◆◆恐竜総合スレ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
545名無虫さん:2015/02/11(水) 22:22:47.96 ID:???
憶えていてくれたのか、俺のレス
546名無虫さん:2015/02/12(木) 02:45:08.99 ID:???
マジで毒牙持った奴やムササビみたいなのやスカンクの様な奴もいたんだろうな。
547名無虫さん:2015/02/12(木) 09:06:50.63 ID:???
>>546
いた可能性は否定できませんね
毒牙は牙を調べたら毒線有無である程度わかかもですが、トビトカゲの様な皮膜はわからないですねw
トビヘビみたいに体平たくして……なんてもっとわからないw
想像してると愉しいです

ティラノサウルス対ダーナ
http://blogs.yahoo.co.jp/tigermoth_ship/24139792.html#24139792
http://i.imgur.com/JtKNgNE.jpg
548名無虫さん:2015/02/12(木) 09:10:33.86 ID:???
そう言えば恐竜はワニに近いそうだけど、テイラノサウルスなどは水中戦も得意そうですね
鼻が上部にありますし歩行ポーズも水に浮きやすそう

>>13で首長竜がヘビ、トカゲに近いとありますが、凄く納得
モサやエラスモなんて凄くヘビ、トカゲっぽいw
549名無虫さん:2015/02/12(木) 12:45:10.43 ID:???
竜脚類や有帝類などは、伸ばした首の重さが重りとなって前進運動を加速している。
ttp://bioexpedition.com/wp-content/uploads/2013/06/Rhinoceros-picture.png
サイは高い神経棘から首の上に肉の重しが乗っている。
ディメトロドン、スピノサウルスもおそらく高い神経棘から後頭部にかけて
重しとしての肉の塊があって、それは初動の瞬発力を増す効果があったのでは?
これが伸長した神経棘の意味では?
だから捕食者と被捕食者の関係でこれらの特徴が見られるのでは?
550名無虫さん:2015/02/12(木) 22:04:44.72 ID:???
>>547
ヘビ・トカゲに近いモササウルスやエラスモサウルスの巨大さ、
あるいは全長10mを超える巨大ワニ・デイノスクスを見ていると、
ティラノサウルスとガチでやれる巨大蛇がいても不思議ではない・・・と思う
そういう化石が発見されないかな・・・

恐竜の話題でなくてスマン
551名無虫さん:2015/02/12(木) 23:22:31.60 ID:???
552名無虫さん:2015/02/14(土) 09:38:56.71 ID:???
▼ 太古バトルシミュレーション。大蛇『ティタノボア』 VS 恐竜『T-REX』
http://viratube.com/archives/20180
553名無虫さん:2015/02/14(土) 16:15:25.11 ID:???
>>544
そのレスもこの記事を参考に書いたものなんだよね

大型種限定が、恐竜絶滅の原因か
http://www.dino-paradise.com/news/2012/04/ontogenetic-niche-shifts-in-dinosaurs-influenced-size-diversity-and-extinction-in-terrestrial-verteb.html
554名無虫さん:2015/02/14(土) 22:56:02.30 ID:???
ティラノサウルスvsケナガマンモスは見たい。
555名無虫さん:2015/02/15(日) 02:46:40.89 ID:???
ティラノはマンモスと戦う前に転んで即死するだろうな
どうせなら実力の近い生物と戦わせろよ
怪我したナマケモノとか
556名無虫さん:2015/02/15(日) 13:24:43.70 ID:???
大蛇が恐竜を締め付けると、恐竜には横隔膜がないだけに
死に安いと思われる。
557名無虫さん:2015/02/15(日) 13:30:50.05 ID:???
スピノの場合、二足歩行をするには重心が前方すぎると言われるが
大腿骨を水平近くに維持する姿勢であれば、垂直に維持する姿勢よりも足指の接地点が
大腿骨の長さ分だけ前方に移動するから、その分、重心が前方にあっても
安定するので、二足歩行の可能性はあるのではなかろうか。
あと胴部が屈曲できれば更に。
558名無虫さん:2015/02/15(日) 13:34:06.07 ID:???
>>556
軟骨魚のサメ相手にも大蛇の締め付けは効果ありそうですね
559名無虫さん:2015/02/15(日) 16:25:06.72 ID:???
>>555
お前ナマケモノの握力なめんなよ
大怪我しててもティラノなんか瞬殺だは
ティラノと実力が近いのは小型犬とかだろ
560名無虫さん:2015/02/16(月) 22:38:38.12 ID:???
果たしてティラノごときに子犬の相手が勤まるかね?
恐竜が6000万年以上も必死に進化してきた結果がニワトリだからなw
561名無虫さん:2015/02/17(火) 03:16:04.08 ID:vqB484hq
その前に巨大化した走鳥類が分岐したし、その後にも猛禽類とか生まれた
562名無虫さん:2015/02/18(水) 06:14:33.90 ID:???
進化が強くなることだと思ってるおこちゃまがまだいるんだなw
ポケモンでもやってろw
563名無虫さん:2015/02/18(水) 08:26:17.65 ID:???
>>562
そういう方向に進化するのもいるだろ
例えば蛇が毒持ったり、毒吐きも強くなる方向の進化でしょう
564名無虫さん:2015/02/18(水) 09:32:52.34 ID:???
>>559
ナマケモノがニギニギしてる間にティラノサウルスの鋭い歯と大顎でズタズタ
565名無虫さん:2015/02/18(水) 21:30:26.34 ID:???
>>554
むりやりだが画像ならあるぞ
http://sameerprehistorica.deviantart.com/art/Woolly-Mammoth-vs-Tyrannosaurus-Rex-505071375

でもどちらの生息環境で戦うかでパフォーマンスに大きな差が出るよな
ケナガマンモスのいた寒冷な氷河時代か、ティラノのいた温暖な中生代かってところがね
566名無虫さん:2015/02/19(木) 03:08:34.82 ID:ylgYHCk5
でも毛長はマンモス界最小・最弱なんでは(コビトマンモスは除く)
なんで高緯度に行ったのに、先祖より小さくなったんだろう。ベルグマンの法則の例外だな
先祖のいた地域・時代より温暖だったらあんな毛は要らないし、別に島嶼みたいな環境に閉じ込められたわけでもないのに
567名無虫さん:2015/02/19(木) 08:34:13.55 ID:???
食べ物が少ないとかじゃね?
コンパクトになって体温維持の為に大量の毛を蓄えたとか。
568名無虫さん:2015/02/19(木) 21:57:57.17 ID:???
ティラノの手を見たら大体どんな生き物だったのか想像出来るだろ
「うーうー」言いながらヨロヨロ歩くのが精一杯の奇形恐竜なのに
無駄に他の生き物と戦わせても転んで即死するだけだよ
569名無虫さん:2015/02/20(金) 00:04:47.78 ID:???
恐竜なんてそんなもん
570名無虫さん:2015/02/20(金) 08:32:09.35 ID:???
ノロノロ、ウーウーが何千万年も続くとは
571名無虫さん:2015/02/20(金) 21:32:01.55 ID:MEOPy3tc
5http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9
特定の種としては寿命は300万年ほど
現生人類より少なく見積もっても12倍は長らえた。果たして後275万年我々は持ちこたえるか?
250万年後の日本史や世界史の授業は大変だなw覚えることが多すぎて
十万代目J-SOUL BROTHERSとか伝統芸能で存在してたりして
572名無虫さん:2015/02/21(土) 18:52:08.46 ID:???
ヒト以上の知能を持った新しいヒトが、すでに世界を動かしてるかもよ。
今の旧人類は殺しあって自滅させるとか考えてる。
573名無虫さん:2015/02/22(日) 15:56:23.87 ID:???
>>549つづき
競馬でも最大のスピードを出すには、馬の肩から首の後ろに
騎手がへばりつくことが重要
ttp://www.tokyocitykeiba.com/wp-content/uploads/2013/06/5599daeb3e21883b832a325e5fd26194.jpg
つまりこの部分に重しを置くために背中の神経棘が伸長すると仮説すると
全く違う世界が見えてくる。
574名無虫さん:2015/02/23(月) 21:12:02.70 ID:???
動きの鈍い恐竜と馬を一緒のように考える頭の弱い怪獣ヲタwww
575名無虫さん:2015/02/23(月) 22:31:18.01 ID:???
年明けからこのスレにNHが来ているな
576名無虫さん:2015/02/25(水) 13:59:29.80 ID:???
>>567
そんなところだろうね。
現生でもヘラジカ(森林)より寒冷な土地(ツンドラ)に住むトナカイは
ヘラジカより小さめの体躯しかない。利用できる資源が少ないと島同様に大きくはなれないのも当然。
特に餌が植物だと、高緯度じゃ限界があるわなあ。

ホッキョクグマはアザラシなどを利用できるからこそ、あの最大級の体躯を維持できるんだろうね。
577名無虫さん:2015/02/28(土) 21:57:46.51 ID:???
>>521
しかし誰も疑問に思わないがなんでデイノニクスをベロキラプトルだと言ってしまうような設定のくせに、
ガリミムスはガリミムスで出てたんだろう。
デイノニクスをベロキラプトルの一種にしてしまったころのポールの本だとオルニトミムス・ブラトゥスにしてあったはずだし、
デイノニクス以上にマイナーでかつ見分けも付かないようなもんなのに。
578名無虫さん:2015/03/01(日) 00:13:36.23 ID:???
スピルバーグさんはヴェロキラプトルって語感が好きだったから
579名無虫さん:2015/03/01(日) 17:44:37.37 ID:???
ラプトル、ラプター、カッコイイって乗りだろうね。
580名無虫さん:2015/03/03(火) 00:11:20.93 ID:???
実際の恐竜は鈍重な雑魚だから全くかっこ良くないのになw
581名無虫さん:2015/03/03(火) 07:13:18.95 ID:???
楽しいか?
582名無虫さん:2015/03/03(火) 19:20:33.62 ID:???
>>580
雑魚の最底辺で、チンを正面から踏み潰したような面のおまえよりはましだったんじゃね?
583名無虫さん:2015/03/03(火) 20:34:35.70 ID:???
NHまだニートなのかな?
584名無虫さん:2015/03/04(水) 03:41:11.71 ID:???
前傾姿勢に二足歩行は、ゆっくり歩く方が、
負担になると思うぞ。
585名無虫さん:2015/03/04(水) 07:58:24.09 ID:???
T-REXなどの獣脚類は気嚢を持っていたんだよ。
人間の呼吸がレシプロだとしたら恐竜はジェットエンジン。
このことは大量の酸素を効率的に体内に供給出来た
ことを示している、ちょっと歩いたらゼーゼーする
>>580とは違うのだよニート豚君。
586名無虫さん:2015/03/05(木) 21:52:26.15 ID:???
恐竜、古生物学関連に詳しい人いたら何か良い文献教えて欲しい 論文でも
587名無虫さん:2015/03/07(土) 01:31:41.06 ID:???
小林快次著の書物は、オススメ。
588名無虫さん:2015/03/08(日) 02:09:11.38 ID:???
肺に空気を入れて出す哺乳類と違って、常に肺に酸素を送り込める気嚢を持つ恐竜は運動能力も高かったんだろう
酸素が薄すぎて人間が意識を失うようなヒマラヤ山脈を渡り鳥は越えていく
589名無虫さん:2015/03/08(日) 02:24:59.98 ID:???
ティラノの小さな手を見たら酸素供給が手まで行き届いて無かった事がよくわかる
590名無虫さん:2015/03/08(日) 12:27:19.16 ID:???
身体の割に翼の小さなダチョウは運動能力が低いのかね?
591名無虫さん:2015/03/08(日) 15:01:56.58 ID:???
ダチョウは2速歩行動物最速の時速70kmで走るんだから運動能力低いわけないだろ
592名無虫さん:2015/03/08(日) 21:31:56.41 ID:???
幼稚な怪獣ヲタは黙ってろ
ぶっ倒すぞ
593名無虫さん:2015/03/08(日) 22:38:17.20 ID:???
>589
*お前の文面見たら、脳に十分な酸素供給が
行き届かなかった哺乳類の末路が判る。
594名無虫さん
頭の弱い恐竜ヲタが本当の事を言われて逆ギレしてるなw