107 :
名無虫さん:2012/01/22(日) 02:52:30.93 ID:???
三輪車
108 :
名無虫さん:2012/02/22(水) 18:34:56.21 ID:KOBzZtYv
福井でカモシカ見た
滋賀で鹿捕った
京都で鹿喰った
京都で猪と車で勝負した
京都で猪に勝った
109 :
名無虫さん:2012/02/24(金) 03:18:09.61 ID:???
さっき、黒デブ猫がタヌキを追い掛け回してたw
110 :
名無虫さん:2012/02/24(金) 03:33:54.75 ID:???
いまの時期のタヌキってパンダみたいにもこもこのふわふわなんだよね。見たかったなあ
111 :
名無虫さん:2012/02/24(金) 18:55:12.54 ID:rP+ltdCn
【がんばろう日本】塩木容疑者、雪融けのため通常の違法駐車を再開
塩木 県一の恥。日本の恥。
112 :
名無虫さん:2012/03/02(金) 11:22:53.21 ID:???
113 :
名無虫さん:2012/03/05(月) 13:17:42.62 ID:???
東京都町田市在住者ですが、幼少の頃より自宅敷地内で見た動物では鼬、狸、コジュケイ、土竜。
近隣では野兎、雉、フクロウ(ミミズクかも)ハクビシン。
別宅のある軽井沢周辺では狐、猪、猿、栗鼠、ヤマネ。
その他の地では鹿、エゾシカ、カモシカ、キタキツネぐらいかな?
十勝川上流部に渓流釣りに行ったとき、河原の砂地で羆の足跡を発見したときはびびった。
直ぐにロケット花火打ちまくったよ。
>>93 ヤマネは別宅の寝室。就寝中、壁に吊したフィシングベストの辺りでなにやらゴソゴソガサガサ
動いてる。甲虫か蛾の類いでも侵入したかと思って明かりを点けて調べる何処ぞから侵入したか
なんとも可愛い冬眠鼠君でした。
114 :
名無虫さん:2012/03/05(月) 19:12:34.99 ID:btJ7q5e9
115 :
名無虫さん:2012/04/03(火) 15:23:25.92 ID:???
3月24日だったか25日だったか、私としては今年初めてのツバメを見ました@東京多摩
116 :
名無虫さん:2012/04/19(木) 09:44:18.47 ID:???
丹沢の大山の山頂でオコジョを見た事がある。
アルプスとか高山に居るのかとばかり思ってたがちょっと驚いた。
117 :
名無虫さん:2012/05/15(火) 05:35:32.05 ID:???
早朝散歩で住宅地に隣接する雑木林のそばの道を通るんですが、
野鳥たちが私をヒトと思ってくれないのです。
まあ、ムクドリなどは人に慣れやすいからそうなんだろうけど、
今朝だって、3メートルほど先でお食事中だったから止まって待っていたら、
そのまんまどんどん近づいてきて、しれーっとすれ違っていきました。
118 :
名無虫さん:2012/05/22(火) 12:04:42.54 ID:???
住宅地なら慣れきって公園のハトみたいになってるのかも
119 :
名無虫さん:2012/05/22(火) 12:08:19.79 ID:z5SHqZLC
先々週出勤しようと車出したらいきなり鹿3頭に道を塞がれた
霧が出ていて車に気づかなかったのかな
ぶつからなくて良かった
120 :
名無虫さん:2012/05/22(火) 15:06:57.66 ID:???
子雉?みたいなのが二羽てくてくあるってた
121 :
名無虫さん:2012/05/22(火) 15:19:08.07 ID:???
どこで?
122 :
名無虫さん:2012/05/28(月) 03:07:55.65 ID:???
なんだあれは?と思うほど真っ白なゴマダラチョウを3匹も見掛けた。@多摩
春型の♂に限って出るらしい。
123 :
名無虫さん:2012/06/18(月) 05:35:46.28 ID:???
オオヒラタシデムシの幼虫。これを見るとナウシカの王蟲を思い出していけない。
124 :
名無虫さん:2012/06/20(水) 08:37:32.50 ID:???
腹ぼてのカナヘビ
125 :
名無虫さん:2012/06/22(金) 17:43:51.53 ID:???
近所でムササビ息絶えてた。そういえばリスも目撃したな。
カモシカは庭に来たし、キジ一家はすっかり住民だ。
あと、カワゲラがいた。
126 :
名無虫さん:2012/06/24(日) 06:06:32.91 ID:vyMHKLqi
いつも川幅が少し広いとこにいるカワセミが、台風で増水したせいか上流の沢まで来てた
腹が青く光るから何かとおもた
127 :
名無虫さん:2012/07/16(月) 05:52:40.67 ID:???
最近ツマキシャチホコがよく見える。
たぶん今年が多いのでなく、今までたくさんいたのが見えなかっただけだと思う。
128 :
名無虫さん:2012/08/14(火) 22:29:24.98 ID:ntIGczsw
うちの田舎の裏山から猿が群れで家に来て畑の作物全滅した
市から猿のボスの威嚇に負けず威嚇しろと言われたのだが
老人世帯の為威嚇返しをしてるうちにとびかかられそうになって逃げたらしい
うちの地域の猿は保護対象になってるらしく
傷つけたりはしてはいけないと言われたものの
帰省で自分もボス猿と畑で会ってしまい
威嚇勝負したがびびって負けてしまったんで
武器を持って戦いたいぐらいだ
このぶんじゃ家まで入ってきそうだ
129 :
名無虫さん:2012/08/17(金) 18:47:14.25 ID:???
猿は舐められたら厄介だよ。うちんとこは保護区ではないが駆除可能頭数と時期に制限があるから近所じゃ殺傷能力のないエアガン使って追い払ってるよ
あとは和犬を猿を追うように仕込む。出来たら秋田か柴。群れが近づいたら犬を放す。これが今のところ一番効いてるな。
130 :
名無虫さん:2012/08/18(土) 03:33:27.50 ID:???
文字どおり犬猿の仲、と
131 :
名無虫さん:2012/08/29(水) 15:22:26.39 ID:eIqBv6w/
1
北海道大雪山ではエゾヒグマ、エゾシカ、キタキツネ、オコジョ
、エゾウサギも見た。本州では、イタチ、ホンドキツネ、タヌキ、イノシシ、猿
、ツキノワグマ、うさぎ、シマリスも見た!!
132 :
名無虫さん:2012/08/29(水) 15:24:11.06 ID:eIqBv6w/
1
あ、そうそう。。タイではキングコブラも発見。。
本州では後、マムシ、シマヘビ、それにアオダイショウも見た。。
133 :
名無虫さん:2012/09/18(火) 17:12:16.78 ID:???
コウモリを襲っているツミかもしれない鳥。
最初はヒヨドリがセミを追っているのかと思ったけど、セミでなくコウモリだと気づいた。
だとするとヒヨドリが襲うかなあ、ましてハトではない。
ツミが生息しているのは見知っているから、きっとそれに違いないと勝手に納得。
134 :
名無虫さん:2013/02/06(水) 17:43:03.42 ID:???
コーモリなんて怖くないー♩
怖くないーったら、こわくないー♫
135 :
名無虫さん:2013/03/30(土) 08:51:32.15 ID:pEk8tNK8
ラクーンがたまに庭にくるよ
可愛いけど害獣に指定されてるんだよな
庭に出るくらいならそっとしておく
136 :
名無虫さん:2013/04/08(月) 18:32:59.37 ID:PTsmLeH4
137 :
名無虫さん:2013/05/12(日) 08:34:53.26 ID:???
近隣で見かける野生哺乳類
ニホンザル…883件
タヌキ…875件
山ネコ…459件
ネズミ……98件
ニホンジカ……43件
ハクビシン……38件
カモシカ…23件
イタチ……22件
テ ン……21件
アライグマ……20件
オコジョ……17件
ツキノワグマ……15件
ムササビ………8件
アナグマ………7件
モモンガ………2件
キツネ………2件
ヒグマ………0件
138 :
名無虫さん:2013/05/12(日) 08:35:50.97 ID:???
野ウサギ…11件
139 :
名無虫さん:2013/06/07(金) 12:21:26.17 ID:???
今朝カッコウが鳴いていた。何年ぶりかな@多摩
140 :
名無虫さん:2013/06/07(金) 20:40:04.22 ID:???
仕事が林業なんで一々言えないレベルだw
141 :
名無虫さん:2013/06/10(月) 22:35:23.79 ID:???
林業でも一切動物の名前がわからない
142 :
名無虫さん:2013/06/16(日) 08:54:12.41 ID:wPWnvvXz
峠道のドライブをやっているが目撃したことある動物は
サル、カモシカ、シカ、アナグマだがサルがダントツに多い。
143 :
名無虫さん:2013/06/17(月) 00:02:42.89 ID:HCrRjEGt
ホンドギツネって相当減ったのかね?
144 :
名無虫さん:2013/06/28(金) 12:29:18.58 ID:???
1匹だけど、国道でサルに遭った。長崎県佐世保市の針尾島
145 :
名無虫さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:lsMnzb5V
146 :
名無虫さん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
一時間に数台位しか通らない峠道のほぼ同じ場所(道路の隅)に今位の時間、キツネが座り込んでるのをここ約一週間毎日の様に見る
一度車停めて近付いてみたら、後ろ足を引き摺ってるが、歩ける事は歩けるみたいだから、自分の意思でいつもその場所にいる様だ
ちょっと、いや、かなり気になるが、どうしようもないよなぁ
147 :
名無虫さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>137 >ヒグマ………0件
出会った人はもれなく食べられているでOK?
148 :
名無虫さん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:???
149 :
名無虫さん:2013/12/16(月) 08:55:48.05 ID:ZPt8SOh6
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな
>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな
子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
150 :
名無虫さん:2014/02/15(土) 05:29:57.86 ID:???
大雪だ。野生動物たちはどうしてるかなあ
151 :
名無虫さん:2014/08/12(火) 13:30:27.13 ID:ioNOSsVk
カモシカらしき生物を山梨県の身延で。
152 :
名無虫さん:2014/08/16(土) 06:10:08.63 ID:???
>>147 ヒグマを含めクマは本来人間を襲うことはない。
クマにとって人間は恐ろしい動物。
山林で互いが接近した時でもクマの方が先に人間の気配を察知し
遭遇を避ける行動を取る。コレはヒグマでも同じ。
それでも遭遇し事故が起きるのは風向きでクマが人間の匂いを察知できず
出会い頭に遭遇といった不運な偶然か、3歳位の無知で好奇心旺盛な年齢の個体相手の場合。
153 :
名無虫さん:2014/12/23(火) 17:12:03.79 ID:GvYSx33C
154 :
名無虫さん:2014/12/24(水) 23:14:18.43 ID:fnEJ9OXL
今月の21日にカワウソらしい動物を見ました
堰堤のダムを泳いでいたのですがライトを当てると
山の上に上って消えました、ビデオを回さなかったのが悔やまれます
イタチにしてはずっと大きくテンは泳ぐのかどうか、顔周辺の色が白っぽく
最初は完全にカワウソだと思いましたが今はまさかという気持ちが強いです
155 :
名無虫さん:2014/12/26(金) 05:31:23.04 ID:???
>>154 とりあえず地元の環境課に報告。
画像がないのが悔やまれるが、
上っていった場所を調べると何かあるかもしれないしないかもしれない
156 :
名無虫さん:
通勤が林道なので
今日はウサギとイタチと鹿に遭遇
昼間はサルが鳴いていました湖水(ダム)にはオシドリ
クマの目撃談をこのところ頻繁に聞きますが
いまだ見たことありません
>>154 この後ビデオカメラを2時間ぐらい回しましたがなにも映ってませんでした
この話をしたらもっと別の場所でですが
当然みたいに自分も見たという話がありました