
http://www.ingjapan.ne.jp/deep/fish/Smizuuo.jpg
144名無虫さん:2001/08/06(月) 06:12 ID:NLyo.HGY
>>143
魂が抜けたような顔だ
145名無虫さん:2001/08/12(日) 05:44 ID:Af/6zmlI
カレプロクタスアンブリストモプシス萌え〜
146名無虫さん:2001/08/12(日) 17:00 ID:TfWA0PE6
メガロドンカコイイ!!
147名無虫さん:2001/08/12(日) 17:07 ID:???
物心ついたときからダイオウイカに憧れて
いつか全長14mとも言われる本物をこの目で見ることを夢見て、
巨大イカの逆襲って映画を録画してまで何度も観た私ですが、

上野の博物館に展示されている全長ほんの2mのを見て
「う・・・き・・きもちわるい」
と、後ずさりしてしまいました。
ものすごい挫折感でした。
たった2mに勝てない私が
14mを見ようなんて、おこがましいにも程がありますよね・・・。
鬱だ・・・でも史ぬもんか!!
いつかきっと克服してやる!!!
・・・とは思うんですが、大きいイカに慣れるための
特訓って何をすればいいんですか?
148名無虫さん:2001/08/12(日) 22:49 ID:Cpa4mNtM
147さん
まず小さいイカから、と言うことで、
スーパーでイカを買ってきて
調理してみましょう。

さっと湯がいてしょうが醤油でいただいて美味しいし、
サトイモとしょう油で煮ても美味しいかも。
と、言う問題ではないですね。
まずく喰われないように対処した方が良いと思います。
149水没都市:2001/08/13(月) 01:53 ID:f15AoL1s
今日、TBSの動物奇想天外で、ミツクリザメが出てました!。
写真以外で初めてみた!感動した!!。
150名無虫さん:2001/08/13(月) 02:10 ID:eI7qrd46
巨大イカの逆襲は、なぜか、映画も原作も読みました。
原作は良いです。
映画は、腐ってます
151名無虫さん:2001/08/13(月) 04:14 ID:???
海洋深層水μよ!なぜボトルキャップすぐ止めるんだバカもんが。
152名無虫さん:2001/08/13(月) 06:37 ID:YzenevTM
>>143
ミズウオじゃないの?それ。
153_:2001/08/13(月) 20:23 ID:bhbVjGFE
オンデンザメ萌え〜
154さかなくーーーん:2001/08/14(火) 01:23 ID:JjDNVKks
>>149
ミツクリザメ〜!
あのはずれる顎萌え〜
155深海キャラ好き:2001/08/16(木) 18:28 ID:c4sBYjNQ
ある筋の情報によると、
この間の“動物奇想天外!”にも出ていた魚くんデザインの
ぬいぐるみや携帯ストラップが発売になるらしいんだけど、
その中に「ミドリフサアンコウ」なんぞの深海魚がいるらしい。
マニアやなあ。
156ぼうず@にら:2001/08/16(木) 19:01 ID:uXHGMcfw
>>150 原作はオチがな……マッコウクジラのヴァカ〜!
157名無虫さん:2001/08/17(金) 01:05 ID:SCkBMpD6
野生生物と関係無くてすまんが
海底資源や開発については安部公房の『第四間氷期』(新潮文庫)を読むと
とても興味深いものがありますよ。
158157:2001/08/17(金) 01:07 ID:???
付けたし。
↑は新種の生物を創る話なのであえてageちゃいました。
おもしろいですよ。
159ばに:2001/08/17(金) 03:26 ID:ubJzUNRw
うーむ、こんなスレがあったとは・・・
常駐させてもらもらいます。

さて、油壷マリンパークで深海魚展示始めたようで。
行きたいけど暇が無いなあ。来週にでも行ける様に調整してみよう。
http://www.aburatsubo.co.jp/dswonder/dswonder.htm
因みにこの程度。

既出かもしれんが、メガマウスならここですな。
http://www.marine-world.co.jp/
160コワモテ好き
しかしオニアンコウって怖い顔してるよなぁ。
http://www.af.wakwak.com/~makoto/annko2.html
あとコイツらもいい味出してるよ。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/rireki/book/onikinme.html