◆◆恐竜総合スレ◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無虫さん
あるべきだろ
2名無虫さん:2012/01/08(日) 18:53:35.00 ID:jhEA4/yp
たしかに
3名無虫さん:2012/01/08(日) 19:24:43.11 ID:???
地球科学板に書き込んだ人かな? >>1
ねらー好きそうなのにスレないよね
4名無虫さん:2012/01/10(火) 18:46:22.16 ID:WM0eJyN4
age
翼竜、首長竜は恐竜じゃないよ

ティラノサウルスって羽毛生えてたらしいね
5名無虫さん:2012/01/11(水) 04:56:02.90 ID:???
首長竜が恐竜じゃないってのは知ってたけど
翼竜も違うんだ・・・
じゃあ翼竜は恐竜じゃなくて何なの?
6名無虫さん:2012/01/11(水) 07:09:06.94 ID:???
鳥類
7名無虫さん:2012/01/11(水) 12:52:48.02 ID:AObKcEWx
恐竜もおkなんで載せときますね
ttp://fox.oekakist.com/6215/
8名無虫さん:2012/01/11(水) 20:40:15.60 ID:???
・絶滅してる
・大抵デカイ
・顔が爬虫類っぽい

真面目な学問ならともかくとして
一般でこれらに該当するのはもう全て「恐竜」でいいよ

文化的な意味では未だに惑星である冥王星、あるいは少なくとも第10代までの天皇は
存在が完全に否定されているのに125代って名乗ってる天皇と一緒
9名無虫さん:2012/01/12(木) 11:22:56.94 ID:???
はあ
10名無虫さん:2012/01/12(木) 11:51:20.19 ID:???
発見された恐竜の足跡の化石を撮影する記者ら=9日、北京市延慶県(新華社=共同)

【北京共同】10日付の中国紙、新京報によると、北京市延慶県は9日、恐竜の足跡の化石を発見したと発表した。
北京で恐竜が生息していた痕跡が見つかったのは初めてという。
肉食、草食恐竜のものとみられる足跡が数百残されており、調査した科学者は約1億5千万〜1億4千万年前のジュラ紀のものとみている。
中国では遼寧、甘粛、雲南の各省や内モンゴル自治区が恐竜の化石発見地として知られる。
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011001001555.html
11名無虫さん:2012/01/12(木) 18:22:47.91 ID:z11ZLRf3
有毒恐竜がいたかもしれないのか
今でも毒ヘビや毒トカゲがいるから不思議じゃないな
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/sinorunitosaurusu.html
12名無虫さん:2012/01/15(日) 02:54:49.82 ID:???
そういえばジュラシックパークの1作目で口から毒吐く襟のついた恐竜いたな
13名無虫さん:2012/01/15(日) 06:53:26.48 ID:5Tb1rGai
>>5
爬虫類の翼竜というグループです。

もっと言うと、主竜類というワニや恐竜が含まれる大グループに属しています。カメもこれに近いとされます。
その中でも翼竜は恐竜にかなり近い、兄弟のようなグループであるとされます。
言わば、恐竜と翼竜が兄弟、鳥が恐竜の子供、ワニは恐竜や翼竜にとって親の兄弟(叔父)のような関係です。
カメはもう少し遠い親戚といったところでしょうか。

ちなみに首長竜は鱗竜類というトカゲやヘビに近い仲間でこれと魚竜を合わせたグループは
恐竜達を生み出したグループ(主竜類)とは早い段階で枝分かれしていたとされます。
けっこう遠い親戚、といったところでしょうか。

更にこれらの爬虫類の全ての御先祖様と兄弟関係にあるのが単弓類というグループです。
かなり遠い親戚、といったことろですね。
当初は兄弟グループの爬虫類そっくりのトカゲみたいな生き物でしたが、
長い進化過程の中で毛が生えたりするグループがこの中の一部に出てきて、これが哺乳類の祖先なわけです。
14名無虫さん:2012/01/16(月) 20:21:34.59 ID:???
ほー
わかりやすい説明ありがとう
15名無虫さん:2012/01/17(火) 19:26:51.58 ID:???
皮膚の色素が残った恐竜の化石見つかったから恐竜の皮膚の色がわかるとか
ニュースか何かで見たけどあれどうなったんだろう
16名無虫さん:2012/01/18(水) 18:36:34.22 ID:EC+yHV8W
ぱっきー
17名無虫さん:2012/01/19(木) 21:38:11.25 ID:???
                              , 斗----―――-- , __
                          , -≦ィ≦´ ̄`/` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`
                        fこr'´ヽ ヽ. ヽ /
                        //ヽ ヽ \ \/
                /〉      //ヽ \ \ ヽ/
              //      //ヽ 丶\ \/
            _/ _/      //∧丶\ \ヽY
           / __/      /// _,〉〉 \ヽ \|
          ,r='彡イ____,,,,,,,/ん′ ,∧ヽ \ ,イ
       _/r°|      ,r'r'´ヾ. _人_〉 >''´八___,
       / ,斗'"ノ∠rー--、_j ij               ィーy′
    _,ィ斗<_, イ    ,r<≧弋_____,   斗-'" ̄´
   ` ̄ ̄´    _r<≧´ー--{
           `'ヘ <ー―--,ハ
              \ー―--ム
               ` <二ニム,
                  ` <, 〉
                      `
18名無虫さん:2012/01/20(金) 17:59:56.97 ID:???
2012年1月14日、新華ネットの報道によると、日中両国の科学者は3年余りの研究を経て、浙江省天台県での
新種恐竜化石の発見を確認するとともに、この恐竜を「天台越竜」と命名した。その研究論文は英誌
「白亜紀研究(Cretaceous Research)」に発表されている。

研究者は、この化石標本には恐竜の頸椎、脊椎、尾椎、前肢および後肢が含まれ、浙江省で発見されたもの
としては保存状態が最もよい恐竜化石の一つであることを発見した。発見された材料から推測して、
この恐竜は長さが約1.5メートル、高さが1メートル未満で、これまでのところ浙江で発見された中で最も
小さい恐竜とみられる。

化石の出た場所が古代の越の国だったことから、「天台越竜」と命名された。「天台越竜」は今から約1億年前の
白亜紀に生息しており、鳥脚類恐竜(カモノハシ竜)中の基幹鳥脚類に属する。(編集/TF)

▽画像 発見された化石の一部
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP424484845-01.jpg

▽記事引用元 Record China(2012年1月15日 5時48分)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=57886&type=40http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=CFP424484845-01.jpg&s=310522&u=

▽Cretaceous Research
「A new ornithischian dinosaur from the Cretaceous Liangtoutang Formation of Tiantai, Zhejiang Province, China」
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0195667111001790
19名無虫さん:2012/01/20(金) 18:00:43.44 ID:???
 福井県立恐竜博物館の久保泰主事が、恐竜に進化する直近の祖先について、2足歩行の可能性が高いとする
研究論文をまとめ、同博物館紀要に発表した。直近の祖先については、2足歩行か4足歩行かで研究者の間で
議論が分かれており、今後の恐竜進化の解明に影響を与えそうだ。(小島茂生)

 最古とされる恐竜の化石は、アルゼンチンの三畳紀後期(約2億3千万年前)の地層からエオラプトルなど
7種類が見つかっている。

 この一つ下の地層から化石が発掘された肉食のマラスクスなど数種類の小型動物が、恐竜の祖先に近い動物とされ、
歯や手、足の化石の特徴などから恐竜の祖先は、肉食で2足歩行の可能性が高いと考えられていた。

 ところが近年、ポーランドや米国、タンザニアなどで、2億4千万年前〜2億年前の地層からシレサウルス類
といわれる4足歩行の草食動物の化石が相次いで発見された。マラスクスなどより恐竜に形状が似ていること
などから、「肉食で2足歩行」説は確実ではない状況となっていた。

 久保主事は恐竜の祖先の歩き方や食性を、初期の恐竜や恐竜に近い動物の系統をもとに推定する「祖先状態推定」
という手法を用いて調べた。

 その結果、シレサウルス類は2足歩行の恐竜の祖先から枝分かれして4足歩行に進化した可能性が高く、恐竜の
祖先は「2足歩行」の可能性が高いと結論付けた。食性に関しては、草食であった可能性が肉食の可能性と
同じぐらい高いことが分かった。
20名無虫さん:2012/01/20(金) 18:01:19.69 ID:???
 久保主事は「恐竜への進化は、約2億5千万年前にワニの仲間と分かれたころは4本足で歩いており、
その後なぜ2本足で歩くようになったのか謎が多い。そうした研究にも広げていきたい」と話している。

 紀要には、地質、古生物分野で同博物館研究員7人を含む11人が七つのテーマで2011年の研究成果を
掲載している。1150部を作製し、ハーバード大や英自然史博物館など国内外の630機関に配布する。
12日から県立恐竜博物館ホームページでも紹介する。

▽画像 恐竜の祖先に近い動物とされているマラスクスの生体復元模型(福井県立恐竜博物館提供)
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/photos/20120112095425_1658636930.jpg

▽記事引用元 福井新聞(2012年1月12日午前10時35分)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/dinosaur/32480.html

▽福井県立恐竜博物館紀要
「三畳紀の恐竜型類における植物食と二足歩行の進化」
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/archive/memoir/memoir010-055.pdf
21名無虫さん:2012/01/20(金) 18:20:51.59 ID:VRSqkuxf
22名無虫さん:2012/01/22(日) 00:38:33.89 ID:???
 _,,ィoニ=====‐-..、_
...`"丈;;'彡--‐-..、:::::ヽ,
. ` ̄          ヽ:::ヘ
            ',:;;:ヘ
             ',:::::',
             ;;:::::;
             /:::::;
               /::: :/
           .;:::: :;'
           {:::: :{
              ',:::..ヘ
           ヽ:::::\
              ヽ\::``''──---------.、、,,,__
             \`ヽ、::: : : ::::::::::::::::::::....::.......::::`>.、,_
               `ヽ、 `ヽ、:::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : : : :``>..、,_
                  `ヽ、,ノ::::::::::::::::::::::::::::::: ; ; ; /ミミ;;:::::::::::::`ヽ、
                   /: : :::Y´``"''''''""´ ̄´ヽ::::ゝ、ニ==、:::::::\
                   /: : :: :,'````''''''''""´ ̄´ \: : :\\``ヽ、:\
                   { : : :ノ             ``ヽ、_Y   . ゝ'
                   |::::/
                   `´
23名無虫さん:2012/01/25(水) 04:54:25.99 ID:???
始祖鳥は黒かった…翼の化石から色素解析 米独チーム

「始祖鳥の翼は黒かった」とする解析結果が24日付の科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表される。米独の研究者が化石に残る痕跡を調べてわかった。

研究チームは、1億5千万年前のジュラ紀の化石を使い、羽毛から試料を採取。6カ所からメラノソームと呼ばれるメラニン色素が入った粒を見つけた。
うち2カ所を詳細に調べたところ、黒、灰色、白の可能性があり、分析で95%の確率で「黒」であることがわかった。

全身の色や模様は不明だが、国立科学博物館の真鍋真研究主幹は
「メラニンは羽毛を補強する働きもあると考えられ、滑空程度か飛行もできたかなど、始祖鳥の羽に関する見方にも一石を投じる結果だ」と話す。

http://www.asahi.com/science/update/0124/TKY201201240759.html
http://www.asahi.com/science/update/0124/images/TKY201201240764.jpg
http://www.asahi.com/science/update/0124/images/TKY201201240763.jpg
http://www.asahi.com/science/update/0124/images/TKY201201240762.jpg
24名無虫さん:2012/01/25(水) 07:44:44.40 ID:IB2hH0qW
ほう
25名無虫さん:2012/01/26(木) 08:28:19.51 ID:k8Rgvxem
 上天草市龍ケ岳町の沿岸部で、カギ爪を持つ約8500万年前の恐竜とみられる化石が発見されたことが
14日、分かった。県内ではこれまでに御船町と天草市御所浦町で恐竜化石が見つかっており、同市が3市町目となる。

 化石を見た御船町恐竜博物館の池上直樹さん(43)によると、骨片が小さく断定は難しいが、恐竜の指の
先端部「末節骨」の一部とみられる。断面形状や表面の模様などから判断した。2本脚で歩行する「獣脚類」
と呼ばれるグループのものとみられ、体長3〜5メートルほどと推定される。

 獣脚類の化石は、これまでに県内で「ミフネリュウ」が見つかっているほか、石川県や福井県などで
発見されている。

 今回の発見場所は「姫浦層群」と呼ばれる白亜紀後期の地層。2001年11月に、龍ケ岳町出身で氷川町
在住の化石愛好家、山田良二さん(55)が採取した。昨年11月になって池上さんに見てもらったところ、
恐竜の化石らしいと分かった。

 山田さんは「恐竜は子どもたちの夢や想像力をかき立てる。化石の発見が、学術研究はもちろん、
教育や観光にも役立てばうれしい」と話している。(鹿本成人)

▽上天草市で見つかった恐竜の指の骨の一部とみられる化石
http://kumanichi.com/news/local/main/photo/20120115001_DAT_20120115062331001.jpg

▽記事引用元 熊本日日新聞(2012年01月15日)
http://kumanichi.com/news/local/main/20120115001.shtml
26名無虫さん:2012/01/26(木) 16:11:27.29 ID:Lea8oEfF
恐竜も本当はいなさそう


学校の教科書とは別に、本当の事実を記したツールがあるみたいだけど、それも1900年代前半くらいまでしか解らなさそうだな

27名無虫さん:2012/01/27(金) 00:52:50.66 ID:???
ぬるお!
28名無虫さん:2012/01/27(金) 16:32:07.64 ID:ghEVFyX+
ツールじゃなくて、ネットワークみたいなものみたいだな


その分野の知識のある人に聞くみたいな仕組みかな


29名無虫さん:2012/01/28(土) 21:58:18.28 ID:???
ほう
30名無虫さん:2012/01/29(日) 06:53:58.17 ID:???
仕組まれているんだ!
31名無虫さん:2012/01/30(月) 08:19:12.27 ID:???
今更だけど、最強の肉食恐竜って誰なのかな。
単純に体のでかいやつらを列挙していけば、ティラノサウルス。スピノサウルス。ギガノトサウルス。
カルカロドントサウルス。サウロファグナクス。
有名どころで言えばこれくらいだろうけど、単純な咬筋力。歯の太さ。歯の長さ。頭骨の丈夫さ。
これらの点ではティラノが一番だろうから、こと噛み付くという点に関してはティラノが最強だと思うんだけど、
こいつより凶悪な噛み付きを持つ恐竜っているの?
32名無虫さん:2012/02/01(水) 13:03:23.61 ID:???
ティラノは手の長いスピノサウルスにパンチくらって即死
33名無虫さん:2012/02/02(木) 06:49:38.59 ID:???
スピノサウルスは水辺で暮らして主食は魚だ
だから牙も小さく大きな恐竜を仕留める武器にはならなかった
34名無虫さん:2012/02/02(木) 13:22:27.60 ID:???
化石の胃部分から大型草食恐竜の骨が出てるじゃないか
つかその理屈じゃ同じような円錐状の牙を持つ鰐も大型動物を食べることが出来ない
腕で相手を掴むか、ワニのデスロールのように相手を振り回せばあの歯は逆に相手を
細かく引き裂く武器になるぞ
ティラノサウルスの牙は噛んだだけで肉が切れる形してるけどそれは腕を使えないと
いう欠点を補ってるに過ぎない
35名無虫さん:2012/02/04(土) 14:58:11.70 ID:???
正直スピノサウルスはジュラ3のせいで誤解してる人が多いけど、
ティラノのほうが強いだろ。パンフにも書いてるし。
……多分。いや、ただ単に自分がティラノが好きなだけだけど。
36名無虫さん:2012/02/04(土) 18:03:44.38 ID:???
T-rexは噛む事に特化してるからスピノとか噛みつかれたら骨まで砕かれておしまいだろ
スピノの引っかき程度がT-rexの致命傷になるとはとても思えない
映画みたいにでかい腕を持ってるならいざ知らず
実際のスピノの腕はあんなに大きくない
37名無虫さん:2012/02/05(日) 15:20:15.54 ID:???
クマとトラ(等の大型ネコ科)論争に近いな・・・。堂々巡りになりそうだ。
(この場合、スピノがクマ、ティラノがトラって感じ)
38名無虫さん:2012/02/05(日) 19:53:37.25 ID:???
ジュラシックパーク3では熊(スピノ)が勝って、プライマルカーネイジとドラえもんでは虎(ティラノ)
が勝ってたね。実際は体はスピノのがでかいけど、華奢で軽かったみたいだから、個体差もあると思うけれど、
一般的な認識ではティラノのほうが強いイメージはあるよね。
いや、熊と虎は知らんけど。
39名無虫さん:2012/02/07(火) 12:27:20.91 ID:???
>>36
いや、映画なんて知らんがな
普通にスピノサウルスの再現研究で腕力はフォークリフト級と言われてたぞ
40名無虫さん:2012/02/07(火) 15:39:05.39 ID:???
>>36
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無い顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。
41名無虫さん:2012/02/09(木) 01:00:03.35 ID:???
>>39
フォークリフトか。すげぇパワーだな。平手食らったらティラノさんも昇天かな。
42名無虫さん:2012/02/12(日) 18:06:14.40 ID:???
そういや、ディスカバリー(?)かなにかのドキュメント番組でスピノサウルスが
フィーチャーされたものがあるらしいけど、それではスピノがカルカロドントサウルスを
倒しているらしい。スピノつえぇ。
43名無虫さん:2012/02/29(水) 23:18:08.89 ID:CNpIVENw
そういえば僕が小さい頃に読んだ図鑑にはスピノサウルスは背びれを日光に当てて体温調節ができるから
朝早くの気温の低い時から活動できて、まだ体温が低くて動けない草食恐竜を捕食していたとあった
そんでスピノに対抗するようにオウラノサウルスとかも背びれを発達させたと
44名無虫さん:2012/03/01(木) 08:02:30.13 ID:ToC3o2lU
このアゴナシげんさんが
45名無虫さん:2012/03/11(日) 05:44:33.72 ID:???
首長竜とか…筋肉も心臓もどうなってたんだろう?って思う
46名無虫さん:2012/03/11(日) 05:46:18.57 ID:???
骨に必要な強度とか
47名無虫さん:2012/03/12(月) 12:29:44.51 ID:???
潜水しないで海上を浮遊してたんじゃね
首長いのは浮いたまま水中の魚を捕るため
48名無虫さん:2012/03/13(火) 05:56:02.95 ID:???
顔周りの筋肉が半端ないとか
49名無虫さん:2012/03/21(水) 17:03:47.79 ID:???
十メートル級翼竜は飛べない(はずので大きさの復元に誤りがある)って説もあるが、これが本当ならなんとかなりそうじゃね?
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20120320houston-we-have-liftoff-human-birdwings-guy-finally-enjoys-the-miracle-of-human-flight/
50名無虫さん:2012/03/25(日) 03:09:35.84 ID:orvzvf6Q
立ってたのか
>>1


>>3
たぶんそれ俺のことかも
51名無虫さん:2012/04/08(日) 17:56:23.43 ID:JEePmBmp
これがこの前発見された新しい羽毛恐竜か
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/yu-thiranusu.html
52名無虫さん:2012/04/10(火) 00:32:49.53 ID:BWvyU+z8
どれぐらいの速さで走るのか生で見たいな
53名無虫さん:2012/04/11(水) 19:49:02.97 ID:???
生きた恐竜がいるなら是非見てみたいよね!近代でも極まれに
恐竜の目撃情報は有るみたいだが
54名無虫さん:2012/04/12(木) 00:27:53.75 ID:JtV3pmLX
そりゃほんまに見たい。
55名無虫さん:2012/04/15(日) 21:10:12.50 ID:???
玉乗りをしこむんですね
56名無虫さん:2012/04/16(月) 22:20:36.87 ID:???
【世紀の大発見】 羽毛に覆われたティラノサウルスの化石が発見され恐竜の概念変わる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1334571736/
中国遼寧省で約1億2千万年前(白亜紀前期)の地層から全身が羽毛に覆われた大型肉食恐竜ティラノサウルスの化石を発見した中国科学院の徐星教授が16日、
東京都内で記者会見し「羽毛の痕跡をはっきりと確認した時は、われわれ研究者にとっても驚きだった。羽毛の発見で恐竜の概念が変わってきた」と話した。

この恐竜は羽毛を持つ恐竜としては最大で、中国語で「羽王竜」と名付けられた。
徐教授は、中国国内で恐竜の化石の発掘調査をしており、多くの新種を発見、「最強の恐竜ハンター」と呼ばれている。

http://www.47news.jp/CN/201204/CN2012041601002179.html
57名無虫さん:2012/04/19(木) 20:14:30.33 ID:???
1 名前:日出づる処の名無し [sage]: 2012/04/19(木) 09:41:01.00 ID:2iR/YgO5 (7)
米国に住む 韓国系コミュニティーを中心として米国ホワイトハウスのホームページ上で
米国内の教科書中の日本海の表記を「東海」に改めるよう嘆願活動が行われ
署名が規定の25,000人(30日以内)に達したことから、ホワイトハウスは一定の対応を迫られることとなった。

ところが4/13、同じホームページ上で日本人による逆襲が始まった。
在米中の「ナリヒラ」と名乗る日本人が
「我々は子どもたちに正しい歴史を教えているのに、どうして日本海の呼称を変えなければならないのか」
という嘆願を掲載したのだ。

http://wh.gov/UCX

この署名が規定数に達した場合、先だっての韓国系コミュニティと同じ次元で公聴会の開催、懸案などが行われることになる。
4/19現在で4100人の署名が集まり規定に達するためには残り3週間で2万人以上の署名が必要となるが
今週に入ってネット住人を中心に急激に拡散が始まり、署名活動はにわかに活気を見せてきた。
東海表記に異論を唱える住人達は引き続き継続的な拡散を行う構え。

投票方法などを解説した参考サイト:http://www.gogakudojo.com/article9/index.html
58名無虫さん:2012/05/07(月) 22:03:34.25 ID:NGcXekWP
どんな手段でも構わないから
生きている間に本物の動く恐竜を見てみたいものだわ。
59名無虫さん:2012/05/08(火) 20:28:15.02 ID:al2zeKSI
館長なら恐竜と数回戦ってるよ?
60名無虫さん:2012/06/13(水) 00:18:23.40 ID:uph8aRXb
史上最小の鳥盤類って、どういう恐竜でしょうか?

検索しても「最小の恐竜」は出てきても、小型獣脚類ばかりヒットして
鳥盤類については、ろくに情報が出てこないんで
61名無虫さん:2012/06/19(火) 15:29:12.01 ID:3g8v+EBX
20111014 USJ 暴れる恐竜
http://www.youtube.com/watch?v=2HX4tx7hLe4&feature=related

へ〜こんなサービスやってたんだ。
向かってくるときの首の動きだけはリアルだな。
62名無虫さん:2012/06/25(月) 23:29:30.00 ID:???
>>61
ティラノは素早く動いたら転んで骨折したり即死してしまうから
そういう激しい動きはしないよ
数キロ先で他の恐竜が死んだら何日かかけて死体のある場所まで移動するだけ
63名無虫さん:2012/06/28(木) 00:32:11.95 ID:???
相棒や動物好きな実況にいた人いるかね?

>>62
ティラノザウルスが最強なのか? 
64名無虫さん:2012/06/29(金) 16:47:06.79 ID:???
>>63
きたよ
海最強ならモササウルスじゃないか?
65名無虫さん:2012/06/29(金) 16:48:34.72 ID:???
>>64
モササウルスってのがいるのか
あとでしらべてみよう
陸はティラノかな?
66名無虫さん:2012/06/29(金) 16:49:22.41 ID:???
>>65
凶暴さならティラノだろうね
67名無虫さん:2012/06/29(金) 16:51:19.49 ID:???
>>66
凶暴、獰猛と強さは違うよな?

強いのはなに?
68名無虫さん:2012/06/29(金) 16:52:10.80 ID:???
>>67
首長竜とか
69名無虫さん:2012/06/29(金) 16:55:22.45 ID:???
>>68
そいつは、ティラノと戦ったことはあるの?
どっちが勝率高いかわかる?
70名無虫さん:2012/06/29(金) 16:56:39.79 ID:???
>>69
いやそれは知るわけないだろw
71名無虫さん:2012/06/29(金) 17:00:30.25 ID:???
>>70
そっか
そこまでは知らないか
記録とか無いのかな

通説はどっちが強いの?同じ時代?
72名無虫さん:2012/06/29(金) 17:03:36.73 ID:???
幕張で恐竜博 静岡や京都とかでもやったらしい
http://dino2012.com/
上野の博物館 恐竜
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/vm/resource/ex/dino/index_hi.html
73名無虫さん:2012/06/29(金) 17:04:13.34 ID:???
>>71
やっぱティラノじゃない?
草食でも子育て時だと凶暴になるとかなら勝てるかも



74名無虫さん:2012/06/29(金) 17:05:59.42 ID:???
>>73
やっぱそうなるのか
首長でも勝てないのか
オスとメスだと、強さに違いはある?
>>72に情報かいた
75名無虫さん:2012/07/07(土) 02:10:46.73 ID:???
ティラノが首長竜とどうやって戦うんだよw
海に潜るのかw
76名無虫さん:2012/07/07(土) 16:17:29.74 ID:???
竜脚類のことを首長竜って言ってんでしょ
よくある間違い
77名無虫さん:2012/07/11(水) 02:58:25.02 ID:30VL7IGg
>>74だが最強はなによ?
78名無虫さん:2012/07/11(水) 07:13:39.74 ID:???
最強厨はどこでもウザがられる
79名無虫さん:2012/07/12(木) 12:11:47.27 ID:???
ここは生物板、学問カテゴリーだからさ
そういう頭悪い話はVIPあたりでやってくれ
80名無虫さん:2012/07/12(木) 15:37:12.70 ID:???
とりあえずティラノがトラより弱いのは確実
そもそもティラノは象並みの体重なのに2足歩行
しかも転ばないように尻尾でバランスを取りながらなんとか立ってるレベルw

て言うか、わざわざ比較にトラを出すまでも無く飼い犬とかより弱いと思うw
81名無虫さん:2012/07/25(水) 07:11:01.91 ID:C5shkN+X
>>62
ティラノではないだろ
まぁそれに近い恐竜だろうけど。

82名無虫さん:2012/07/25(水) 07:14:10.90 ID:C5shkN+X
ついに水族館に恐竜来たぞ!!! いや首長竜だが
http://livedoor.blogimg.jp/kinisoku/imgs/8/3/83b0d69e.jpg

83名無虫さん:2012/08/12(日) 14:56:43.36 ID:3bJFK0jq
あげ
84名無虫さん:2012/08/13(月) 00:01:55.25 ID:htqjoShS
最盛期は数百万頭生息した恐竜は長期の気候変動によって徐々に減っていっただろう
そして最後の数頭ほどになっていたところを例の隕石にやられて全部死んだんだろう
そう考えれば隕石が恐竜絶滅の原因だという一見荒唐無稽な説も素人にも納得がいく
85名無虫さん:2012/08/13(月) 09:10:51.86 ID:???
>>84
数頭は大袈裟としても、少なくとも北米では十分の一程度に減ってたからな
学者は専門バカが多いから
隕石の研究してる天文学者あたりは隕石落下時にすでに恐竜が衰退してた
事知らないんだよ
86名無虫さん:2012/09/08(土) 22:56:03.01 ID:???
オカルトブログより

「ニセの化石」に占拠されつつある中国の博物館と古生物学会
ttp://oka-jp.seesaa.net/article/291078491.html

「レコードチャイナ」の記事を元にした雑記
87名無虫さん:2012/11/05(月) 02:02:46.53 ID:KOca+BuF
学研の学習まんが「ひみつシリーズ」の「恐竜世界のひみつ」は
金子先生監修ですが、鳥との関係では、BCF説に全面的に肩入れしていますが
これは問題じゃないでしょうか?

児童書なのですから、まずは通説的な見解に依拠したうえで、余裕があれば
少数説や異端説も触れる、というふうにしないと。

2003年初版でそれ以後改訂されてないので仕方ないのかもしれませんが
88名無虫さん:2012/11/05(月) 10:31:13.31 ID:???
学研のひみつシリーズは専門の研究者が監修するべきだな
89名無虫さん:2012/11/05(月) 16:54:22.96 ID:???
アンキオルニスが発見されたり、始祖鳥と恐竜の指の形の関係が
説明されたりしてる今の時点で、BCF説って、
いまだに支持する人がいるの?(たとえ少数でも支持する人が
学会でいるの?)
90名無虫さん:2012/11/07(水) 01:12:18.84 ID:???
仮に今後三畳紀のブロトアヴィスの完璧な化石が発見されたとしても
もはやそれは単なる収斂進化と見なされるだろうな
始祖鳥すら現生鳥類の直接的先祖ではなく、鳥形へと進化をした恐竜
の一つに過ぎないと言われてるのに
91名無虫さん:2012/11/07(水) 09:54:07.12 ID:???
学研の「恐竜世界のひみつ」では、
「プロトアヴィスを認めない学者もいる」
なんて書いてあったぞw

「プロトアヴィスを認める学者も僅かにいる」
くらいの言い方にしておかないとおかしいだろう
92名無虫さん:2012/11/07(水) 14:52:20.73 ID:???
アンフィコエリアス・フラギリムスとどっちが信憑性高いだろうw
93名無虫さん:2012/11/08(木) 12:05:21.81 ID:???
アンフィコエリアス・フラギリムスじゃなく現存するアンフィコエリアスの化石だと
セイスモサウルスやスーパーサウルスより推定サイズ小さいんだっけ
94名無虫さん:2012/11/08(木) 18:24:57.75 ID:???
プロトアヴィスってガセ確定なの?
95名無虫さん:2012/11/09(金) 13:45:48.23 ID:???
ガセ確定というより
そもそも勇み足の仮説だった
仮にプロトアヴィスの化石が推定通りの形状だったとしても
上にあるように今なら単なる収斂進化扱いになる
96名無虫さん:2012/11/09(金) 16:22:17.59 ID:???
金子隆一氏は今でもBCF説を主張してるの?
それとも距離を置いてるの?
97名無虫さん:2013/02/20(水) 03:22:28.01 ID:???
恐竜時代から現在まで生きている古代魚

南米 ピラルク、アロワナ
北米 ガー
アジア 肺魚
ロシア チョーザメ
アフリカ ポリプテルス、肺魚
オーストラリア 肺魚

海水(東南アジア) シーラカンス




古代魚の特長は、ほとんどが淡水魚であり、みんな大型魚であるということ。
世界最大の淡水魚も古代魚であるピラルク。

恐竜が絶滅し、多くの植物種も絶滅し、海水生物に至ってはほぼ全てが絶滅したのに
淡水魚や、淡水域に生息する爬虫類は生き残った。
98名無虫さん:2013/02/20(水) 03:49:44.17 ID:???
99名無虫さん:2013/02/21(木) 00:37:27.67 ID:6cb2pGLV
100名無虫さん:2013/02/21(木) 19:56:03.75 ID:???
101名無虫さん:2013/02/22(金) 17:58:31.95 ID:???
私が30年くらい愛用しているマグカップに描かれている
恐竜(サウロポーダ)には『ブロントザウルス』という名前が
書かれていますが

「ブロントザウルスという種が居なかった」と判ったのは
何時でしたっけ?
102名無虫さん:2013/02/24(日) 12:55:15.48 ID:???
1903年
それから百年近く間違った名前と復元図が
堂々と図鑑などに乗ってたという信じられない話
103名無虫さん:2013/02/24(日) 12:57:49.26 ID:???
アパトサウルスの頭蓋骨が発見されて
ブロントサウルスがアパトサウルスのシノニムどころか二つの恐竜の骨を混在させて
復元した、存在しない幻の恐竜だとわかったのは比較的最近だけど
正確な年数は失念
104名無虫さん:2013/02/24(日) 13:04:48.15 ID:???
二つのレスをまとめて整理すると
1903年からは「ブロントサウルスは正確にはアパトサウルスという」状態だった
それがアパトサウルスの完全な頭骨化石の発見で、間違った頭骨つけてた「ブロントサウルス」は
存在しないとされたのは1990年代
105名無虫さん:2013/02/24(日) 13:11:37.04 ID:???
種名としてのブロントサウルスは消えたけど
サウロボーダ(竜脚類)の別名としてのブロントサウリア(雷竜類)という言葉は一応非公式ながら
使っても間違いではない
106名無虫さん:2013/02/24(日) 13:44:48.46 ID:???
チラノザウルス
107名無虫さん:2013/03/11(月) 00:29:59.60 ID:???
肉食恐竜っていうとティラノとかアロは有名やけど、
獣脚類以外で肉食恐竜はいなかったんかな?
108名無虫さん:2013/03/12(火) 13:39:41.71 ID:???
古竜脚類の中にはいたはず
109名無虫さん:2013/03/12(火) 13:41:41.61 ID:???
海にいるサメみたいな連中も肉食ってんじゃね
110名無虫さん:2013/03/12(火) 16:47:03.96 ID:???
>>108
初期の小型恐竜は肉食だったわけですか。サンクス。
>>109
海の恐竜っていうと白亜紀のペンギンモドキのヘスペロルニスしか知らないんだ。
あれは鳥だからいちおう獣脚類になるんじゃない。
111名無虫さん:2013/03/13(水) 18:10:51.45 ID:U7pxVRiR
某古生物サイトで去年からず〜っとミクロラプトルは樹上生か地上性かで議論してるが
お前ら的にはどう思う?
そこのサイトで言ってるやつ以外で地上性推してるのオエは知らないけど
112名無虫さん:2013/03/14(木) 00:18:36.57 ID:MNmS8sbg
ミクロラプトルの件に関しては

ミクロラプトルは常に館長を避けて生息していたと分析されているので

まず館長がその当時、地上性か樹上性のどちらだったのかを知れば必然的に答えが出るはず
113名無虫さん:2013/03/14(木) 22:16:46.82 ID:???
>>109
それは恐竜じゃない
>>110
>初期の小型恐竜
よく嫁
114名無虫さん:2013/03/15(金) 00:10:40.21 ID:???
竜盤類はいくらでも小型の種が発見されるし、今でも
鳥類(獣脚類)はかなり小型のものが居るわけだけど
鳥盤類ではどれだけ小さい種が居たのだろうか?

今のリスくらいのサイズのが見つかれば面白いと思うんだが

かなり大型の種しかいないような偶蹄目でも
「マメジカ」みたいなサイズの種が居るわけだから
手乗りサイズの草食恐竜が居てもおかしくないと思うんだよな

樹上生活をして木の実を食べる鳥脚類とか、穴掘って球根
喰らって生きてる小型角竜とか
115名無虫さん:2013/03/15(金) 01:12:21.26 ID:???
ティアニュロングとかプシッタコサウルスみたいな1mくらいのはいたね。
116名無虫さん:2013/03/15(金) 04:00:12.41 ID:???
>>114
竜盤類全般じゃなく
古竜脚類の話なんだが
もしかして古竜脚類を竜盤類の古い種と勘違いしてないか?
滅亡が早かったから「古」なんて付けられてるけど
下手すると原始的な(小さな)竜脚類より出現が新しかったかも知れない種だぞ
コイツらが衰退するのに併せてにニッチを奪った竜脚類が巨大化していった
117名無虫さん:2013/03/15(金) 14:13:10.49 ID:???
古竜脚類は謎のグループだからな
竜脚類と似たような体型なのに雑食性も多く
他の恐竜が拡大放散していく中で何故かこいつらだけ滅んでいった
118名無虫さん:2013/03/15(金) 20:46:06.40 ID:???
有袋類と有胎盤類ぐらいの差で絶滅しちゃったのかな。
119名無虫さん:2013/03/15(金) 21:36:15.47 ID:???
有袋類と違って他の恐竜より新しい種類だったのがまた不思議
恐竜に多少詳しい人間にすら未だに「竜脚類の祖先」という古い認識されてるけど
120名無虫さん:2013/03/21(木) 23:26:25.42 ID:???
竜盤類と鳥盤類の共通の祖先的な恐竜って知ってる?
121名無虫さん:2013/03/22(金) 15:29:10.86 ID:???
残された数少ないミッシングリンクだろ
122名無虫さん:2013/03/22(金) 22:53:35.04 ID:???
そうか、まだハッキリしていないのね
123名無虫さん:2013/03/25(月) 20:39:03.86 ID:???
恐竜が巨大化できた理由って体をスカスカにして軽量化したからってことでおk?
124名無虫さん:2013/03/29(金) 04:04:28.20 ID:???
連レス悪いっす、>>123だけど、
どうやら恐竜だけが巨大化できたってのは間違いみたいだね。
哺乳類にもパラケラテリウムとかいたわけだし。
竜脚類だけが恐竜の中でも特に巨大化出来たのは徹底的な軽量化の賜物か。
125名無虫さん:2013/03/29(金) 18:50:20.48 ID:???
必要性で言えば草食の上に歯が未発達だったから
櫛みたいな歯で鋤取っただけで咀嚼もしてない植物を消化するために
長大な腸と、それを収める巨大な胴体が必要になった
126名無虫さん:2013/03/29(金) 19:37:06.94 ID:???
>>125
つまり、哺乳類は消化器官の発達で巨大化する必要がなくなって、
小型で高性能な動物になれたと
127名無虫さん:2013/03/29(金) 19:54:11.03 ID:???
ジュラ紀の高二酸化炭素ってのも影響あったとか
高二酸化炭素中だと植物の成長は早まり大きく育つそうだけど
重さあたりの栄養価が低下するそうな
つまり同じエネルギーを摂取するにも大量に食べなければならない
で、>>125の理屈へと通じるわけさね。

当時の哺乳類はおそらく雑食で栄養価の高い昆虫食とかがメインだったんじゃないかなあ?
食料源として植物にそこまで依存してなかったんだろうね。
128名無虫さん:2013/03/30(土) 10:58:07.66 ID:???
>>126
哺乳類の進歩した点は消化機能よりむしろ異歯性(用途ごとに異なる歯がある)で消化の前
に食物をかみ砕ける点にある
>>127の言うように雑食であった事が理由だが、これは草食において特に有用だった
この点においては反芻動物は当然異歯性は持つもののそれぞの歯毎の差違が小さく、初期
哺乳類よりも退化と言える
恐竜も一部の種は異なる歯を持ったし
恐竜の進化の一方の頂点とも言える鳥脚類は膨大な数の歯が並んでしかも抜けると同時に
生え替わるデンタルバッテリーによって効果的な咀嚼が可能だった
129名無虫さん:2013/03/30(土) 11:46:22.65 ID:???
おまえら詳しいな
おまえらの会話読んでるだけでもおもろいわ
130名無虫さん:2013/03/30(土) 15:55:16.61 ID:???
デンタルバッテリーてw
電動歯ブラシかと思ったw
131名無虫さん:2013/03/31(日) 00:02:44.53 ID:???
反芻は退化と言うか、消化し難く進化したイネ科植物系に対抗して
咀嚼と言う機械的消化を更に進化させたものだと思うよ。
132名無虫さん:2013/04/11(木) 04:05:28.90 ID:???
>>131
よく嫁
そりゃ反芻は進化だろ
その進化によって異歯性の必要性が薄れて退化したって事だよ
同じ草食有蹄動物でも反芻しない陸棲偶蹄目や奇蹄目の異歯性は保たれてる
133名無虫さん:2013/04/17(水) 11:55:16.65 ID:CO/XyjEm
突然すいませんが、カルノタウルスと同時期(カンパニアン後期〜マーストリヒチアン)前期の南米に生息していた生物ってどんなものがいますか?
恐竜、翼竜、哺乳類、なんでもいいので教えてください。
ネットや本でみても白亜紀後期という大雑把なカテゴライズしかないので
134名無虫さん:2013/04/17(水) 20:08:53.04 ID:???
化石がアルゼンチンなんでスペイン語wiki
http://es.wikipedia.org/wiki/Carnotaurus
項目:Paleoecologia

英語wiki
http://en.wikipedia.org/wiki/Carnotaurus
項目:Age and paleoecology

に同じエリアや時代から出土する化石載ってるんで参考になるかと。
135名無虫さん:2013/04/18(木) 02:14:14.36 ID:???
http://hima.gptouch.com/games/jurassic_heart/

少女が恐竜のタイラ君と恋愛する、乙女ゲーム。
136名無虫さん:2013/04/19(金) 23:43:35.82 ID:ogjjw+6V
>>134ありがとうございます!
お礼遅くなってすいません
137名無虫さん:2013/04/21(日) 23:44:58.13 ID:???
テレビ東京の「137億年の物語」って番組で、イグアノドンが肉食恐竜で親指で獲物を獲ってたっていう出鱈目を放送してた
138名無虫さん:2013/04/22(月) 06:10:43.23 ID:???
肉食で指で捕食ってそれイグアノドンじゃなくモノニクスだろw
139名無虫さん:2013/04/24(水) 10:07:10.79 ID:CH6Q15c3
日本のメディアってホントいい加減だな
140名無虫さん:2013/04/25(木) 07:57:56.78 ID:???
日本メディアのよくある誤報
〜サウルスという属種名と
〜サウルス科、〜サウルス類というグループ名をごちゃ混ぜにする
141名無虫さん:2013/05/02(木) 11:48:20.71 ID:???
Walking with Dinosaurs 3D - International Teaser Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=-ZRRx4oXSkY

TVシリーズのドキュメンタリー風な作りが好きだけど
劇場版はそういうわけにもいかんか
142名無虫さん:2013/06/27(木) 12:19:50.09 ID:???
デイノケイルスこそ最強
143名無虫さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
シーガイアの恐竜イベントの広告が
papoのティラノまんま使ってる…
金かけてねえな
144名無虫さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ダイナソー行ってきた
実物大ティラノやべーわ
145名無虫さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:3jl/h5J+
ティラノの前脚って何であんな退化したん?
獲物が死肉だろうが生餌だろうがメリットあるのけ?
146名無虫さん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
頭がでかくなりすぎて、前後の重量バランスを取るために
前脚を小さくした、という説を聞いたことがある。
147名無虫さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:w3qDtSoP
6500万年前のユカタン半島の巨大隕石落下は大量の放射能をばら撒いたらしい
148名無虫さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???
マンモスのユカタン
149名無虫さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:G9bGHZeP
>>123ワニやニシキヘビやコモドなどの爬虫類は無限成長する。恐竜時代は餌が豊富だった。
150あぼーん:あぼーん
あぼーん
151名無虫さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:daE+CufC
ビックチキンヲタ乙
152名無虫さん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???
どっちかというと鶏に近いわけだが。
153名無虫さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:???
眠れるかい?はどう?
154名無虫さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Tjc8isXm
みなしゃ〜ん(@_@)
ニュートンみますたか〜?
ちょ〜る〜しゃんには おけけしゃんがはえているのれしゅ(ノ゚O゚)ノ

ちょ〜る〜しゃんもしゃむいのれしゅ〜(*_*)
ちょ〜る〜しゃんは トリしゃんらったのれしゅ〜(ノ゚O゚)ノ

そすて トリしゃんも ちょ〜りゅ〜しゃんらったのれしゅ〜(゜▽゜)

らから おけけしゃんが ふしゃふしゃなのれしゅ〜(^O^)/
155名無虫さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
プロ市民(国籍不問w)ガチ推しの飛翔体キムチ太郎当選で未来はピカドン明るいね

http://www.hoshusokuhou.com/archives/29932855.html
156名無虫さん:2013/09/03(火) 22:02:26.20 ID:???
保守
157名無虫さん:2013/09/04(水) 23:17:29.38 ID:???
>竜脚類の長くて重い尾は腰から前の部分と重さの平衡をとる働きがあり

尾っぽをちぎられたら、バランス取れなくなって即死?
こんなヤワな進化ってするものなの?
158名無虫さん:2013/09/05(木) 18:31:24.38 ID:???
細い先端だけならともかく、あんな太い尻尾ちぎれるような生物いるわけねえだろ。
つーか尻尾ちぎられるような傷負わされたら、出血多量と外傷性ショックであっという間に死ぬだろ。
159名無虫さん:2013/09/23(月) 15:59:38.15 ID:???
足を動かす為の筋肉が結構尻尾の中にあるらしい
160名無虫さん:2013/11/03(日) 20:24:18.36 ID:IytPfivL
本物の大人になったら、ボーンフリー号に乗って恐竜探険に出かけたい…。
161名無虫さん:2013/11/07(木) 22:28:43.65 ID:2M5KQQlh
【恐竜】大型恐竜ティラノサウルスの仲間、新種の恐竜の化石見つかる…“流血王”を意味する「ライスロナクス」と命名
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383779014/
162名無虫さん:2013/11/10(日) 08:57:54.13 ID:1M5vZQOI
http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/set/Avatar_set/Avatar_set.html
163名無虫さん:2013/11/10(日) 13:42:47.61 ID:???
上野の恐竜展行った?
164名無虫さん:2013/11/14(木) 00:38:36.08 ID:QMbLlmCx
「大恐竜展」!
ゴビ砂漠の驚異!?
165名無虫さん:2013/11/14(木) 10:39:36.94 ID:YGEhyQnP
サウロ・タッチ証明書!!
166名無虫さん:2013/11/14(木) 22:58:01.42 ID:???
上野のやつどうなんだ?内容的にしょぼそうだが
167名無虫さん:2013/11/16(土) 02:36:31.06 ID:???
168名無虫さん:2013/11/24(日) 22:22:47.66 ID:P3krGGNp
「恐竜レッドの生き方」読んでたら、バレミアン期のユタラプトルとアプチアン期のアクロカントサウルスが同時代に生息してることになってるんだけどこれって問題無いの?
169名無虫さん:2013/12/03(火) 12:46:31.26 ID:???
チンタオサウルスが面白くないデザインで決着しそうだがあんまり話題になってないな。
170名無虫さん:2013/12/21(土) 09:15:32.61 ID:lsAH0TPC
まじかよ
171名無虫さん:2013/12/22(日) 00:01:06.89 ID:Vuxptgaj
ティラノにも毛?
172名無虫さん:2013/12/22(日) 12:51:43.51 ID:jom7PI7c
鳥と近縁なんだから羽毛が生えていても不思議じゃない
逆に子供の頃インコの足を見て恐竜みたいだと思っていたのだけど
まさか本当に恐竜だったとはね
173名無虫さん:2013/12/22(日) 17:53:36.94 ID:Vuxptgaj
誰かヒクイドリに恐竜のコスプレさせてくれ
174名無虫さん:2013/12/22(日) 23:09:34.28 ID:???
映画のウォーキングwithダイナソーを観て来たけど、
キロステノテスが完全にヒクイドリだったよ。
175名無虫さん:2013/12/25(水) 01:19:35.87 ID:rWfdIEhU
ウォーキングwithダイナソーは見に行くべき?
176名無虫さん:2013/12/25(水) 17:05:07.08 ID:QX+P+jtQ
恐竜が喋るし、正直微妙
最初から最後まで寒いマシンガントークととんねるずの学芸会
ストーリーも至極単純
177名無虫さん:2014/01/10(金) 22:01:21.47 ID:a/8X9uJD
トリケラとかステゴって今何になってるのかな。
178名無虫さん:2014/01/11(土) 03:29:08.21 ID:???
どういうこと?
まさかとは思うけど、鳥にはなってないよ?
179名無虫さん:2014/01/11(土) 15:12:06.32 ID:???
カナダ、アルバータ州のワピティ地層(Wapiti Formation)で、頭に肉質の“トサカ”を持つ恐竜の化石が初めて発見された。
オースラリア、ニューイーグランド大学の古生物学者フィル・ベル(Phil Bell)氏が、化石の標本をタガネでコツコツやっ
ていたら、急にスッと突き抜けてしまったという。「岩だと思っていたら、突然、その下に皮が現れた。『しまった!』と心の
中でつぶやいたよ」。
「頭部にさまざまな飾りの付いた恐竜は多いが、どれも骨格の一部だった。肉質のトサカに関する研究は聞いたことがない。
まったく思いもよらなかったね」。 ベル氏は、ワピテ地層にある大きな砂岩の塊に、ミイラ化した状態で保存されていたエ
ドモントサルス・レガリス(Edmontosaurus regalis)の標本を調べていた。2011年に同氏のチームが発見したE・レガリスは、
7500万&amp;#12316;6500万年前に繁栄したハドロサウルス科の恐竜だ。同科の恐竜化石の多くは、頭骨の一部が出っ張っている。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131213002
180名無虫さん:2014/01/13(月) 23:04:43.83 ID:???
http://blog-imgs-58-origin.fc2.com/t/o/t/totalmatomedia/20130904193843_244_1.jpg
海の恐竜って実は普通にクジラだったんじゃないの
181名無虫さん:2014/01/14(火) 02:40:46.65 ID:Qd6pu0ry
>>176 ダイナソーって映画があったな。袴田吉彦とかが恐竜の声の吹き替え...orz
恐竜は恐竜のままで、ナイジェル・マーヴェンとかを出したほうがまだましか
ウォーキング・ウィズ・ダイナソーだから人間が恐竜の世界で恐竜「と」歩く映画かと思いきや、芸能人が恐竜「として」歩く映画とは
182名無虫さん:2014/01/14(火) 22:36:54.80 ID:???
183名無虫さん:2014/01/15(水) 18:33:29.20 ID:???
>>182
オーパーツのティラノサウルスってどれも立ち姿が共通するな
http://yakuraibos.exblog.jp/iv/view/index.asp?i=201302%2F07%2F09%2Fe0026609%5F22295834%2Ejpg
184名無虫さん:2014/01/15(水) 22:30:07.45 ID:Xygg1bQP
実は1万年前に滅んだとされている地上性大型ナマケモノをかたどった、と言う方がまだ無理がない造形だな
185名無虫さん:2014/01/17(金) 13:44:18.24 ID:???
http://movie.geocities.jp/tom_kasa55/images/kangaloo.JPG
ティラノサウルスは荒ぶるカンガルーみたいな姿だったのだろう
土偶とも一致するし
186名無虫さん:2014/01/17(金) 22:25:42.59 ID:I/eS1BAr
K-T境界を乗り越えられたのは、成体で体重25s以下の動物だけと言うけど、それなら恐竜でも特に鳥につながる系統で、鳥ではない物とかも結構生き延びられた気がするんだけど
骨が小さすぎて残りにくく、新生代の地層からまだ見つかってないだけなのかな
187名無しさん:2014/01/17(金) 22:43:48.31 ID:DKIAC+Rr
>>186

ttp://blog.livedoor.jp/xcrex/archives/65666672.html
小型恐竜の生態ニッチが大型恐竜の幼体に占有されていたことが絶滅原因という説も
188名無虫さん:2014/01/18(土) 16:01:12.35 ID:???
>>186
そもそも鳥そのものも新鳥類以外絶滅してるし、哺乳類もここで絶滅した系統は多いから
大きさだけではなんとも言えない。
189名無虫さん:2014/01/19(日) 21:05:14.81 ID:4li2Rsjh
一定の条件を満たすだけではなく
生き残るにはかなりの幸運も必要だったんだろうな
190名無虫さん:2014/01/19(日) 21:49:56.54 ID:M1T4bGat
ただ、従来K-T境界を超えられなかったとされていた分類群が、少なくともその後4500万年間、中新世までは生き残っていたことが判明した例もある
www.dino-paradise.com/news/2012/11/the-miocene-mammal-necrolestes-demonstrates-the-survival-of-a-mesozoic-nontherian-lineage-into-the-l.html
191名無虫さん:2014/02/03(月) 21:46:01.24 ID:W1rRDcLy
ロマンシングサガの恐竜は凶悪だったな。
192名無虫さん:2014/02/05(水) 10:05:47.81 ID:???
>>168
あるとは思うが・・・ティラノサウルスとドロマエオサウルスが一緒の時代といってるようなもんだからな。

ただ、この両者がそうだったように、近縁種が同時代に同じ大陸に生息してたのは、ほぼ間違いないから
近い種だと脳内補完した方がいいかもね。
193名無虫さん:2014/02/05(水) 12:08:11.67 ID:???
>>190
凄い話だ。
新生代入ってからしばらくして孤立してた南米だからこそともいえるな。

有袋類や恐鳥類が大きく勢力を維持してたり、他の大陸では始新世には滅んだ
原始的な植物哺乳類が健在だったりとか、南米は中生代やその直後の残党的な独特の生物達を維持してたと言えるんだろうな。
194名無虫さん:2014/02/11(火) 10:57:22.86 ID:RWwYJVXu
>>188
>そもそも鳥そのものも新鳥類以外絶滅してるし、

ここが不思議なんだよな。
何故新鳥類以外の鳥類、エナンティオルニス類、ヘスペロルニス類、イクチオルニス類などが生き残れなかったのか。
彼らと新鳥類との運命を分けたものは一体何だったのか…?

こうして考えて見ると、恐竜の恒温化は完全なものではなく、せいぜい慣性恒温性か不完全な恒温性に過ぎず、羽毛恐竜や白亜紀鳥類でも同様だった。
で、新鳥類に至ってようやく完全な恒温性を獲得し、それゆえ新鳥類だけが白亜紀末を乗り越えられた、ってことなんじゃないだろうか?

とにかく白亜紀鳥類の絶滅は何か無視されがちだけど、恐竜の絶滅に関わる結構重要なカギを握ってると思うよ。
195名無虫さん:2014/02/11(火) 13:13:56.10 ID:???
いや、哺乳類も大ダメージで多くの系統が滅んでるし、
生き残った爬虫類の代表みたいに言われてた有鱗類いわゆるヘビ・トカゲも多くの種が消えてるようだ。
昆虫も植物も種が激減してるという研究結果がある。

どうやら小型種においても選択的に生き残ったのではなく、
「たまたま」生き残った種が小型種を中心にあっただけで
(小型であること自体が生き残りやすいが、小型であれば皆、生き残ったわけではない)
それが選択的にこの系統だけ残った、というように見えてただけなんじゃないか。
恒温性や非恒温性なんて、あまり関係ないのではないか。
196名無虫さん:2014/02/11(火) 13:41:54.02 ID:???
哺乳類にしたって、たまたまPT境界およびTJ境界でキノドン類のごく一部が生き残り、
その後もKP(KT)境界をなんとか過ごせた系統があったから
ここに、こういう形でいるけど、じゃあ、生き残ったキノドン類の何が他の全ての単弓類と違ってたのか、
哺乳類にしてもKP境界で越えられたものと越えられなかったものの差は何か、
それが生存のためにどう有利になったかは、なかなかはっきり言い難いよ。

現生の生物の系統が数度にわたる大量絶滅や、
その後も繰り返し起きてた環境変動、小規模・中規模の絶滅イベントを生き残った理由・条件は
極めて複雑かつ小さいものの複合もあってのことではないかな。
これがあったから、ずっと今いるこの系統は生きてこれたんだ、といったように単純に言えるものじゃないかと。
197名無虫さん:2014/02/15(土) 15:09:47.47 ID:+UB+fLqj
【鹿児島】草食恐竜の歯の化石発見、体長10メートルの竜脚類 薩摩川内市・下甑島
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392372260/
198名無虫さん:2014/02/16(日) 12:49:24.15 ID:???
全日本恐竜検定の話題はスレチかな?
できれば勉強法おしえてほしいんだが
199名無虫さん:2014/03/10(月) 23:59:47.76 ID:A7fpRYVd
【社会】恐竜の絶滅は隕石衝突後の強い酸性雨が原因か
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394402126/
200名無虫さん:2014/03/21(金) 21:24:26.49 ID:SyvVM97b
【社会】ニックネームは「地獄から来た鶏」…北米で6600万年前の新種恐竜発見
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395392104/
201名無虫さん:2014/03/23(日) 00:20:45.67 ID:???
なー、最近の羽毛もさもさの恐竜を見ていると
アレを爬虫類と呼ぶにはかなり無理がある気がするのだが
202名無虫さん:2014/03/24(月) 23:30:52.67 ID:zTE3K5p5
>>200 属名は「あんず(Anzu)」 この前は「指圧(Siats)」ってのも発見されたな
名づける人も被らないように四苦八苦してるんだろうな
203名無虫さん:2014/03/27(木) 13:44:03.35 ID:NBpsjX+T
鳥が先でそこから恐竜が枝分かれしたという説もあったんだよな
204名無虫さん:2014/04/12(土) 01:23:48.54 ID:mS9awZRX
獣脚類の大型のって、なんで四足歩行に移行しなかったんだろう
這いつくばると高さが減じるから、大物狩りで有利にならないのかな
205名無虫さん:2014/04/12(土) 12:19:36.62 ID:4DvoP1iv
前足があそこまで小さくなるとなあ。
逆にステゴサウルスは2足歩行ができたんじゃないか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=gz4HXyxcess
いつも4足ならのどに鎖帷子はいらないし、
尾も今の復元みたいに高い位置からだとかえって振り回しにくい。
一番効率がいいのは下から振り上げ気味の横振り。
206名無虫さん:2014/04/13(日) 21:14:58.44 ID:???
鳥盤類から肉食恐竜が出なかったのも不思議
一応周飾頭類は雑食説とかあるけど
207名無虫さん:2014/04/17(木) 07:28:58.32 ID:4oA7l/eA
雑食説あるのか
知らんかったわ
208名無虫さん:2014/04/18(金) 14:29:49.97 ID:KT7Nvfdz
そういえば鳥につながる竜盤類より、系統が違う鳥盤類のほうが鳥に骨盤が似てるってのが不思議
何かの理由で収斂と言うことだろうけど
竜盤類・鳥盤類というのは相当古い時代の命名で、その後竜盤類からも鳥と似た骨盤の種は見つかってるのかな
209名無虫さん:2014/04/19(土) 01:12:59.73 ID:???
ヴェロキラプトルがそうじゃなかったか>骨盤
210名無虫さん:2014/05/04(日) 13:57:55.98 ID:???
昔の復元にあったスコロサウルスが結構好きな形だった
あんなふうに尾の先がスパイク付きクラブになってるやつはいなかったのかな
211名無虫さん:2014/05/06(火) 15:33:26.28 ID:???
まともに食らったら俺の身体なぞバラバラだな・・・
212名無虫さん:2014/05/10(土) 04:41:47.22 ID:???
ヴェロキラプトルの骨がほすい。
213名無虫さん:2014/05/10(土) 06:07:53.82 ID:???
>>212
映画の奴と違ってニワトリみたいなもんだぞ?
214名無虫さん:2014/05/12(月) 01:30:16.23 ID:???
実際のところのラプトルのフットクロウって、どのくらいの大きさなのかな。
引っかかれたら痛そうではあるが、厚着してたら充分防御可能なような気がする。
215名無虫さん:2014/05/13(火) 20:28:41.07 ID:S26+TS4x
【地球科学】恐竜絶滅の「衝突の冬」、仮説を立証か [14/05/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1399966748/
【科学】恐竜絶滅の「衝突の冬」、仮説を立証か [5/13]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399979796/
216名無虫さん:2014/05/18(日) 02:18:09.10 ID:MJByXyAd
【生物】アルゼンチンで巨大恐竜の化石、新種か 世界最大の可能性 [14/05/17]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400334537/
217名無虫さん:2014/05/18(日) 06:31:46.93 ID:???
獣脚類の恐竜はダチョウとかみたいな鳥みたいな仕草とかしてたんだろうけど
他の鳥盤類とか竜盤類は鳥ちっくなコケッとか言う感じでキョロキョロしてたんかな?

四足恐竜も最初は二足歩行の恐竜が四足に戻っただけみたいだし
そうなると最初は全ての恐竜が鳥ちっくだった事に
218名無虫さん:2014/05/18(日) 16:44:24.22 ID:Zt9ePXLx
ナックルウォーキングする恐竜とかもいたのかな
219名無虫さん:2014/05/18(日) 22:52:26.52 ID:???
トリケラトプスが首を前後させながらコケコケ言うのは想像し難いなあ・・・
220名無虫さん:2014/05/19(月) 23:47:22.51 ID:DnZJ0hU1
ティラノサウルスは象ぐらいの大きさってTVで言ってたょ
221名無虫さん:2014/05/20(火) 01:12:07.04 ID:???
それは小さすぎ・・・
222名無虫さん:2014/05/20(火) 15:04:59.80 ID:Bh4es72y
体重ってこと?
まあティラノサウルス類もピンキリだし
223名無虫さん:2014/05/20(火) 19:22:32.39 ID:Vd25Wxk+
恐竜研究家の富田京一って人が言ってた
ティラノサウルスは象ぐらいの大きさ
224名無虫さん:2014/05/22(木) 01:50:53.29 ID:???
化石になる時に膨張したのか
225名無虫さん:2014/05/24(土) 12:17:45.53 ID:LrIn33Eo
俺は、恐竜の時代なんて無かったと思う。だってもし本当に恐竜がいたら、
人間なんてとっくの昔に絶滅して、今現在は存在してないはずだろ。
つまり、最初から恐竜の時代なんて無かったんです。現に6000万年も前の話だ、
今現在の人間には目撃者が1人もいないしね。
226名無虫さん:2014/05/24(土) 18:50:36.21 ID:???
次の患者さんどうぞー
227名無虫さん:2014/05/25(日) 11:07:07.30 ID:???
>>218
テリジノサウルスとか似合いそうだな。

二足歩行にしては前肢が長いし、かといって蹄行性だとかぎ爪が邪魔だし。
228名無虫さん:2014/05/25(日) 23:11:12.66 ID:???
そこまでしたら、まんまカリコテリウムやオオナマケモノになっちまうぞw
いや、まあ、実際あれらの大先輩だったんだろうけどさ。
229名無虫さん:2014/05/26(月) 20:50:24.69 ID:???
恐竜VS大型哺乳類のドリームマッチが観たい
230名無虫さん:2014/05/26(月) 23:25:59.35 ID:???
231名無虫さん:2014/06/01(日) 16:05:02.86 ID:???
来年はジュラシックパーク最新作公開だから恐竜熱の再燃あるで!
232名無虫さん:2014/06/06(金) 10:13:48.40 ID:/Jq28FGM
恐竜なんて始めからいなかった。だって、もし恐竜がいたらその時代に住んでる
人間はどうするの?食べられて絶滅して、今現在も恐竜だらけのはずだろ。
233名無虫さん:2014/06/06(金) 15:58:29.90 ID:???
次の患者さんどうぞー
234名無虫さん:2014/06/06(金) 18:30:38.46 ID:???
>>230
互いの体躯の差をみるに、正面からじゃ勝負になりそうにねえなあ・・・。
大型であれば強い、ってのは大体、間違ってないからさ。

ティラノやカルカロドントを前にすれば、最大の哺乳類(古代のゾウ類やサイ類)ですら、
ですらただの獲物サイズになっちゃうだろうし。
成長した竜脚類なんて、それら最大級の獣脚類ですら容易に手が出せない相手だったはずで、
とてもとても…。
235名無虫さん:2014/06/06(金) 19:50:39.77 ID:???
>>234
竜脚類以外の恐竜とはほぼ互角だから(震え声)
236名無虫さん:2014/06/07(土) 00:49:31.30 ID:???
恐鳥はネコ科が滅ぼしたが、恐竜となると話は別だ。
237名無虫さん:2014/06/07(土) 11:48:33.11 ID:Sj4W9c/P
恐竜から進化した恐鳥が猫科に負けるんだぜ?
原始的な恐竜は更に弱いって事ぐらい簡単にわかるだろ
238名無虫さん:2014/06/08(日) 07:57:51.48 ID:???
歯もねえ、前肢もねえ、武器にもなる尾もろくにねえ。
そもそも鳥類は尾が短縮したことで重心が前方へと移っちゃってる始末。
おかげで膝関節を使う歩行できねえ。
(大腿骨がほぼ身体に対して水平に保持されてる。
歩行は膝関節を中心としたものとなっているわけ)

こんな特殊化しすぎた飛行生物から無理やり地上にシフトしたのにネコ科が勝った!とかw
アホか?当たり前だろうが。

「原始的な恐竜」はこれらの特化が一切、無い、汎用性に富む生物だったんだよ。
だから隕石衝突で一掃されてしまうまでは、哺乳類を圧倒し続けた。
239名無虫さん:2014/06/08(日) 08:05:14.31 ID:???
一部書き間違えたんで修正

×おかげで膝関節を使う歩行できねえ。

〇おかげで膝関節を使う歩行しかできねえ。
240名無虫さん:2014/06/08(日) 08:07:55.64 ID:???
生物の「進化した」ってのは「強くなる」ことではないぞ。
ポケモンじゃあるめえしよお。
241名無虫さん:2014/06/08(日) 15:04:37.96 ID:???
>>237は小学生か何かか?w
242名無虫さん:2014/06/08(日) 20:41:28.09 ID:???
ティラノサウルスはニワトリに進化して強くなっただろ!!
デタラメ書くな!ぷんぷん!!
243名無虫さん:2014/06/08(日) 21:30:41.30 ID:???
>ティラノサウルスはニワトリに進化して

でたらめ乙w
祖先が互いに近い動物だが、祖先・子孫の関係にはありません
244名無虫さん:2014/06/09(月) 20:12:09.79 ID:???
それ以前に突っ込む所があるだろ・・・
245名無虫さん:2014/06/12(木) 09:05:57.37 ID:???
うーん、進化の神秘!!
246名無虫さん:2014/06/17(火) 03:24:33.73 ID:aJTjPukz
【古生物】恐竜は「中温動物」、代謝速度はマグロに近い…米チームが新説発表
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1402903390/
247名無虫さん:2014/07/08(火) 10:48:06.15 ID:Aec9TnSI
保守
248名無虫さん:2014/07/09(水) 20:46:06.45 ID:fvlsJw+w
4足歩行の肉食恐竜っていないよな?

恐竜の肉食性が獣脚類にしか生じなかったといえばそれまでだが、現生4つ足
爬虫類がほとんど肉食性なことを考えると、奇妙に思う。
249名無虫さん:2014/07/10(木) 14:48:02.77 ID:hQG4osqS
DVD見ると二足歩行の肉食恐竜めちゃ俊敏だけど
ありえる?人間は何故俊敏に動けないんだろう?
250名無虫さん:2014/07/10(木) 14:48:36.96 ID:hQG4osqS
DVD見ると二足歩行の肉食恐竜めちゃ俊敏だけど
ありえる?人間は何故俊敏に動けないんだろう?
251名無虫さん:2014/07/12(土) 00:38:54.65 ID:???
直立二足歩行の形式が全然違うでしょ。
恐竜の子孫であり、祖先に近い歩行形式を残してるダチョウや地上棲の鳥、みてみな。
すごく俊敏だから。
252名無虫さん:2014/07/12(土) 00:47:36.02 ID:???
>>248
現生爬虫類の多くとは系統的に遠縁だもの。
二足歩行が恐竜が成立するにあたって祖先が獲得した基礎であって、原点なわけだし。

恐竜に最も近いのがワニだけど、あれは水棲生活に特化し過ぎた進化を果たしてしまってるんで、あまり参考にならない。
クジラやアシカを持ち出して、「哺乳類が陸上を素早く動けないのは何で?」なんて言うのが見当違いなように。
253名無虫さん:2014/07/12(土) 20:14:51.55 ID:kEpiAz5V
>>251 爪先立ちで歩ける構造は早く動けるんだろうな
ギリシャ神話のパンみたいな哺乳類がいたら、二足歩行で早く動けそう
254248:2014/07/14(月) 18:47:36.29 ID:???
>>252
レスありがとう。
いわれてみれば恐竜の始祖は2足歩行だったな。
うろ覚えだが、代表的な草食恐竜である竜脚類も最初2足歩行だっとか。

してみると、4足歩行は恐竜全体でみれば食植性種の一部が身体の大型化
に伴ってはじめた特殊な進化としてとらえるべきか。
それこそ哺乳類における鯨類みたいな。

そこからさらに肉食性を獲得するのには色々不都合があったのかな?
同時期には強力なライバルとして地上生のワニもいたようだし。
255名無虫さん:2014/07/14(月) 21:43:16.03 ID:nT7zQvqY
頭が捕食用に巨大化したから、下半身との釣り合いが取れるように前脚が退化していったとか言う説も見たような
鳥につながった系統は、恐竜のうちから頭蓋骨が軽量化してて、顎の力が弱かったのかな
昆虫とか漿果(被子植物が存在したか微妙だけど、裸子植物でも種皮が漿果状に変化したイヌマキやイチイの先祖とかは既に存在したかな)が食べ物だったとか
それで前脚が長い個体もつんのめることなく動き回れた?
256名無虫さん:2014/07/24(木) 01:10:09.27 ID:???
>>230
>>234
でも脳のサイズは右の哺乳類チームのほうが大きいはず
ステゴサウルスや竜脚類は特に体格に比べて小さいから
動きはかなり単純だったのかもな
257名無虫さん:2014/07/27(日) 11:20:17.75 ID:???
>>256
単純であったことは否定しないが、それが体躯の違いをひっくり返せるかは別問題だ。
哺乳類でも小型のネズミなんかは脳のサイズでかなり劣るはずの節足動物や両生類や爬虫類にも格好のメニューにされてるわけで。
258名無虫さん:2014/08/03(日) 18:33:30.50 ID:???
恐竜なんて始めからいなかった。だって、もし恐竜がいたら数度にわたる核実験や広島長崎で
ゴジラになってその時代に住んでる 人間はどうするの?食べられて絶滅して放射能火炎で焼かれて
スーパーXや機龍やモスラでも対抗できずに滅ぼされて、今現在も怪獣だらけのはずだろ。
259名無虫さん:2014/08/06(水) 00:40:42.80 ID:???
竜脚類はあの巨体でどうやって交尾したのか、すごく気になるな。
ゾウの場合は雄が雌に後ろから寄りかかるけど、
竜脚類にそんな姿勢がとれるのか、そもそも後足で立ち上がれるのか。
疑問は尽きない。
260名無虫さん:2014/08/06(水) 03:40:16.02 ID:YrO8eJZ5
雌雄が少し間隔を開け寄り添って、雄から延びた柔軟で長いペニスが器用に雌の性器を捉えて挿入されるとか?
261名無虫さん:2014/08/13(水) 22:38:19.29 ID:???
>>259
一昔前はブラキオサウルスですら二本脚でひょいと立ち上ったが
今じゃ、竜脚類で二本脚で立ち上る復元は大半の種で無理があるとされてるからなあ。
首を高々と持ち上げる姿勢すら無茶だと修正されるようになってきたし。
262名無虫さん:2014/08/19(火) 03:28:17.60 ID:???
プテラノドンのような巨大な生物が飛行できた事からも、昔の地球は重力が今より弱かったのは確実だろう。
263名無虫さん:2014/08/21(木) 12:40:51.69 ID:???
【古生物学】ティラノサウルスは群れで行動か、新たな足跡化石が示唆
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1406290484/
264名無虫さん:2014/08/21(木) 16:28:10.80 ID:QwukOCiU
>>259
竜脚類のみならず、恐竜はほとんどのものが長い尾を持ってるよな。
あの尾をどう避けて挿入してたんだろうね?

哺乳類の大半は短い貧弱な尾しか持ってないから、いわゆる「後背位」での交尾が可能だけど、恐竜は立ち上がる以前に尾をどうするか、が問題だよな。
現生爬虫類は腹這い姿勢が幸いして、正常位が可能だろうけど、なまじ直立姿勢で、足を左右に大きく開くことが困難な恐竜はそれもほとんど不可能だろう。

本当にどうしてたんだろうね?
265名無虫さん:2014/08/21(木) 16:53:28.67 ID:???
海生哺乳類みたいにチンコがめっちゃ長いとか
266名無虫さん:2014/08/21(木) 19:35:00.63 ID:???
一億年以上繁栄した恐竜が成功率の低い交尾を行ったとは考えにくいし、
なにか合理的な方法があったんだろうね。
長い尻尾に邪魔されずに子孫を残す方法は単為生殖や体外受精が考えられるね。






というのは冗談としても、
長く発達したペニスをゾウの鼻のように操って交尾したぐらいしか思いつかない。
267名無虫さん:2014/08/22(金) 02:23:44.63 ID:U2Ahn6Jo
セックス中のペニスが傷つけられないように、勃起中の硬さは鋼鉄並みだったりして
268名無虫さん:2014/08/22(金) 06:40:14.17 ID:???
尾を避けて脇から挿入してたんだろうね
269名無虫さん:2014/08/22(金) 15:34:14.82 ID:0H/KVmtC
>>262
恐竜絶滅の原因が重力変動って説もあるよな。
そして重力が小さければ竜脚類が二足で立ち上がれるのも辻褄が合う。
270名無虫さん:2014/08/22(金) 16:25:04.49 ID:???
いい加減重力厨死ねよ
271名無虫さん:2014/08/30(土) 07:32:52.11 ID:???
それは説ではなくトンデモってんだよ。
272名無虫さん:2014/09/12(金) 17:14:01.59 ID:gA6St5mN
夢の vs ディノスクス、サルコスクス、メガロドドン戦が実現化

【 <大型肉食恐竜>スピノサウルス、泳いでいた? 】  2014年09月12日 07:31 毎日新聞

 大型の肉食恐竜「スピノサウルス」が水中を泳いでいた可能性があることを、米シカゴ大などの研究チームが骨格化石の分析から明らかにし、
11日付の米科学誌サイエンス電子版に発表した。恐竜が水中でも過ごしていた可能性を示す研究は初めて。
研究チームは、モロッコの白亜紀後期(9700万年前ごろ)の地層から発掘されたスピノサウルスの頭骨や脚などの化石を分析した。
その結果、体長は15メートルを超え、ティラノサウルスより大きかった可能性があることが分かった。口の先端はワニ類と似た形状だったほか、
鼻の穴は後方にあり、口に水を入れたまま呼吸するのに向いていたと考えられるという。また、骨盤は他の大型肉食恐竜の半分しかなく、後ろ脚が短かった。
このような体格は後ろ脚で全身の体重を支えることが難しい一方、泳ぎが上手だったと推測される。後ろ脚の指は平べったく、水かきを持っていた可能性があり、
背中の大きな帆は水中でも目立つように進化したのかもしれないという。

 これらの特徴からチームは「スピノサウルスは、陸上よりも水中で過ごす時間が長い恐竜だった」と結論付けた。
恐竜時代、水中で過ごす大型生物には首長竜や魚竜がいたが、いずれも恐竜とは別の種類。
真鍋真・国立科学博物館生命進化史研究グループ長は「スピノサウルスの仲間が、魚を食べていたことは知られていた。
水中生活に適応するため大型化したのかもしれない」と話す。【永山悦子】
273名無虫さん:2014/09/12(金) 17:43:27.82 ID:gA6St5mN
【UMA】ネッシーのような怪物が撮影される…英国ウィンダミア湖(画像あり)
1 名前: 野良ハムスター ★@転載は禁止 投稿日: 2014/09/12(金) 10:13:44.67 ID:???0
英国ウィンダミア湖で、ネッシーのような怪物の写真が撮影されました。

怪物を撮影したのは、写真家のエリー・ウィリアムズさん(24歳)。
季節の変わり目の風景を写すために、湖畔に三脚を立ててカメラを設置して、自動で撮影していました。

撮影後、写真をチェックしているときに、怪物が写っていることに気がついたということです。

ウィンダミア湖はネス湖から240キロほど離れた場所に位置しています。
この地域では、以前にも怪物の目撃報告があります。
2006年以降、コブのあるヘビのような生物が何回も目撃されています。

http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/Loch-ness.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/Loch-Ness-monster-found-in-England.jpg
http://amenama.on.arena.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2014/09/Ellie_Williams.jpg エリー・ウィリアムズさん
http://amenama.on.arena.ne.jp/?p=1845
274名無虫さん:2014/09/12(金) 18:42:24.52 ID:FpSJPpBS
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ
275名無虫さん:2014/09/13(土) 20:54:25.01 ID:qVAPAufz
>>272 四足歩行の獣脚類か
276名無虫さん:2014/09/14(日) 06:34:20.52 ID:???
バリオニクスとかと比べると凄い違和感のある体型…。
それとも、あんまり考えられんが、従来のスピノサウルス科の体型復元が全部間違ってたのか?
277名無虫さん:2014/09/19(金) 15:40:12.34 ID:9DTP3s1G
15m級が泳ぐのに、後ろ足の水かきだけでいいのかな。
尾は側偏してたのか?
それとも上下運動で泳ぐ?
278名無虫さん:2014/09/20(土) 13:38:20.43 ID:???
上下運動は無理だろ。あれは肋骨が横隔膜をもってるために腹部で発達してないゆえに
柔軟な上下運動を歩行に取り入れてる哺乳類独自のものだよ。
279名無虫さん:2014/09/22(月) 08:11:49.39 ID:???
ディプロドクスって背中に棘が生えてたみたいだけど、ディプロドクスの1種であるセイスモサウルス(ディプロドクス・ハロルム)もやっぱ棘棘だったのかね
280名無虫さん:2014/09/22(月) 11:11:58.11 ID:MkWU4d7H
頂点を皮膚で繋げば帆になるな
281名無虫さん:2014/09/22(月) 20:37:50.87 ID:???
ワニは横隔膜に類する機能があるらしい。
だから、上下運動のギャロップが可能なのかな?
仮に、クルロタルシ類が恐竜に勝っていたら、
哺乳類の目はなかったかもしれんの
282名無虫さん:2014/09/22(月) 21:22:58.53 ID:???
>>281
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3004952
↑ソースこれか?

爬虫類の多くは鳥の気嚢に近い一方通行の呼吸システムらしい

どうやら四足動物の歴史とは呼吸効率厨(双弓類)と消化効率厨(単弓類)の競争だったようだな。
283名無虫さん:2014/09/22(月) 21:43:20.91 ID:???
>>282は誤爆です。全く関係ないリンクなのでごめんなさい。
284名無虫さん:2014/09/23(火) 15:28:32.69 ID:???
ワニは異歯があったりした種もいたりとか
実に面白いよね。
どれも中途半端なところで、スペシャリストに負けてるような形で終わってるのが泣かせるが。
285名無虫さん:2014/09/23(火) 15:30:48.01 ID:???
四肢動物の両生類はなんだ?懐古厨か?
286名無虫さん:2014/09/24(水) 12:10:58.94 ID:???
ワニ類は恐竜とちがって原始的な形質をのこしたままで特殊化してないから、
三畳紀末の大絶滅をラウイスクスなどの陸上ワニが生き延びていたら、
ワニ人間が白亜紀には誕生して、世界征服していただろう。
恐竜人間は無理。
287名無虫さん:2014/09/27(土) 20:01:05.80 ID:???
>>285
淡水厨じゃね
288名無虫さん:2014/09/28(日) 12:15:07.40 ID:???
>>287
トレマトサウルス類「まてぃ!」
289名無虫さん:2014/10/06(月) 22:37:07.19 ID:???
>>194
このブログを読んで見てほしい
鳥〜恐竜の通説の矛盾を無理のない説でスッキリと説明している
http://openblog.meblog.biz/article/23227901.html
290名無虫さん:2014/10/09(木) 10:31:06.67 ID:???
スピノが再構築されたわけだが、印象としてはイタチ科のような姿になった。
http://phenomena.nationalgeographic.com/files/2014/09/spinosaurus-reconstruction.jpg
イタチ科は小型なので、恐れられていないが、
鳥小屋で食べない鳥まですべて殺す極めて凶暴な性格。
スピノの低い姿勢もすべてを貪り尽くす残忍性を示しているように思える。
291名無虫さん:2014/10/09(木) 12:39:12.45 ID:???
スピノの大きな頭を支えるには、首に筋肉が必要では?
http://www.linternaute.com/science/biologie/dossiers/07/animaux-prehistoriques/bisons.jpg
292名無虫さん:2014/10/09(木) 18:41:18.72 ID:???
>>290
慣れるまで時間かかりそう…。
やはり、なんかしっくりこないなあ。アンバランスというか。

>>291
それだと、もっと首短いはず。
293名無虫さん:2014/10/09(木) 20:52:40.27 ID:???
うーん、復元は棘突起の最高部と後頭部を結ぶべきだと思うんだけど。
http://livedoor.blogimg.jp/sizen_go/imgs/3/2/320ba1ae.jpg
294名無虫さん:2014/10/10(金) 07:20:19.45 ID:???
いよいよディメトロドンみたいになっちゃったなあ・・・。
2足歩行の方がカッコイイよね。
295名無虫さん:2014/10/10(金) 10:54:04.07 ID:???
二足歩行恐竜は関節の可動域が狭くて、案外機械的な動きみたいだ。
陸生捕食動物の理想はやはり、強力な顎とひっかける前足の併立だから、
4足の肉食恐竜はかなり恐ろしい存在だったのではないかと。
296名無虫さん:2014/10/10(金) 18:05:18.22 ID:???
それなら、もっと四足歩行の獣脚類が出てもいいはずなんだが。
1億数千万年もあったのに、そういうのが碌にいねえときてる。
スピノに限って水生特化してたから、この特殊な体型という仮説なんだし。
理想的ポジが四脚とは限らないってことでしょ。
297名無虫さん:2014/10/10(金) 21:01:42.90 ID:???
二足歩行肉食恐竜の捕食がより省エネだったってことかな。
恐竜は背中も肩関節も股関節も硬かったらしいから、ネコ科の形になっても
有効に活かすこはできなかったのかも。
エネルギー消費も大きすぎると。
ただ恐竜、巨鳥時代以外は陸では獣歯類とか偽鰐類が4足で食物連鎖の天下とってますね。
298名無虫さん:2014/10/11(土) 14:35:16.58 ID:???
スピノの場合、手首の関節が硬いらしい。
ナックル・ウォークはもっと前足の長い動物の歩き方じゃないの。
かといって獣脚類崩れなんで手のひらを下に向けての接地も無理ではないか。
とすると相撲の仕切みたいに小指側の手のひらの外側を接地する
補助的な4足歩行が一番有り得るような。
299名無虫さん:2014/10/11(土) 15:21:51.79 ID:???
アリクイもナックル・ウォークというより
小指外側に体重を乗せた歩き方のようだ。
これは案外いけるのでは?
300名無虫さん:2014/10/11(土) 23:18:56.35 ID:???
カンガルーぽいのか
301名無虫さん:2014/10/12(日) 00:31:08.06 ID:???
カンガルーというより相撲の仕切の恰好のままで4足歩き。
これなら足がそこそこ長いままで合理的な4足歩行ができる。
獣脚類特有の前足、大きい爪とも矛盾しないし。
302名無虫さん:2014/10/12(日) 09:39:00.74 ID:???
二足主流が四足になったのは竜脚類や鳥盤類でも一緒なんだが、
特に二足が主流な中で四足に移行した鳥脚類と比べても、
今回のスピノの四足は特異というか異常な感じ。

近縁のバリオニクスにしてもそうだが、後足がもっと大きいが四足という復元もなかったわけじゃないんで
(もう20年ほど前に学研の恐竜学最前線で本多氏が描いてる)
四足復元そのものは違和感ないけど、今回は巨大な頭、首、帆、体躯はそのままで
後足だけが貧弱化したような復元だからなあ。帆はともかく、こんな体型が他の恐竜では一切ないため、他ではいないので特異すぎる。
他のスピノサウルス科とかはどうなの?という疑問もわく。
303名無虫さん:2014/10/12(日) 13:45:45.38 ID:???
上体をぐっと下げれば、あそこまで短足にしなくとも4足にできますしね。
http://www.dinosaurus.net/pics/Ouranosaurus_nigeriensis1.jpg
304名無虫さん:2014/10/13(月) 10:50:10.09 ID:???
スピノの高すぎる神経棘から後頭部を靱帯で結ぶと
https://wildlifehaze.files.wordpress.com/2014/06/nuchal.jpg
頭をかなり強烈に振り回せたのでは?
http://www.youtube.com/watch?hl=ja&gl=JP&v=C7HCIGFdBt8
305名無虫さん:2014/10/17(金) 10:03:32.88 ID:r2GD/FCj
スピノとなるとスレが伸びるな。
みんな大好きスピノサウルス。

でも、日頃恐竜図鑑の強そうなスピノの頁を見て喜んでる息子に
>>290の絵を見せるのは忍びないw
306名無虫さん:2014/10/17(金) 15:58:19.14 ID:???
>>303
そうそう、こういうのなら、なんにも違和感ないんだよ。
307名無虫さん:2014/10/17(金) 20:39:29.07 ID:HZ7pmc9p
>>290 いっそ腕が伸びて、類人猿のナックルウォーキングみたいな体勢になったら無理はないと思うが....
これだと腕の筋肉と爪の強度がかなり要りそう。前脚の接地部が爪だけだし。
308名無虫さん:2014/10/18(土) 07:02:49.68 ID:???
>>307
古代の奇蹄類のカリコテリウムのようにか。あれもでかい爪を前脚にもってたし。

この仮説では水中にいるからこういうアンバランスにみえる体型でも問題ないって見解なんだろうねえ。
しかし、じゃあ帆はなんだ?でかい前脚の爪は?水中生活者ならワニと競合の問題は?と疑問がつきない。
309名無虫さん:2014/10/18(土) 17:57:01.33 ID:qThwDUAO
でかい前脚の爪は、重い泥や流木などをかき分けて進むのに役だったとか?
310名無虫さん:2014/10/18(土) 18:19:06.31 ID:???
翼竜スレが無いからここで言うけどでかい翼竜が飛べないとか言う話で
昔は重力がうんたらとか嘘くせー話が良く聞くけど

普通に考えれば今より気圧が高かったんだと思うけどね
気圧が高ければ空気が濃いからより小さな筋力でも飛べる
大気より密度の高い水の海の中でくじらが巨大化する様にね

普通に考えれば、大気はどんどん宇宙空間に逃げていくし
二酸化炭素も今石炭とか石灰とか植物に成って固定化されて居る前は気体だった訳で
あと窒素とかもか?知らんけど

まーどう考えても古代の大気は現代より気圧が高いだろ
311名無虫さん:2014/10/19(日) 15:22:19.15 ID:???
40億年前ならともかく1億年かそこらでは大気圧は大した違いはないっすよ。
312名無虫さん:2014/10/20(月) 23:29:52.96 ID:BpkcL5QM
水上に帆を出していれば、大変不安定だ。
もしかすると体が浮かばないための重しだったのかも。骨も緻密にしている。
4足も消去法でいくと、アリクイの前足の小指側を接地するスモウの仕切方式
しかないから、スピノは待ち伏せダッシュ型だったと考えるとスジが通る。
スモウの仕切はできる限りすばやくダッシュするための形であるし
しかも腰高で背中の帆が前倒気味になると、すごい前へのベクトルがかかる。
極短距離であれば重いスピノでもかなりスピードが出ただろう。
313名無虫さん:2014/10/21(火) 00:29:46.83 ID:Z2YfgMly
そうなると例の帆は呼吸器官だったとか?
314名無虫さん:2014/10/21(火) 01:16:49.64 ID:???
いや陸でも充分いけたから、それほど水に適応しない。
その証拠はオウラノサウルスがスピノ科の帆の重さのダッシュに対抗して
背中に帆を着けたことからもあきらかだろう。
名付けて帆ダッシュ。
これはいける。
315名無虫さん:2014/10/21(火) 07:00:24.25 ID:???
>>312
水上に帆をだして居られれば、冷たい海の中でも帆が温まって活動時間が伸びたりしたんじゃないかな
316名無虫さん:2014/10/21(火) 09:00:05.45 ID:???
ディメトロドンとエダフォサウルス これも帆ダッシュだろう
後ろ足はもっと真っすぐに腰を高くして帆を前倒し気味に走った。
エダフォは神経棘に横軸まで生やしてより上部で重くして早くダッシュできるように
している。
317名無虫さん:2014/10/21(火) 09:52:44.03 ID:???
帆はじつは重心とロコモーションに深く関わる問題だったかもしれない。
318名無虫さん:2014/10/21(火) 20:06:20.65 ID:???
>>315
他の海中や水中で生活する動物にそのての熱交換器はないんで、疑問があるなあ。
319名無虫さん:2014/10/22(水) 10:42:31.06 ID:???
身体の高い部分に重りを置いて、それを前に傾けることで前進駆動力を得る。
これはヒトの頭部と同じ。
帆といわれる部分は、じつはもっと厚みと重さがあって、腰を上げ下げすることで
この帆、またはコブの傾きをコントロールして走行の原動力にしていたのかもしれない。
もともと腰を高く上げて(ヨーイ!の姿勢)ダッシュ力を得ようとしたことが
後ろ足の直立歩行につながったから、帆またはコブはその効果を
さらに加速させるためのものだったとも考えられる。
320名無虫さん:2014/10/23(木) 11:26:49.13 ID:???
重いリュックを背負った状態で、急に深くお辞儀をすると
リュックの重みで体が前に飛び出しそうになる。
省エネと真逆の拡大路線だが、スタートダッシュには有効。
狩りにおいてはこのスタートダッシュの早さが決定的だったろう。
スピノの骨が非常に緻密だったのは、この重さを支えた故とも考えられる。
321名無虫さん:2014/10/23(木) 19:18:07.83 ID:???
デイノケイルスは雑食で、小動物、といっても人間サイズは
丸呑みにしていたのだろうな。
http://www.youtube.com/watch?v=YXQvH3FHOUM
322名無虫さん:2014/10/23(木) 20:22:50.78 ID:???
あんま素早く動けそうにないし魚を待ち伏せとかがせいぜいだったろうが、
それでも、このでかさ。この姿。さぞや凄い存在感があったことだろう。
323名無虫さん:2014/10/24(金) 00:08:30.69 ID:???
>>318
でも帆って体温調節以外の目的で地上で発達させたやつ居ないじゃん?
こいちは明らかに水陸半々の生態してるから、現代の海イグアナ辺りの活動が参考に成るだろ

ウミイグアナは冷たい海に潜る前に十分に太陽で体温を上げてから飛び込む
そして、半水中生活だからワニの様に普段は殆ど水面近くに居て、餌を取る短時間だけ潜る
この帆は普段いる場所からしても体温調節の役割が高いと思う
324名無虫さん:2014/10/24(金) 17:35:18.49 ID:???
体温調節目的があったのは否めないが、
現在のガラパゴスのような冷たい寒流が流れる海
(あそこはペンギンがいるくらいだ)
に生活してたのではなく、温暖化はなはだしかった時代だぞ。

そもそも体躯が大きいので体は冷めにくいし、
恐竜、特に鳥類を生んだ獣脚類は恒温動物的な代謝の高い生物だったのはほとんど間違いない。

オウラノサウルス、レバキサウルス、アクロカントサウルスのように同じ、または近い時代の連中にも帆が多い。
体を暖めるためじゃなく、冷却用の放熱板とみたほうが自然。無論、目立たせることで異性にもてるってのも兼ねてたのは充分考えられるな。
325名無虫さん:2014/10/24(金) 22:47:58.76 ID:???
スピノが薄い帆再現なのは、バジリスクやホカケトカゲの影響かな。
歩行方式が異なるので、筋肉の付き方もまったくちがうだろうし
それを当てはめるのはまちがいじゃないかな。
しかも薄い帆で10トンの体重なら滑ってこける度に脊椎が全部折れて
死んでしまうだろう。
そんな動物が繁殖できるだろうか。
326名無虫さん:2014/10/24(金) 23:56:24.80 ID:???
>>324
恐竜全般では中温性で
小型獣脚類の鳥類は高温性らしいけども

どこの時点で高温性獲得したかだな
獣脚類は全身羽毛からして早期に寒冷化に適応したんだろうけども
327名無虫さん:2014/10/25(土) 11:46:20.88 ID:???
ステゴサウルスの皮骨も第一義的な意味は重心の前方移動ではないか。
トリケラは大きい頭、竜脚類は長い首で。
重心が腰にある恐竜はいかに重心を前に持ってくるかが
歩行での重要問題だったのだろう。
328名無虫さん:2014/10/27(月) 14:50:59.75 ID:???
これはどうだろ
巨大竜脚類は大きく長い体を吊り橋効果によって支えたといわれている。
ならば、スピノも神経棘を支柱にして吊り橋効果で頭と尾を支えた。
それもできるだけ高い支柱にして吊っていたと。
329名無虫さん:2014/11/04(火) 23:38:37.17 ID:???
スピノはやはり前足が短すぎて4足歩行は不可能だろう。
しかし、あの前足は体重を支えていたのは確か。
あの太短さであるなら、何かに乗せていたということになる。
それはつまり獲物だろう。
重い爪と強力な筋肉で獲物を抑えつけていたから、前足は太短く発達した。
そして獲物を抱え込んでワニのように水中まで引きずっていった。
このように後進できる唯一の獣脚類だったので、背中の神経棘が異常なまでに
発達したのでしょうか?
330名無虫さん:2014/11/05(水) 01:32:24.53 ID:???
ワニ的生態に収斂したなら必ずや後退が得意技だったはず。
咬んで後ろに引っ張る。
ワニと違ったのは、後ろ足が直立しているところ。
その後ろ足を踏ん張って引っ張るので、背筋が極度に発達した。
だから神経棘に影響が波及したのでは。
331名無虫さん:2014/11/08(土) 12:02:07.81 ID:???
332名無虫さん:2014/11/08(土) 12:29:36.87 ID:???
いい加減、背筋説はうざい。骨の特徴が同じだから機能も同じとかいうなら、
頭骨の高い所に鼻孔があいてた竜脚類はゾウみたいな長い鼻があったとかいえちゃうぞ。(実際、そんな異説は昔あったが)
333名無虫さん:2014/11/09(日) 18:57:19.01 ID:???
むしろ神経棘の伸長とは、背筋力の補助であると。
背筋が必要とされ活性化することで、そこに栄養が運ばれ、骨格が発達する。
温度調整や性徴は二次的な意味合いでしかない。
334名無虫さん:2014/11/09(日) 19:09:59.41 ID:???
こう考えるとスピノサウルスの身体的特性がすべてつながる。
まず
岸辺を逃げる動物の足にキャッチ用の長い顎を引っ掛けて転倒させる。
だから、肉切歯である必要がない。
そして獲物に覆いかぶさり、強力な前足と爪でホールド
そのまま後ずさりして水中へ戻り溺死させる。
あとはワニのように死骸を振りまわしてバラバラにして飲み込む。
335名無虫さん:2014/11/10(月) 11:20:22.83 ID:???
「思いっきり爪を食い込ませて、何かをガッシリ抱えたい」
強力な筋肉の付いたスコミムスの前足が叫んでいる
http://img.webme.com/pic/s/spinosauridae/santa2.jpg
336名無虫さん:2014/11/12(水) 11:03:34.16 ID:???
>>334
水際に潜んでも、帆ですぐにばれるぞ・・・。

だから、水中説は疑問だらけなんだ。潜って泳ぐのにあんなもの邪魔でしかないのに。
337名無虫さん:2014/11/12(水) 14:06:03.25 ID:???
ちょっと不思議なのは恐竜の時代は陸上爬虫類も海凄爬虫類も魚類も首長竜もウミトカゲも亀もワニも一番大きな種が存在したのに、蛇、海蛇だけが現代のほうが大きいのよね

この時代ならそれこそ全長30mの伝説の大蛇やシーサーペントみたいなのがいても不思議ではないのにな
338名無虫さん:2014/11/12(水) 16:34:05.12 ID:???
水面から旗みたいな帆があがってくれば、そりゃ驚くが
もっと丸みのあるものが、水面の反射光に紛れていれば
それほど気にならない。帆とは限らない。
http://snh.up.seesaa.net/image/P1060206.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/5c/Indopacetus_pacificus.jpg
339名無虫さん:2014/11/12(水) 16:46:34.20 ID:???
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-18-8c/gometius/folder/478853/28/33103328/img_0?1415415038
なにしろ推定2mの腕、つまりインド象の足に50cm超の錨のような爪を装備した
前足で、後ろ足を踏ん張りながら、獲物を川にグイグイ引き込んでいたとすれば、
おそらくこの図の三角形において恐竜史上最大の力のモーメントが発生した可能性を
否定できまい。
340名無虫さん:2014/11/16(日) 17:45:10.52 ID:???
>>337
古世界の住人のサイトで物凄くでかい海ヘビが紹介されてたような?
341名無虫さん:2014/11/16(日) 17:47:06.41 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/paraeofisu.html

これや。9メートル!でか!!近縁のモササウルスも大概だけど、凄いのがいたもんだ。
342名無虫さん:2014/11/16(日) 17:53:20.05 ID:???
ttp://www.skeletaldrawing.com/home/theres-something-fishy-about-spinosaurus9112014

例のスピノの件だが、やっぱり疑問が挟める余地があるらしい。
要は違う個体の化石(しかも戦災で残ってないような代物まで)を混ぜ混ぜして推測した結果、起きた「事故」の可能性がある、と。

確かに胴長短足がちではあるが、脚を「修正」した方の復元がしっくりくるねえ。
343名無虫さん:2014/11/17(月) 10:46:01.09 ID:???
>>340-341
勉強不足でしたorz

海蛇は目がつぶらで可愛いのう
生息時代が白亜紀後期〜第三紀前期ってことは恐竜絶滅後も生き残っていた?
9mの海蛇ってびっくりですね
344名無虫さん:2014/11/17(月) 10:49:26.49 ID:???
現代の海蛇はほとんど毒牙を持っていますから、9mもあってさらに毒持ちだと最強生物の一角ですな
345名無虫さん:2014/11/17(月) 17:07:07.43 ID:???
130p級のもいたみたいだし(それでもかなり大きい)
おそらく恐竜時代後も生き残ったのはこの小さい方だったのだろう。
346名無虫さん:2014/11/18(火) 14:29:26.09 ID:???
>>341
9mだとアミメニシキヘビやオオアナコンダの最大のものと同サイズですが、
イラストみるにかなり太いので重さ=筋力は倍ですまなさそう……
胴回りが1m以上ありそうで普通に人間呑み込めそう

こいつ浅瀬にいたかと思うとガクブル
現代の大人しい海蛇とは別存在だw
347名無虫さん:2014/11/18(火) 21:56:10.08 ID:???
スコミムスの顎が真っすぐなのに
ttp://www.savalli.us/BIO113/Labs/11.TheropodImages/Suchomimus.jpg
スピノはアゴ関節に向かってヘの字に曲がっているけど
なんでだろ?
348名無虫さん:2014/11/18(火) 22:12:52.77 ID:???
349名無虫さん:2014/11/21(金) 11:21:20.82 ID:???
アゴが先端に向かってへの字にさがっていると、水の抵抗を受けて
泳ぐときに不便だろう。妙だ
350名無虫さん:2014/11/24(月) 18:49:57.49 ID:???
>>340
>>341
ちょっと適当対比
9mのシャチ、パラエオフィス、12mの古代ワニ・・・だったと思う

http://i.imgur.com/WedTTvb.png
351名無虫さん:2014/11/27(木) 12:15:11.99 ID:4zoX/udz
>>341はP. grandisが9mと書いてるが、
英語WikiではP. colossaeusになってる(ただし椎骨1個だけ)
A.フラギリムスとパラレルだな
352名無虫さん:2014/11/27(木) 21:19:18.66 ID:???
弱すぎて絶滅した恐竜なんか語って面白いの?
353名無虫さん:2014/11/28(金) 17:09:31.12 ID:???
>>351
その1個の骨は残ってんだろうか?
アンフィコエリアス・フラギリムス種が怪しいとされるのは
肝心の1個だけの骨が行方不明なんで、本当に恐竜の化石だったのか確かめようがない点にあるからなあ。
354名無虫さん:2014/11/28(金) 18:52:55.79 ID:???
A.フラギリムスの椎骨の存在自体は否定しないのが定説
発見者のスケッチに疑義もあったが現在は受け入れられてるようだ
結局スケールダウンしただけに見える模式種のA.アルトゥスの体長がホントに25-30mあったのか?ということだけ
英語WikiのAmphicoeliasを斜め読みすると、研究者ごとの推定値はスーパーサウルスを越えるという点で一致しているようだが、
あくまでもその成否はA.アルトゥスがディプロドクス属と同等のプロポーションだったかどうかにかかっている
もちろんA.アルトゥスも全身骨格は未発見
355名無虫さん:2014/11/29(土) 07:02:55.97 ID:???
アルゼンチノサウルスの推計で陸上動物の限界ギリギリとも言われてるけど
(あれ以上大きいと体内に熱が溜まりすぎてタンパク質が変成しちゃうとか)
恐竜は気嚢とか色々、哺乳類の機構とは違ってるし、結局は、どんだけまでデカくなれたのかは
ある程度まとまった化石等が集まらない限り、なんとも言えない、で済ますしかないようね。

今のところはっきりした事は30m超のが何種もいたというの位か。
356名無虫さん:2014/11/29(土) 16:56:53.98 ID:???
恐竜に関する学説(大絶滅含む)で驚かされるのは、未だに宗教的価値観に非常に強く縛られていることだ
破壊的に革新的とされる1部の連中でさえも哺乳類の生理機能を外挿しただけだし
357名無虫さん:2014/11/29(土) 22:01:31.45 ID:???
恐竜で喜ぶのは小学生以下の子供ぐらいだもんな
恐竜は移動も満足に出来ない雑魚だと公表すると子供の夢を壊すので
嘘の発表ばかりして恐竜が強かったとデマを流すのが現在の恐竜学
358名無虫さん:2014/11/30(日) 07:15:52.20 ID:gfuR/scL
>>357
ゆとり中年?
359名無虫さん:2014/11/30(日) 10:21:36.07 ID:???
福音派かなんかの原理主義者だろ
360名無虫さん:2014/12/05(金) 22:40:58.69 ID:???
つうか恐竜と恐獣の区別がつかない単なる池沼だろ
361名無虫さん:2014/12/05(金) 23:11:49.19 ID:???
デイノテリウム「呼んだ?」
362名無虫さん:2014/12/06(土) 03:18:56.55 ID:NP7U99gV
クジラの一種にバシロ「サウルス」と名付けちゃった
てへぺろ
By Richard Harlan
363名無虫さん:2014/12/06(土) 20:15:45.91 ID:???
クジラは哺乳類だから高等生物
恐竜は下等生物の爬虫類
364名無虫さん:2014/12/06(土) 20:27:00.12 ID:???
鳥は獣脚類の子孫
365名無虫さん:2014/12/07(日) 06:52:26.54 ID:???
JAPの大半はユダヤ教系宗教の儲じゃないのに>>363のように擦り込まれてるのは教育の怠慢だよな
366名無虫さん:2014/12/08(月) 11:15:34.13 ID:???
NMC41852の巨大な上腕骨はスピノサウルスの可能性が高いそうだ。
これはバリオニクスの2倍あるので、スピノの前足は2mぐらいか。
↓これに50cmの爪が付いている状況。
http://img04.ti-da.net/usr/rachaburi/OTHERS_10758_9.jpg
367名無虫さん:2014/12/08(月) 20:15:09.33 ID:???
ジュラ紀の公園を名乗りながら
白亜紀の恐竜を出す映画があるらしい。

そんなものより新生代第三紀か中生代三畳紀、古生代ペルム紀を舞台にした映画が見たいなぁ
368名無虫さん:2014/12/08(月) 20:34:03.38 ID:rxCqWWP7
エロサイト作ったから見てやー
http://ero19191999.blog.fc2.com
369名無虫さん:2014/12/08(月) 21:01:53.30 ID:???
>>367
ジュラシックパークの続編来年やるみたいだけど
遺伝子操作されたオリジナル恐竜が出るって聞いて逆にガッカリした
370名無虫さん:2014/12/09(火) 14:54:41.34 ID:DCqyPMVQ
まあ第一作でベロキラプトルの体長と全長を取り違えてた時点で....
全長2mでもあの爪があったら怖いことに変わりはないけど(サイズ的には凶暴なクジャクみたいな感じか)
371名無虫さん:2014/12/09(火) 22:04:22.69 ID:???
いや、あれはグレゴリー・ポールのバカが唱えてた
ディノ二クスはベロキラトプルの一種だ!とかの主張を採用しちゃったからだろ。

数千万年も時代が離れ、住んでる地域も違うし
そもそも大きさも骨格も全然違うときたもんだ。どっちも化石は断片的なものではない。
なのに、なんであんな主張したのかほんと理解に苦しむわ。
372名無虫さん:2014/12/10(水) 00:05:53.98 ID:gf/Vn25s
調べたらモササウルス出るやん!初の海性爬虫類楽しみだ
しかし、ジュラシックパークの設定って、琥珀に閉じ込められた蚊の吸った血液から恐竜のDNA取り出すんだろ
海に棲むモササウルスも蚊に刺されたのか?w
373名無虫さん:2014/12/10(水) 07:53:51.74 ID:???
背中を水面に出してゆっくり泳いでいた時に…(震え声)

>>341の大海蛇もでないかのう
モササウルスとバトルですよ

カリフォルニアの暖かい海+プランクトン大発生でクジラ、シャチもいる豊富な漁場なら大型海棲爬虫類も現代生きていけそう
374名無虫さん:2014/12/10(水) 14:29:35.61 ID:???
モササウルスの背中に鰭があるのか…かなり昔の復元のままみたいで残念なことだ。
今やモササウルス類の復元はこう
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%97%E3%82%B9#mediaviewer/File:Platecarpus2010.jpg
だった、とかされてるからなあ。

うーん原始的な魚竜そっくりだし、いかにも洗練された水棲動物って感じでカコイイ。
原始的なクジラのバシロサウルスよりか洗練されてるように思える。

白亜紀末期の大量絶滅がなかったら、海洋爬虫類はそのまま健在だったのだろうか。
中生代並みの温暖期だった始新世までは大丈夫として、その後の寒冷化やそれに伴う海退に適応できたのだろうか。

案外ヘスペロニスみたいな海洋性の鳥類がその座を乗っ取っていたかもね。
375名無虫さん:2014/12/10(水) 21:54:22.57 ID:???
しかしデイノニクスの復元がこうなってくると
JPもやってられないな
http://en.wikipedia.org/wiki/Deinonychus
376名無虫さん:2014/12/10(水) 23:47:04.23 ID:EzjvGFDn
セサミストリートのあいつみたいな姿に...
http://img.cinematoday.jp/a/N0046605/_size_1200x/_v_1349412120/main.jpg
ちなみにあいつはカナリアらしいw
まあ鳴禽類でもコトドリみたいに大型化したものもいるけど
377名無虫さん:2014/12/11(木) 16:23:52.33 ID:???
頭と脚の先変えただけのでかいキジか何かにした見えんw

ミクロラプトルとかからのフィードバック的な復元なんだろうが、
大型で地上性が強かったんだから、もうちょっと羽毛薄くてもいいんじゃ…とか思えてしまうなあ。
378名無虫さん:2014/12/12(金) 11:41:06.90 ID:???
スピノの前足はネコ科ほど器用には動かせないが、
大きな爪を獲物に食い込ませて押さえつけるには充分過ぎる。
そのまま何トンもの体重で獲物にのし掛ければ、横隔膜のない恐竜は
窒息死しただろう。
そしてまず長い顎でコモドドラゴンのように内臓から食べたのではないか。
こう仮定すると、スピノは体重が重い方が有利になる。
つまり薄い帆より、脂肪のコブの方が役に立つはずだ。
交尾時にはこの背中のコブがオスの爪と体重からメスを守っただろう。
379名無虫さん:2014/12/13(土) 07:15:08.72 ID:v1SSXeBn
スピノは川の上流から流れてきた腐敗した死肉を漁るだけの乞食恐竜
380名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:54:47.60 ID:???
捕獲用の長いアゴ、強力な前足と爪
間違いなく活造り食いだろう。
381名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:19:59.33 ID:???
あの顎ならピラルクも捕れそうだな。
382名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:30:58.32 ID:???
あの顎は二次口蓋も発達していて棍棒みたいなもの。
しかも20cmの歯という棘が付いている。まさに凶器。
暴走族に金属バットどころではない。
383名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:39:52.43 ID:???
まあ、今回の復元が正しかろうと間違ってようと
スピノにとって人間位の大きさの小型動物ならメニューの定番の一つだったのは間違いなかろうね。
魚ばっか食ってたならガビアルみたいな顎になるだろうし。
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:44:35.33 ID:???
いやいや、スピノサウルス科が魚食適応だとする根拠のひとつとして頭骨や顎が比較的華奢で、
陸生の本格的肉食恐竜より咬噛力が劣っていただろう、という推定があるぞ
現生動物で類型のワニが最強クラスだからといって化け物が目白押しの白亜紀では見劣りしただろう
ちなみにT.レックスがワニ並みだったという説が信じられているが、
ジュラ紀だか白亜紀前期だったかの中型の竜脚類の仙骨腸骨がスッパリかじりとられている化石を見れば、
本格的肉食の連中の顎はワニ並みなどという生温いパワーではありえないことがよくわかる
385384:2014/12/14(日) 17:47:38.36 ID:???
ありゃリロードしなかったから
>>384>>382とかへのレスな
386名無虫さん:2014/12/14(日) 20:01:45.57 ID:???
スピノ科は、ネコ科のように捕獲用武器としてアゴと前足を両立したのではないか。
他の腕の長い獣脚類の前足は、翼のように折り畳んでいるので、格闘にはあまり
役に立たなかったと思われる。
387名無虫さん:2014/12/14(日) 22:51:51.62 ID:BAUwOufl
スピノパーンチ!
388名無虫さん:2014/12/15(月) 16:38:24.20 ID:???
顎に関して言えば、長い方が遠くの獲物を捕えられる、かつ
(長さがあるので)歯をたくさん並べられるなんて話もある。
ようするにより長い鋸を振り回す方が捕食は有利ってことか。
389名無虫さん:2014/12/15(月) 23:01:02.09 ID:???
歯肉漁りに適した進化をしたらああなっただけだよ
390名無虫さん:2014/12/16(火) 04:53:53.35 ID:ZzEl6hAZ
本屋でアクアライフを立ち読みしてたら、こんなのがあった
http://www.mpj-aqualife.com/book_9/poster1.html
391名無虫さん:2014/12/16(火) 13:17:40.46 ID:???
ワニが獲物をバラバラにするときは、ブルドックのように首だけ振るのじゃなくて
胴体から振って水面に叩きつけている。
スピノもこのやり方で腰を中心に振り回しただろう。
スピノの胴椎は非常に可動域が大きく激しい運動が可能である。
なんせ10mの半径で振るとしても、恐ろしい遠心力が発生する。
わずかに振るだけで死体はバラバラになる。
ここで重要なのは、首が長めで柔軟で、歯も抜けやすいので
顎への横方向のねじれ力が発生しにくいところ。
これがスピノの歯が大量に見つかる原因だろう。
392名無虫さん:2014/12/16(火) 20:14:08.23 ID:???
スピノは上流から流れてきた死んだ魚を食べる乞食恐竜だよ
ワニみたいに首振るとか下らない妄想してたら笑われるぞ
393名無虫さん:2014/12/17(水) 00:14:45.44 ID:???
鵜みたいに呑み込むんだよ。
大体スピノの頭より大きい魚なんて
川とか浅瀬にそうそう居るもんじゃない。
ほとんどは踊り食い状態だろう。
394名無虫さん:2014/12/17(水) 12:56:07.34 ID:???
あの大きさ、形態で魚だけで生計を立てるのは無理だろう。
陸上動物を狙う場合、スピノやワニとしては、鋸歯で歯列サイズの肉を咬み取る方式では
獲物は逃げるし、咬み取れる肉量も少ない。
基本、全取り方式で大きい部位を飲み込みだから、肉繊維が切れてしまう肉切歯は不利。
獲物を捕えたり、バラバラにするには、咬みきれない歯(つまり、逃さない歯)で
串刺しにして振り回すことが必要。
395名無虫さん:2014/12/17(水) 21:26:57.32 ID:???
獲物がバラバラになるぐらい首振ったらスピノのアゴもバラバラになるだろw
恐竜ヲタはすげー馬鹿だなw
396名無虫さん:2014/12/17(水) 22:50:38.04 ID:???
>>395
だよな。
397名無虫さん:2014/12/18(木) 11:08:54.13 ID:???
398名無虫さん:2014/12/18(木) 11:41:55.59 ID:???
399名無虫さん:2014/12/18(木) 12:11:52.48 ID:???
これは、スピノの上半身において、従来の恐竜ではあり得ないほどの激しい運動を
可能にしたと考えるべきだろう。
400名無虫さん:2014/12/18(木) 14:37:57.27 ID:???
つまり、二足歩行獣脚類のシーソー運動の呪縛からの脱却
これですよ
401名無虫さん:2014/12/18(木) 22:45:38.89 ID:???
>>399
スピノは骨の構造から非常に稼働範囲が狭いんだよ。
だから無理な運動はしないと思うが。
402名無虫さん:2014/12/19(金) 03:53:36.85 ID:???
恐竜ヲタの脳内では遠心力で首の骨を外して頭をグルグル回せるんだよw
403名無虫さん:2014/12/19(金) 11:52:54.11 ID:???
人は手がちぎれるまで、重いものを振り回すと思っている?
それは想定外だったな
404名無虫さん:2014/12/19(金) 15:25:27.90 ID:???
おそらく未知の強力な靱帯があったのだろう。
http://www.sustainabledressage.net/rollkur/why_not/tearing_nuchal_lig.jpg
405名無虫さん:2014/12/19(金) 19:54:42.67 ID:???
遠心力でグルグル回すような馬鹿な生物だから絶滅したんだろうな
406名無虫さん:2014/12/19(金) 23:06:31.67 ID:???
恐竜が哺乳類より巨大化した理由
関節の軟骨の違いが巨大化の頻度とも関連している
http://www.dino-paradise.com/news/2013/12/what-lies-beneath-sub-articular-long-bone-shape-scaling-in-eutherian-mammals-and-saurischian-dinosau.html
407名無虫さん:2014/12/20(土) 07:04:04.15 ID:???
>>406は俺の想像の裏づけにもなるな
「コンピュータ・シムで竜脚類の首は上に曲がらなかったことが分かった!」とか原理主義者によるいい加減な論が幅を利かせてるが、
関節軟骨や靭帯などの軟組織を考慮せずに無理やり骨を並べればいくらでも曲がらなくできるだろうよ
ブラキオサウルスのように頭を持ち上げる進化圧があったのは間違いないから、
おそらく分厚い関節軟骨と強力な靭帯によって首の大きな稼動範囲を確保していたのでは?と想像していたのだが、やっぱりか
408名無虫さん:2014/12/20(土) 22:24:02.92 ID:???
首が上に向かない骨格をしてるなら上に向かないんだよw
むりやり変な靭帯で上に向けるぐらいなら始めから普通に上を向きやすい骨の構造になってるだろw
すげー馬鹿な奴だなwww
409名無虫さん:2014/12/20(土) 22:36:12.30 ID:???
軟骨や靭帯で筋肉の代用をして、巨大化や軽快な動きが可能だったってことか。

>>405
グルグル回すまではいかないが、獲物を振り回して
叩きつけるワニやカワセミの技。
https://www.youtube.com/watch?v=8Kc-lxfOR-o
これをやる恐竜がいたはず。鋸歯(齧り取り方式)でない奴はこれだろう。
410名無虫さん:2014/12/20(土) 23:51:02.64 ID:C9c/05ft
恐竜がワニと同じ事が出来たら絶滅してませんよw
411名無虫さん:2014/12/20(土) 23:55:18.75 ID:???
ワニもほとんどが絶滅して極一部が運良く現在まで生き残ってるだけ
412名無虫さん:2014/12/21(日) 07:26:23.90 ID:???
>>408
…お前復元組立とか見たこと無いんだな…
そもそも頚骨の構造が「上に向かない骨格」を形成していることが自明なら
こんぷーたでしむれーとしたらうえにまがらなかったお
とか限界を超えたバカだとしか言いようが無い
前足が長くなって椎骨が前方に向かって大きく持ち上がる、ブラキオサウルスの原理主義的正しい復元では、
肩のところからいきなり首が水平に突き出す、という極めて不自然な姿勢となっている
首を持ち上げておくための靭帯などを付着させるための椎骨の突起が発達していない、というのが理由のひとつとされているが、
それだとそっくりブーメランになって、首を水平に保つ事もままならない、ということになってしまう
結局キリンからの類推だのみなわけだが、哺乳類は(恐竜を含む)爬虫類より階級が上の高等生物である、
という宗教的原理主義に基づく偏見だ
413名無虫さん:2014/12/21(日) 12:33:46.77 ID:???
ttp://www.dino-paradise.com/news/2014/12/the-fragile-legacy-of-amphicoelias-fragillimus-dinosauria-sauropoda-morrison-formation-latest-jurass.html

あやしい、あやしいとは思ってたが、やっぱりあやしい代物のようで・・・。
414名無虫さん:2014/12/21(日) 15:31:58.65 ID:???
スピノは首が上に向かないので地面に落ちてる死肉ばかり食べてたんだろうな
415名無虫さん:2014/12/21(日) 20:45:42.90 ID:???
スピノの場合は
サイやウシのように発達した神経棘
ttp://s-ak.buzzfed.com/static/enhanced/web02/2010/5/26/8/enhanced-buzz-4796-1274877368-11.jpg
アリクイのような爪の前足
ttp://collections.museumvictoria.com.au/webmedia.php?irn=252722&size=500x375
なので流れ的には首は下がッているのでは。
416名無虫さん:2014/12/22(月) 00:55:18.93 ID:???
首が下がってるほうが死肉漁るのに便利だからな
417名無虫さん:2014/12/22(月) 20:02:52.72 ID:???
うつむきスピノ
418名無虫さん:2014/12/22(月) 23:22:48.29 ID:???
巨大竜脚類は首を垂直に上げるより、後ろ足で立ち上がる方がよい。
これならむしろ心臓から脳への高低差は通常より小さくなる上に
より高い木まで口が届く。
419名無虫さん:2014/12/23(火) 11:32:31.95 ID:???
それなら、なぜあんな長い首だったんだ?
420名無虫さん:2014/12/23(火) 16:27:33.79 ID:???
後ろ足で立ち上がるのと首が長いのとは両立するでしょ。
より高く、より遠くという意味で。
立ち上がればそれほど首を立てる角度が大きくなくても
より高い位置に到達する。
421名無虫さん:2014/12/23(火) 20:59:19.91 ID:???
肉食の恐竜が死肉漁りに適した下向きの首だったからと言って
草食恐竜も同じように下向きの首だと安易に考えるのは間違いだよ

恐竜は無駄に大型化したせいで重くて満足に動けないというのが大前提なので
草食の恐竜はキリンみたいに上向きの首だと考えるのが正解
普通に考えたら巨大な草食恐竜が立ち上がれるはず無いとわかるはず
422名無虫さん:2014/12/24(水) 16:18:34.72 ID:???
首自体は想像するよりも上下左右に動いたと思うよ。
いわゆるニュートラルな姿勢で上げていたかな?
もちろん襲われた時などは派手に振り回しただろう。
巨大化は、軍拡競争と同じで必要と言えば必要だし
無駄といえば無駄だな。
423名無虫さん:2014/12/24(水) 16:41:34.29 ID:???
スピノの場合、猛禽類の足の役をスピノの腕がすると考える人もいるようだ。
つまり前足の爪でがっしり獲物を掴んでおいて顎で引き裂く。
ので首は下向きの方がいい。
424名無虫さん:2014/12/26(金) 11:31:52.30 ID:???
>>374
モササウルスの研究のクラウドファンディングがあった
挑戦者がカワイイ
科博ツアーいいなあ
ttps://academist-cf.com/projects/8/yamashita
425名無虫さん:2014/12/27(土) 11:18:02.65 ID:???
スピノのウバシ(うなぎ鋏)の様な歯と顎はプロトプテルス採るのに役立ちそうだ。
前肢の爪も泥の中に居るヤツを掘り出すのに便利そう。
426名無虫さん:2014/12/27(土) 13:48:13.50 ID:???
スピノの頭部が一番似てるのはフィトサウルスだろう。
ttp://www.savalli.us/BIO113/Labs/09.ReptileImages/Leptosuchus.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/80/Leptosuchus_gregorii_skull.jpg/1024px-Leptosuchus_gregorii_skull.jpg
ワニ的生態は外せないと思う。が、ペリカンやサギ的生態説もあるし、
前足を考慮すると仰るようなナマズや肺魚を掘る肉食アリクイのイメージもあるが、
どれかひとつじゃなく多様な狩りの方法を行っていたのではないか。
427名無虫さん:2014/12/27(土) 21:24:28.76 ID:???
スピノは死肉漁り専門です
狩りなんてしません
428名無虫さん:2014/12/28(日) 06:27:01.36 ID:???
このスレは学者より詳しい人が多いw
429名無虫さん:2014/12/28(日) 08:26:32.12 ID:???
>>426
魚食ってたんだろ
こんなのがTレックスをやっつけるとか盛りすぎだわ
430名無虫さん:2014/12/28(日) 13:18:44.70 ID:???
431名無虫さん:2014/12/29(月) 01:26:21.78 ID:???
恐竜は中身が伴って無いハリボテ
特に頭は豆粒みたいな脳しか入ってないのでスカスカ
絶滅して当然だわw
432名無虫さん:2014/12/29(月) 06:56:52.45 ID:???
以上、進化してない猿の意見でした
433名無虫さん:2014/12/29(月) 09:12:16.89 ID:???
人間もだんだんデカクなって最後は巨人族みたいになるのか白亜紀みたいに
昔の平均身長は140くらいだったらしいが
434名無虫さん:2014/12/29(月) 22:36:33.67 ID:???
動きが鈍く知能も低い恐竜は哺乳類に対抗するために無駄に巨大化して結局は絶滅したが
人類は必要以上に巨大化する理由が無い
435名無虫さん:2014/12/30(火) 01:00:15.34 ID:???
ここ十年くらい恐竜の復元案が二転三転して面白い。
436名無虫さん:2014/12/30(火) 07:16:17.04 ID:???
個人的にはスピノサウルスのダックスフンド化が今年一番のニュースかな。
437名無虫さん:2014/12/30(火) 18:19:43.40 ID:???
恐竜→鳥類だとすれば
羽毛が生えていたことになる
438名無虫さん:2014/12/31(水) 12:31:03.38 ID:???
恐竜と聞いてだいたいの人がすぐにイメージできるメジャー組がことごとく北米大陸出身なのはなんでだろう。知ってるだけ列挙してみた。

ティラノサウルス、アロサウルス、ディノニクス、ユタラプトル、トリケラトプス、ステゴサウルス、アンキロサウルス、パキケファロサウルス、パラサウロロフス、ブラキオサウルス、アパトサウルス、ディプロドクス、エラスモサウルス、プテラノドン

恐竜の出てくる漫画や映画とか下手すると北米出身組オンリーだったりする。
439名無虫さん:2014/12/31(水) 13:22:20.14 ID:???
ヤンキーの愛国プロパガンダ
440名無虫さん:2014/12/31(水) 13:22:55.14 ID:???
>>433
ところがトゥルカナボーイっていう原人の化石は少年にあたる年齢だったにも関わらず、
かなり高身長。どうやら、今も昔も環境や地域で個体差が大きいだけの様子。
時代を経るごとにだんだん大きくなるというのは少し違うようだ。
441名無虫さん:2014/12/31(水) 13:26:35.79 ID:???
>>438
良好な化石が豊富に出る上、研究が進んでるから。
欧州は研究が進んでるが良好な化石は少ない。
中国、モンゴル、南米等は豊富な化石は出るが、研究の歴史が浅い。
その他の地域の大半は良好な化石も少なく、研究の歴史が浅いとこばっか。
442名無虫さん:2014/12/31(水) 13:34:24.42 ID:???
今度のスピノに関しちゃ後ろ脚をちょっと短くしすぎな気もするけどね。
反論期待。
443名無虫さん:2014/12/31(水) 21:36:33.16 ID:???
人気恐竜になればなるほど議論が活発化するからなぁ
一番人気のティラノなんて、鈍足にされるわハイエナにされるわ、真偽はともかくも散々な扱いだw
444名無虫さん:2014/12/31(水) 22:46:16.57 ID:9DL+EpS8
アルゼンチノサウルスなんて最初は60mとか言ってたよな
どんどん短くなって最近じゃ35m前後だよね。
それでも有り得ない位巨大だけど
ブルハスカヨは相変わらずなのかな?
445名無虫さん:2015/01/01(木) 00:58:20.29 ID:???
あけおめ

恐竜の生態的ポジションを現代の動物に例えるならこんかもんかな。

ティラノサウルス≒ライオン(生態ピラミッドの頂点にいる大型肉食獣)
アロサウルス≒ヒョウ(単独で狩を行う中型捕食者)
スピノサウルス≒ワニ(水辺で暮らす大型捕食者、食性は魚メインたまに肉)
ディノニクス≒ハイエナ、オオカミ等(知能が高く組織的な狩りを行う小型捕食者)
ヴェロキラプトル≒ジャッカル(ディノニクスの小型版)

トリケラトプス≒サイ(攻撃性のある大型草食獣。小規模の群を作る)
ハドロサウルス科≒シマウマ、ヌー等
ブラキオ、アパト等(大型竜脚類)≒ゾウ

プテラノドン≒アホウドリ、ペリカン等(魚食性の大型飛行生物)
イクチオサウルス≒イルカ
プレシオサウルス類≒ハクジラ類
モササウルス≒シャチ(獰猛な海の捕食者)
446名無虫さん:2015/01/01(木) 01:17:21.13 ID:???
肉食恐竜のポジションはウジムシだよ
時速5キロぐらいでノロノロと死体に群がる生物だから
447名無虫さん:2015/01/01(木) 01:27:41.97 ID:???
ウジムシって時速5キロで歩けるんだ・・・・・
448名無虫さん:2015/01/01(木) 08:33:17.51 ID:???
ウジムシが恐竜サイズだったらそれぐらいだろ
449名無虫さん:2015/01/01(木) 09:16:01.44 ID:???
>>445
時代が全然違うものを全部現代にまとめるのはどうなん?
450名無虫さん:2015/01/01(木) 09:22:10.98 ID:???
>>444
ブルハスカヨはアンフィコエリアス・フラギリムスと変わらないとみていい。
骨とされるのが1本だけで簡単な記録のみ。肝心の実物も行方不明。これで史上最大の恐竜だ!とか言われても
眉唾物というか、科学的に怪しいと言わざるを得ない。
451名無虫さん:2015/01/01(木) 10:06:02.84 ID:???
>446
部屋から1歩も動かない、時速0キロの移動能力しかないウジムシ以下が何か喚いてますね!
452名無虫さん:2015/01/01(木) 12:19:27.45 ID:???
>>448
必死にになってますね
453名無虫さん:2015/01/01(木) 16:55:10.54 ID:???
正月から殺伐としてるなぁ・・・

俺の中では、今年はプロトケラトプス年!
また日本に全身骨格来ないかな〜
454名無虫さん:2015/01/01(木) 19:52:45.65 ID:???
俺の中では今年は恐竜ヲタクを叩く年だな
恐竜ヲタクって幼稚でキモイからリアルで関わるのは恥ずかしいけど
ネットなら人目を気にせず遠慮なく叩ける
455名無虫さん:2015/01/01(木) 22:24:46.48 ID:???
おお、どんどんやれ、毎日このスレに来て叩きまくれ!
456名無虫さん:2015/01/01(木) 22:32:47.78 ID:???
重心が竜脚類よりはるか前にあるゾウでさえ、後ろ足で立つ芸がある。
まして重心が腰に近い竜脚類、しかももともと二足歩行動物、
彼らが立ち上がるのは、ほぼ当たり前だろう。
脊椎もアリクイのように複雑な関節になっており体重を支えている。
おそらく巨木に前足の第一指の爪を引っ掛けて立ち上がり、時には
体重をかけてメキメキと木ごと倒すこともしばしばだっただろう。
457名無虫さん:2015/01/01(木) 23:01:02.77 ID:???
交尾の時はオスが二本足で立ってたんじゃない?
遠い昔にBBCの番組で観た記憶が・・・
458名無虫さん:2015/01/01(木) 23:33:03.17 ID:???
俺ぜんぜん専門外なんだけど、ゾウって野生の世界でも二本足で立ったりするもんなの?
459名無虫さん:2015/01/02(金) 00:48:22.50 ID:???
竜脚類の首は最初S字形だったのが/形になり
最近では又、S形になった。
理由は/形は疲れるからSの方が首の負担が少ない。
だそうです。
460名無虫さん:2015/01/02(金) 07:10:03.13 ID:???
>>454
おい早くやれよ
待ちきれねえよ
461名無虫さん:2015/01/02(金) 11:23:51.06 ID:???
>>458
するよ。
462名無虫さん:2015/01/02(金) 15:57:25.92 ID:???
最初期のウォーキングwithダイナソーで、アロサウルスに追い詰められたディプロドクスが威嚇のため二本足で立ってたような。
463名無虫さん:2015/01/02(金) 21:55:02.71 ID:???
鈍重な恐竜が二足歩行すると転んだら即死するので非常に危険だよ
464名無虫さん:2015/01/04(日) 21:58:45.68 ID:???
恐竜の出てくる漫画やアニメとかだと、ティラノやアロサウルスがいとも呆気なくトリケラ、アンキロ、ステゴ等の草食恐竜を仕留めるシーンに違和感がある。

漫画みたいに成体を襲うケースは稀で、獲物のほとんどは老衰、病気で弱った個体か幼体だったと思う。

実際に戦ったら肉食>草食なんだろうけど、ティラノやアロサウルスといえど、元気な成体は容易に倒せたと思えないし、襲って返り討ちにされたケースも珍しくなかったんだろうな。
465名無虫さん:2015/01/04(日) 22:37:30.05 ID:???
ティラノは噛傷付けたら勝ちじゃなかったか?
現コモドドラゴンは噛傷付けた獲物が倒れるまで追跡するよね。
恐竜にこの設定ありかな?
466名無虫さん:2015/01/04(日) 23:53:32.32 ID:???
ウォーキングwithダイナソーなんかでよくやってるじゃん
467名無虫さん:2015/01/05(月) 01:06:14.95 ID:???
ティラノは死肉漁り専門なので腐った肉を食べても食中毒にならない設定です
468名無虫さん:2015/01/05(月) 07:10:04.85 ID:???
トリケラトプスの角や襟の部分の骨がティラノの歯型で噛み切られているが、噛み後が若干治癒している化石が多く見つかっている。
つまり、ティラノは生きたトリケラを多く襲っていたということ。
トリケラは群れで生活していたので大怪我を負っても治癒するまで生きていられたのだろう。
469名無虫さん:2015/01/05(月) 08:38:22.64 ID:???
>>468
じゃあ細菌の歯も否定されるな。
470名無虫さん:2015/01/05(月) 10:50:06.76 ID:???
上で話題に出てるコモドドラゴンは細菌が否定されて毒確定したし、どの野生動物も口の中は細菌だらけなんだが細菌の歯?
ティラノの口内が特別に細菌が多かった証拠でも見つかってんの?
471名無虫さん:2015/01/05(月) 11:13:22.11 ID:???
コモド毒確定か
ヤバイね
最強生物の一角じゃん
ライオンとか戦って一蹴されないレベルの体躯に毒……これは怖い
472名無虫さん:2015/01/05(月) 13:25:48.33 ID:???
>>471ライオンと戦っても一蹴されないレベルの体躯

確かにコモドは体躯はデカいけど素の戦闘力は高くなかった筈、「ダーウィンが来た!」で昔やってたけど獲物の小さなイノシシにも一噛みした後に反撃され怯えて逃げてた。

その後噛み付いたイノシシを数日間にわたって追跡して毒で死んだところを食ってたけどね。
473名無虫さん:2015/01/05(月) 19:33:42.06 ID:???
>>464
ライオンとかの現生肉食動物が参考になろう。
テレビとかでみると、かっこよく狩りをしてるが、あれを撮影するために
何度もかっこわるい失敗例を撮ることになる。

同じように肉食恐竜も元気な成体の恐竜を襲うのは大変だったろうね。
474名無虫さん:2015/01/05(月) 19:46:43.24 ID:???
何年か前の恐竜展ではティラノサウルス類といえど、同レベル、時にそれ以上の体長をもつ成体のハドロサウルス類に
体重では圧倒されるので、尾での打倒しや踏みつけなどの反撃を恐れたことだろう、とか解説されてたな。

ライオンが時に体重で勝るシマウマに蹴り殺されるように、
植物食動物は体重が勝れば、角や牙をもたずとも、格闘戦で肉食動物を打ち負かしてしまうことがあるらしい。
鹿なんかも角を持たない時期やメスでも追いつめられると蹴りかかってくるらしいね。

一見、反撃の手段がなさそうな鳥脚類ですらそれだもの。
大型種の成体ともなると、どんな恐竜でも肉食恐竜にとって手強いことだったろう。
475名無虫さん:2015/01/05(月) 20:40:24.15 ID:???
まあ、あれだろ恐竜にも狩りの名手が居ただろうし
逆にどんくさい死肉漁りみたいな個体が居たんだろうな。
476名無虫さん:2015/01/05(月) 21:36:44.85 ID:???
体長1bぐらいの小型恐竜なら生きた虫とか狩ってたかもな
大型の肉食恐竜は体重が重すぎて狩りどころか普通に歩くのが精一杯
477名無虫さん:2015/01/05(月) 21:58:14.39 ID:???
ティラノは強いて言えば前足のないライオンか
ライオンの場合は深くかぶりつく時、両前足と顎で三角形を確保するので
シマウマが暴れても顎及び首がねじれる心配はないのだが
478名無虫さん:2015/01/06(火) 10:26:01.04 ID:???
479名無虫さん:2015/01/06(火) 12:05:17.25 ID:???
480名無虫さん:2015/01/06(火) 18:03:17.96 ID:???
そのため怪獣マニアである記載者のケネス・カーペンター博士が、「怪獣王」の異名をとるゴジラにちなんで命名した。
481名無虫さん:2015/01/06(火) 18:48:45.20 ID:???
ゴジラサウルスって最近否定されたんじゃなかったかな?
482名無虫さん:2015/01/06(火) 18:55:42.35 ID:5Uu+qT/1
【恐竜絶滅】周期的な大量絶滅の原因、死の星ネメシス」説を検証
http://potemkin.jp/archives/50449973.html
483名無虫さん:2015/01/06(火) 19:01:23.86 ID:???
水という緩衝材がない陸上での大型動物の咬みつき格闘は
極めて高い頸椎損傷リスクがある。咬合力が強いほど、互いの体重が重いほど
そのリスクは大きくなる。
しかし、前足で獲物と自分の体を固定すれば、このリスクは
ほぼ無視できるまで減らせる。
そういう意味で強力な前足は極めて重要だろう。
484名無虫さん:2015/01/06(火) 21:24:13.25 ID:???
>>481
否定される訳無いだろ怪獣王だぞ
世界にどれだけ熱狂的なファンがいると思うんだ?

って近々劇場公開あるらしい
485名無虫さん:2015/01/06(火) 21:46:41.23 ID:???
ティラノって怪獣総進撃のゴロザウルスみたいでかっこよくないんだよね
486名無虫さん:2015/01/06(火) 22:19:18.91 ID:???
>>484
ゴジラスレへ行け
487名無虫さん:2015/01/07(水) 11:35:56.37 ID:???
>>481
なんか怪しい存在らしいね。三畳紀はそういうの多いけど。
恐竜ですらなかった、とかザラ。
488名無虫さん:2015/01/09(金) 04:03:50.51 ID:???
>>485
ゴロザウルスの原形はアロサウルスですわよ。
489名無虫さん:2015/01/09(金) 12:21:26.08 ID:???
咬みつき攻撃単独では、数トンの獲物が死に物狂いで暴れるときの
予測不能の衝撃、捻じれを捕食者の頸椎がもろにくらう。
これを避けるには、獲物を捕まえ獲物の動きと同調する仕組みが必須。
これが、ティラノは腐肉食傾向が強いとする根拠だろう。
サメやワニと同じことはできない。
490名無虫さん:2015/01/09(金) 17:47:57.64 ID:???
確かに首の筋肉を異常発達させないと戦闘には向いてない罠・・・
491名無虫さん:2015/01/12(月) 16:12:04.42 ID:???
アルバートやゴルゴなど、ティラノの親戚筋も手が短く頭がでかい。
やっぱりアロさんが最強やで(ゲス顔)
492名無虫さん:2015/01/19(月) 13:05:47.30 ID:???
アロよりでかいし恐らく強かっただろう親戚なんてごろごろおるでよう。
アロは大量に化石が見つかってて知名度は高いけど。
493名無虫さん:2015/01/19(月) 13:35:23.29 ID:???
スピノの力学を思いついた。
これは、つりざお、或いは片持ち梁なんだな
支点は後ろ足、作用点はアゴや前足、そして力点が胴椎の半ばあたりになる。
つまり第3種てこで、胴椎の半ばに上向きのすごいベクトルが働く。
これが異常な神経棘の伸長を生んだ。
2足走行時には扇形の胴椎が強力なバネになったと考えられるな。
494名無虫さん:2015/01/19(月) 21:19:52.90 ID:???
スピノは半水棲だから体温を保つ為に出していたんじゃね?
495名無虫さん:2015/01/20(火) 15:07:53.90 ID:???
ゾウの耳はパタパタできるけど
帆は調整できないんだな
寒いときはより放熱して、逆に直射日光からは逃げられず過熱。
欠点の方が大きいのでは。
496名無虫さん:2015/01/20(火) 15:23:45.15 ID:???
チタノザウルスのモデルになった奴か
497名無虫さん:2015/01/20(火) 19:30:58.23 ID:???
>>495
じゃあ、あれだろ文字どうり帆だよ
風に流されて漁をするための。
498名無虫さん:2015/01/20(火) 23:22:27.39 ID:???
チタノザウルスに造形の似てるムルチはどうなんだろう?
499名無虫さん:2015/01/21(水) 20:13:39.06 ID:???
おじさーん!
僕はまだ宇宙船を見つけられないよー。
500名無虫さん:2015/01/21(水) 21:01:59.81 ID:???
怪獣使いと少年は子供の頃のトラウマ
501名無虫さん:2015/01/22(木) 01:12:32.51 ID:???
チタノザウルスの鳴き声がウザくて嫌い。
502名無虫さん:2015/01/24(土) 22:57:47.86 ID:???
ラドンがプテラノドンで
アンギラスがアンキロサウルスの進化型だっけ?
チタノサウルスはチタノザウルスと
似ても似つかないのに何故チタノサウルスなのか?
503名無虫さん:2015/01/25(日) 22:07:34.79 ID:???
アンギラスはなぜか人気あるな
504名無虫さん:2015/01/26(月) 05:34:54.22 ID:???
アンギラスはシリーズ2作目に登場して
その後もちょくちょく出てたからね。
何故かゴジラの子分的なキャラクターになってた。
505名無虫さん:2015/01/26(月) 11:18:55.80 ID:???
506名無虫さん:2015/01/26(月) 22:12:29.29 ID:???
しかしティラノサウルス・レックスに羽毛が生えていたという直接の証拠はないんだっけ?
507名無虫さん:2015/01/29(木) 04:37:47.33 ID:???
恐竜はビジネスだからなあ。
508名無虫さん:2015/01/29(木) 15:03:32.30 ID:???
ティラノですら200万年も生きたんだから、そのうちのたった1万年でも羽毛が生えていた時期があったかもしれない。
人類だって200万年前から今に至るまでかなり変化してるぞ。
509名無虫さん:2015/01/29(木) 21:48:19.76 ID:???
恐竜ってどうやってセックスするの?
200万年生きたんならティラノは相当やり慣れてるよね
巨大な龍脚類なんかどうやるの?乗っかることすらできないよね?
510名無虫さん:2015/01/30(金) 09:05:49.85 ID:???
龍脚類は後ろ足2本で立ち上がれるし相手に乗っかって交尾だってできる
寝転がったら当然当たり前のように起き上がることができる
横になっただけで自分の体重で肺や内臓が潰れて窒息&圧死してしまうなんて有り得ない
巨大2速歩行肉食獣だって時速50km以上の速度で走って獲物を捕らえてる
「2速歩行恐竜が転ぶこと=頭打って致命傷or足骨折で動けず死亡確定」なわけがない
巨大翼竜も空を普通に飛ぶことができる

1億年以上繁栄した生物が走れない、交尾できない、寝たら起き上がれない、飛べない、転んだだけで死確定な欠陥生物なわけがない

ちなみに竜脚類のチンコは化石に残らないけど数mくらいあったよ
511名無虫さん:2015/01/30(金) 20:53:02.19 ID:???
触手だな
512名無虫さん:2015/01/31(土) 03:18:43.95 ID:TRcNK7vo
13 名無虫さん sage 2011/01/22(土) 09:08:33 ID:???
馬にかぎらず、多くの四本足の草食動物はヒトよりもだんぜん長くて大きなペニスをもっている。
なぜなら、彼らは互いの股間を密着することができないのでペニスが長くないと交尾ができないからだ。
513名無虫さん:2015/01/31(土) 18:50:53.20 ID:???
人類で最も進化した民族は9cmニダ。
514名無虫さん:2015/02/01(日) 15:58:09.56 ID:???
>>508
ティラノサウルス・レックスが200万年。
ホモ・サピエンスは20万年ちょっとだよ。

20万年間に確かにサピエンスもそれなりに変化が生まれたがね。最初のサピエンスはアフリカで誕生し、
それから数万年前まではアフリカにのみ生息してた。当然、今でいう「黒色人種」的な外貌の個体だけだったのだろう。
ここ数万年で世界的に広がったので外貌が爆発的に多様化したってわけだ。
515名無虫さん:2015/02/01(日) 16:01:47.12 ID:???
>>506
ない。それどころか鱗の印象化石がある。
小型ゆえに身体が冷えやすい幼体ならともかく、
巨大で温暖地に住んでたために熱を溜めやすい成体は羽毛は無かったか、あっても少なかったというのは
理にかなってる。

現代でも大型で熱帯に住むゾウやサイの成体は毛が少ない。
516名無虫さん:2015/02/02(月) 06:55:29.66 ID:???
ティラノが全身羽毛だったらまさに巨大なニワトリだよ
517名無虫さん:2015/02/02(月) 12:55:17.59 ID:???
カラス見てるとヴェロキラプトルの習性がわかる
518名無虫さん:2015/02/02(月) 23:36:27.33 ID:???
ジュラシックパークの新作ではラプトルが仲間になるってね
519名無虫さん:2015/02/03(火) 04:29:17.44 ID:???
あれはディノニクスだよ。
520名無虫さん:2015/02/03(火) 17:36:41.52 ID:???
知ってる
521名無虫さん:2015/02/05(木) 16:53:24.86 ID:???
全部、グレゴリー・ポールのせい!
522名無虫さん:2015/02/07(土) 02:18:15.91 ID:???
化石に残らない部分は再現出来ないからな。
象の様な鼻があった奴が居たかもしれんし。
マッコウ鯨なんか恐竜復元手法で肉付けすると面白い。
523名無虫さん:2015/02/08(日) 14:57:22.40 ID:???
ジュラシックパーク新作には初代に登場したティラノが再登場して新恐竜ディアボロスと戦うらしが
これ以上ティラノをかませにするのやめちくり〜
524名無虫さん:2015/02/08(日) 19:38:56.55 ID:2D9U+oXU
今作ヒットしたら次回作はG細胞を組み込んだ奴が登場するかもな。
525名無虫さん:2015/02/08(日) 22:56:28.91 ID:???
きっとティラノが完全勝利するさ
526名無虫さん:2015/02/09(月) 09:12:50.46 ID:???
>>522
蛇の例だけど、ウロコがトゲ状だったり目の上に二本角持っているのもいるけど、こういうのは化石にはならないもんね

或いはトビヘビみたいに滑空するなど、生態なんてわからないことも多い
コモドドラゴンが毒持ち確定したけど、毒持つ恐竜や毒吐コブラみたいに飛び道具持っている恐竜もいたかも
527名無虫さん:2015/02/09(月) 09:36:36.69 ID:???
ティラノサウルスにはいつかティタノボアなどの大蛇と戦ってほしい
528名無虫さん:2015/02/09(月) 21:07:53.40 ID:???
ティラノは死肉漁り専門だから蛇が有利すぎるだろ
529名無虫さん:2015/02/09(月) 21:40:40.02 ID:???
・ティラノサウルスは幼体も成体も羽毛でモフモフ
・ティラノサウルスは屍肉漁りしかしない
・ティラノサウルスが進化してニワトリになった


いい加減、こういう証明されてない仮説やデマを本当であるかのように吹聴するのはやめないか?
530名無虫さん:2015/02/09(月) 22:43:06.23 ID:???
羽毛は地域性、時代別に或いは有りかなとされる。
死肉漁りは最近の化石の解析により死肉も食うが狩もするとされてる。
鶏は却下
531名無虫さん:2015/02/10(火) 04:01:28.27 ID:Gqm5Yt16
しかも鳥の原形に近いのは、鶏ではなく南米に住むシギダチョウ。まあ鶏の系統もその次くらいに古いけど
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/Tinamus_majorPCSL00504B.jpg シギダチョウ(現生の鳥で最初に分岐した古顎上目のうち、唯一特殊化していない。この仲間は後はみんな飛べない鳥)
532名無虫さん:2015/02/10(火) 07:45:31.56 ID:???
大型の恐竜は重力との戦いになるのでニワトリみたいに機敏に動けない
ナマケモノみたいにほとんど動かずに生活してたはずだよ
533名無虫さん:2015/02/10(火) 09:44:02.05 ID:???
>>528
少年ケニアをバイブルとして育った俺にはティラノの宿敵はダーナなのよ
534名無虫さん:2015/02/10(火) 17:42:56.31 ID:???
成体のモフモフは怪しいだろ。
ユウティランヌスは当時、かなり高緯度だった地域の動物だし、例外的なもんとみたほうが。
535名無虫さん:2015/02/10(火) 19:13:42.98 ID:???
>>532
恐竜の足跡化石を調べれば歩幅や足の付き方から移動方式やだいたいの速度がわかる。
恐竜の中で大型の竜脚類の足跡化石も見つかっていてゾウに似た移動方式だった。
竜脚類は1本ずつではなく2本の脚を上げて移動していたので、亀(時速3km)やナマケモノ(最高速1km)と違って
最大級の竜脚類は時速5km、平均的竜脚類は時速10〜20kmで早くスムーズに移動していた。
536名無虫さん:2015/02/11(水) 02:49:18.98 ID:???
ガキ使で遠藤がプテラノドンを演じてるんだが、どう考えても角竜をやってるように見える
537名無虫さん:2015/02/11(水) 04:42:19.24 ID:???
新種の化石が発見されてるのは南米とアフリカだろうか?
一時は中国、モンゴルが凄かったが最近はどうだろうか?
538名無虫さん:2015/02/11(水) 09:10:43.29 ID:???
>>535
大昔(90年頃)にNHKでやった新恐竜伝説だったかな?海外ドキュメンタリーの翻訳版。
親がビデオで撮ってくれてたんだが、ありゃ幼児期に観た時衝撃的だったわ。

足跡から、そのつけた恐竜の大体の大きさがシュミレート出来て、
そこから、歩幅をシュミレートすれば、時速何キロの速度で移動していたかがわかる。
足跡が残るくらいの柔らかい地面だから、当然、乾いた地面ではもう少し速い、
で、その計算の結果、かなり速く歩いてる、恐竜がのろまなトカゲの類というのはただの妄想に過ぎなかった、とか。
恐竜が群れで生活していた、子供を育てていた、とかも化石が証明してきている、とかも。
ここまで化石からわかるんだ!そしてなんという新たな見地だ!と。

そしてこれらの証拠から恐竜は現在の哺乳類並みの活動的な陸の王者だったからこそ、
1億数千万年にわたり、地球を支配したのだ、というのにシビれまくったなあ。
539名無虫さん:2015/02/11(水) 09:14:23.53 ID:???
>>537
欧州でも北米でもまだまだ見つかってるし…。
既に発掘した化石をよく調べたら新種だったとかいうのもゴロゴロ。
まだまだ未知、未発見の部分の方が遥かに多いジャンルよ。科学なんて大抵、そうだけど。
540名無虫さん:2015/02/11(水) 17:52:55.67 ID:???
>>538
いまのトカゲやヘビも遅くはないしむしろ早いしね
大きさの点もあるけど、象やカバを見ても、恐竜がノロマだったとは思えない

>>539
恐竜に限らず、未知の化石や新発見もあるでしょうな
日曜のNHKで滑空するトカゲやヘビの棲む熱帯雨林の特集がありますが、トビヘビの生態などは化石からはなかなかわからないでしょうね
541名無虫さん:2015/02/11(水) 20:06:40.11 ID:???
2億年も地球上を支配してた恐竜&爬虫類が
こんなに少ない種類じゃないだろうな。
542名無虫さん:2015/02/11(水) 21:44:14.30 ID:???
そらそうよ
2億年も繁栄した生き物なんだから何百万、何千万種類もいたはず
化石すら残っていない珍種や超絶かっこいい種だって掃いて捨てるほどいるだろう
543名無虫さん:2015/02/11(水) 21:55:42.18 ID:???
数多くいた恐竜が絶滅した理由って何だったんだろうね…
544名無虫さん:2015/02/11(水) 21:58:49.15 ID:izKYmj91
生き残れそうな超小型種は、大型種の子供とニッチがかぶって滅びたとか誰か書いてたな
このスレだったかは忘れた
545名無虫さん:2015/02/11(水) 22:22:47.96 ID:???
憶えていてくれたのか、俺のレス
546名無虫さん:2015/02/12(木) 02:45:08.99 ID:???
マジで毒牙持った奴やムササビみたいなのやスカンクの様な奴もいたんだろうな。
547名無虫さん:2015/02/12(木) 09:06:50.63 ID:???
>>546
いた可能性は否定できませんね
毒牙は牙を調べたら毒線有無である程度わかかもですが、トビトカゲの様な皮膜はわからないですねw
トビヘビみたいに体平たくして……なんてもっとわからないw
想像してると愉しいです

ティラノサウルス対ダーナ
http://blogs.yahoo.co.jp/tigermoth_ship/24139792.html#24139792
http://i.imgur.com/JtKNgNE.jpg
548名無虫さん:2015/02/12(木) 09:10:33.86 ID:???
そう言えば恐竜はワニに近いそうだけど、テイラノサウルスなどは水中戦も得意そうですね
鼻が上部にありますし歩行ポーズも水に浮きやすそう

>>13で首長竜がヘビ、トカゲに近いとありますが、凄く納得
モサやエラスモなんて凄くヘビ、トカゲっぽいw
549名無虫さん:2015/02/12(木) 12:45:10.43 ID:???
竜脚類や有帝類などは、伸ばした首の重さが重りとなって前進運動を加速している。
ttp://bioexpedition.com/wp-content/uploads/2013/06/Rhinoceros-picture.png
サイは高い神経棘から首の上に肉の重しが乗っている。
ディメトロドン、スピノサウルスもおそらく高い神経棘から後頭部にかけて
重しとしての肉の塊があって、それは初動の瞬発力を増す効果があったのでは?
これが伸長した神経棘の意味では?
だから捕食者と被捕食者の関係でこれらの特徴が見られるのでは?
550名無虫さん:2015/02/12(木) 22:04:44.72 ID:???
>>547
ヘビ・トカゲに近いモササウルスやエラスモサウルスの巨大さ、
あるいは全長10mを超える巨大ワニ・デイノスクスを見ていると、
ティラノサウルスとガチでやれる巨大蛇がいても不思議ではない・・・と思う
そういう化石が発見されないかな・・・

恐竜の話題でなくてスマン
551名無虫さん:2015/02/12(木) 23:22:31.60 ID:???
552名無虫さん:2015/02/14(土) 09:38:56.71 ID:???
▼ 太古バトルシミュレーション。大蛇『ティタノボア』 VS 恐竜『T-REX』
http://viratube.com/archives/20180
553名無虫さん:2015/02/14(土) 16:15:25.11 ID:???
>>544
そのレスもこの記事を参考に書いたものなんだよね

大型種限定が、恐竜絶滅の原因か
http://www.dino-paradise.com/news/2012/04/ontogenetic-niche-shifts-in-dinosaurs-influenced-size-diversity-and-extinction-in-terrestrial-verteb.html
554名無虫さん:2015/02/14(土) 22:56:02.30 ID:???
ティラノサウルスvsケナガマンモスは見たい。
555名無虫さん:2015/02/15(日) 02:46:40.89 ID:???
ティラノはマンモスと戦う前に転んで即死するだろうな
どうせなら実力の近い生物と戦わせろよ
怪我したナマケモノとか
556名無虫さん:2015/02/15(日) 13:24:43.70 ID:???
大蛇が恐竜を締め付けると、恐竜には横隔膜がないだけに
死に安いと思われる。
557名無虫さん:2015/02/15(日) 13:30:50.05 ID:???
スピノの場合、二足歩行をするには重心が前方すぎると言われるが
大腿骨を水平近くに維持する姿勢であれば、垂直に維持する姿勢よりも足指の接地点が
大腿骨の長さ分だけ前方に移動するから、その分、重心が前方にあっても
安定するので、二足歩行の可能性はあるのではなかろうか。
あと胴部が屈曲できれば更に。
558名無虫さん:2015/02/15(日) 13:34:06.07 ID:???
>>556
軟骨魚のサメ相手にも大蛇の締め付けは効果ありそうですね
559名無虫さん:2015/02/15(日) 16:25:06.72 ID:???
>>555
お前ナマケモノの握力なめんなよ
大怪我しててもティラノなんか瞬殺だは
ティラノと実力が近いのは小型犬とかだろ
560名無虫さん:2015/02/16(月) 22:38:38.12 ID:???
果たしてティラノごときに子犬の相手が勤まるかね?
恐竜が6000万年以上も必死に進化してきた結果がニワトリだからなw
561名無虫さん:2015/02/17(火) 03:16:04.08 ID:vqB484hq
その前に巨大化した走鳥類が分岐したし、その後にも猛禽類とか生まれた
562名無虫さん:2015/02/18(水) 06:14:33.90 ID:???
進化が強くなることだと思ってるおこちゃまがまだいるんだなw
ポケモンでもやってろw
563名無虫さん:2015/02/18(水) 08:26:17.65 ID:???
>>562
そういう方向に進化するのもいるだろ
例えば蛇が毒持ったり、毒吐きも強くなる方向の進化でしょう
564名無虫さん:2015/02/18(水) 09:32:52.34 ID:???
>>559
ナマケモノがニギニギしてる間にティラノサウルスの鋭い歯と大顎でズタズタ
565名無虫さん:2015/02/18(水) 21:30:26.34 ID:???
>>554
むりやりだが画像ならあるぞ
http://sameerprehistorica.deviantart.com/art/Woolly-Mammoth-vs-Tyrannosaurus-Rex-505071375

でもどちらの生息環境で戦うかでパフォーマンスに大きな差が出るよな
ケナガマンモスのいた寒冷な氷河時代か、ティラノのいた温暖な中生代かってところがね
566名無虫さん:2015/02/19(木) 03:08:34.82 ID:ylgYHCk5
でも毛長はマンモス界最小・最弱なんでは(コビトマンモスは除く)
なんで高緯度に行ったのに、先祖より小さくなったんだろう。ベルグマンの法則の例外だな
先祖のいた地域・時代より温暖だったらあんな毛は要らないし、別に島嶼みたいな環境に閉じ込められたわけでもないのに
567名無虫さん:2015/02/19(木) 08:34:13.55 ID:???
食べ物が少ないとかじゃね?
コンパクトになって体温維持の為に大量の毛を蓄えたとか。
568名無虫さん:2015/02/19(木) 21:57:57.17 ID:???
ティラノの手を見たら大体どんな生き物だったのか想像出来るだろ
「うーうー」言いながらヨロヨロ歩くのが精一杯の奇形恐竜なのに
無駄に他の生き物と戦わせても転んで即死するだけだよ
569名無虫さん:2015/02/20(金) 00:04:47.78 ID:???
恐竜なんてそんなもん
570名無虫さん:2015/02/20(金) 08:32:09.35 ID:???
ノロノロ、ウーウーが何千万年も続くとは
571名無虫さん:2015/02/20(金) 21:32:01.55 ID:MEOPy3tc
5http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9
特定の種としては寿命は300万年ほど
現生人類より少なく見積もっても12倍は長らえた。果たして後275万年我々は持ちこたえるか?
250万年後の日本史や世界史の授業は大変だなw覚えることが多すぎて
十万代目J-SOUL BROTHERSとか伝統芸能で存在してたりして
572名無虫さん:2015/02/21(土) 18:52:08.46 ID:???
ヒト以上の知能を持った新しいヒトが、すでに世界を動かしてるかもよ。
今の旧人類は殺しあって自滅させるとか考えてる。
573名無虫さん:2015/02/22(日) 15:56:23.87 ID:???
>>549つづき
競馬でも最大のスピードを出すには、馬の肩から首の後ろに
騎手がへばりつくことが重要
ttp://www.tokyocitykeiba.com/wp-content/uploads/2013/06/5599daeb3e21883b832a325e5fd26194.jpg
つまりこの部分に重しを置くために背中の神経棘が伸長すると仮説すると
全く違う世界が見えてくる。
574名無虫さん:2015/02/23(月) 21:12:02.70 ID:???
動きの鈍い恐竜と馬を一緒のように考える頭の弱い怪獣ヲタwww
575名無虫さん:2015/02/23(月) 22:31:18.01 ID:???
年明けからこのスレにNHが来ているな
576名無虫さん:2015/02/25(水) 13:59:29.80 ID:???
>>567
そんなところだろうね。
現生でもヘラジカ(森林)より寒冷な土地(ツンドラ)に住むトナカイは
ヘラジカより小さめの体躯しかない。利用できる資源が少ないと島同様に大きくはなれないのも当然。
特に餌が植物だと、高緯度じゃ限界があるわなあ。

ホッキョクグマはアザラシなどを利用できるからこそ、あの最大級の体躯を維持できるんだろうね。
577名無虫さん:2015/02/28(土) 21:57:46.51 ID:???
>>521
しかし誰も疑問に思わないがなんでデイノニクスをベロキラプトルだと言ってしまうような設定のくせに、
ガリミムスはガリミムスで出てたんだろう。
デイノニクスをベロキラプトルの一種にしてしまったころのポールの本だとオルニトミムス・ブラトゥスにしてあったはずだし、
デイノニクス以上にマイナーでかつ見分けも付かないようなもんなのに。
578名無虫さん:2015/03/01(日) 00:13:36.23 ID:???
スピルバーグさんはヴェロキラプトルって語感が好きだったから
579名無虫さん:2015/03/01(日) 17:44:37.37 ID:???
ラプトル、ラプター、カッコイイって乗りだろうね。
580名無虫さん:2015/03/03(火) 00:11:20.93 ID:???
実際の恐竜は鈍重な雑魚だから全くかっこ良くないのになw
581名無虫さん:2015/03/03(火) 07:13:18.95 ID:???
楽しいか?
582名無虫さん:2015/03/03(火) 19:20:33.62 ID:???
>>580
雑魚の最底辺で、チンを正面から踏み潰したような面のおまえよりはましだったんじゃね?
583名無虫さん:2015/03/03(火) 20:34:35.70 ID:???
NHまだニートなのかな?
584名無虫さん:2015/03/04(水) 03:41:11.71 ID:???
前傾姿勢に二足歩行は、ゆっくり歩く方が、
負担になると思うぞ。
585名無虫さん:2015/03/04(水) 07:58:24.09 ID:???
T-REXなどの獣脚類は気嚢を持っていたんだよ。
人間の呼吸がレシプロだとしたら恐竜はジェットエンジン。
このことは大量の酸素を効率的に体内に供給出来た
ことを示している、ちょっと歩いたらゼーゼーする
>>580とは違うのだよニート豚君。
586名無虫さん:2015/03/05(木) 21:52:26.15 ID:???
恐竜、古生物学関連に詳しい人いたら何か良い文献教えて欲しい 論文でも
587名無虫さん:2015/03/07(土) 01:31:41.06 ID:???
小林快次著の書物は、オススメ。
588名無虫さん:2015/03/08(日) 02:09:11.38 ID:???
肺に空気を入れて出す哺乳類と違って、常に肺に酸素を送り込める気嚢を持つ恐竜は運動能力も高かったんだろう
酸素が薄すぎて人間が意識を失うようなヒマラヤ山脈を渡り鳥は越えていく
589名無虫さん:2015/03/08(日) 02:24:59.98 ID:???
ティラノの小さな手を見たら酸素供給が手まで行き届いて無かった事がよくわかる
590名無虫さん:2015/03/08(日) 12:27:19.16 ID:???
身体の割に翼の小さなダチョウは運動能力が低いのかね?
591名無虫さん:2015/03/08(日) 15:01:56.58 ID:???
ダチョウは2速歩行動物最速の時速70kmで走るんだから運動能力低いわけないだろ
592名無虫さん:2015/03/08(日) 21:31:56.41 ID:???
幼稚な怪獣ヲタは黙ってろ
ぶっ倒すぞ
593名無虫さん:2015/03/08(日) 22:38:17.20 ID:???
>589
*お前の文面見たら、脳に十分な酸素供給が
行き届かなかった哺乳類の末路が判る。
594名無虫さん
頭の弱い恐竜ヲタが本当の事を言われて逆ギレしてるなw